「美しさと怖さは紙一重✨断崖絶壁ランキング」投票受付中

世田谷区:特色・特徴

読み方
せたがやく
市区役所所在地
〒154-8504 世田谷区世田谷4-21-27
TEL
03-5432-1111
東京都のデータ
公式ホームページ
https://www.city.setagaya.lg.jp/

世田谷区は、23区中の西南端にあり、東は目黒区・渋谷区、北は杉並区・三鷹市、西は狛江市・調布市、南は大田区とそれぞれ接し、さらに多摩川をはさんで神奈川県川崎市と向かい合っています。現在約91万人の住む住宅都市となり、開発が進む中、緑化の推進や環境保全など、潤いのあるまちづくりに取り組んでいます。

よく比較される市区

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
住宅都市
都市宣言
健康都市宣言 平和都市宣言 交通安全都市宣言 子ども・子育て応援都市宣言
友好・姉妹・親善都市他
群馬県・川場村 カナダ・ウィニペグ市 オーストリア・ウィーン市ドゥブリング区 オーストラリア・バンバリー市
特産・名産物
大蔵大根 城南小松菜 下山千歳白菜 世田谷みやげ指定商品
主な祭り・行事
(新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります)
せたがやふるさと区民まつり 雑居まつり 世田谷のボロ市 せたがや梅まつり 等々力渓谷イベント 世田谷区たまがわ花火大会及び多摩川クリーン作戦 烏山地域蘆花まつり 地域ふるさとまつり
出身著名人
木梨憲武
市区独自の取り組み
世田谷区24時間安全安心パトロール コミュニティサイクル“がやリン” 世田谷みどり33 産後ケア事業 不燃化特区 世田谷「日本語」教育特区
ふるさと納税に対する取り組み
使い道は、(1)スポーツ推進のために(2)児童養護施設等を巣立つ若者の進学のために(3)子育て支援のために(4)医療的ケア児の支援のために(5)みどりを守り・増やすために(6)福祉のために(7)市民活動のために(8)文化活動振興のために(9)国際交流や地域の国際化の推進のために(10)学校教育のために(11)災害対策のために(12)地球温暖化防止のために(13)区政全般のために。一定額のご寄附をいただいた方へ記念品を贈呈。

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 16.0 248位 (815市区中)
年間降水量 1,605.5 mm 345位 (815市区中)
年間日照時間 1,953.7 時間 438位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
工業製造品出荷額等 3,366 千万円 694位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 178,333 千万円 38位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 84 万円 547位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 19.3 所/km2 22位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 37.7 518位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 483,769 千万円 49位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 603.1 万円 8位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
メール配信 あり
Twitter あり
Facebook あり

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください

世田谷区の投稿一覧

世田谷区の満足な点

  • スーパーや交通の便利さはあり、ただ生活するにはいいところ。ただ家賃等の物価面では高く、ファミリーで住むのは不便な面も。また世田谷区は古くから住んでる住民の土地に愛着と、新規で他の地域からきた方の温度差はある(地方の逆現象)ただ地方と違い、地域住民との関わりがそこまでないので気にする必要はないが、関わりが深くなるのであれば面倒。(そこが地方と同じ) (40代 男性) もっとみるには ログイン | 会員登録

世田谷区の不満な点

  • 自然が少なく、ずっと住んでるとコンクリートジャングル (40代 男性) もっとみるには ログイン | 会員登録

世田谷区のおススメスポット

  • 等々力渓谷 (50代 男性)

    階段を降りると東京都は思えない別世界が広がっている。

    もっとみるには ログイン | 会員登録