稲城市:特色・特徴
緑につつまれ 友愛に満ちた市民のまち 稲城 ~ともにつくろう 笑顔あふれる 元気なまち~
- 読み方
- いなぎし
- 市区役所所在地
- 〒206-8601 稲城市東長沼2111
- TEL
- 042-378-2111
- 公式ホームページ
- https://www.city.inagi.tokyo.jp/
稲城市は、多摩ニュータウンの東の入口に位置しており、緑も多く住みやすい街として評価の高い街です。特産物は梨とぶどうで、市内には多くの梨畑があり、春には白い花で埋め尽くされる風景は、稲城市の特色のひとつです。




特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 住宅都市 |
---|---|
都市宣言 | 稲城市平和都市宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・大空町 福島県・相馬市 長野県・野沢温泉村 |
特産・名産物 | 梨 ぶどう 稲城の太鼓判(地域資源を活用し、稲城らしさを表現した商品を地域ブランドとして認証) |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
I(あい)のまち いなぎ市民祭 桜・梨の花まつり |
出身著名人 | 大河原邦男(メカニックデザイナー) |
市区独自の取り組み | 介護支援ボランティア制度(高齢者が地域で介護支援ボランティアをすれば、介護保険料を実質的に軽減) 市イメージキャラクター「稲城なしのすけ」(市内在住の大河原邦男氏と井上ジェット氏によりデザイン。希望者が市に申請をすることで広く使用を認めるライセンス事業を展開) メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト(稲城長沼駅高架下の「いなぎ発信基地ペアテラス」に代表作「ガンダム」「シャア専用ザク」、南多摩駅広場に代表作「ヤッターワン」、稲城長沼駅前の「いなぎペアパーク」に代表作「スコープドッグ」を設置) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)稲城っ子の未来を応援(2)稲城市の観光推進事業を応援(3)市に一任。お礼の品として、1万円以上の寄付をした方に稲城市の特産品等21品から1品贈呈。 |
ご当地キャラクター |
稲城なしのすけ
![]() 稲城なしのすけは、市の特産品である梨をモチーフに、ガンダムなどのメカデザインで有名な大河原邦男先生と、井上ジェット先生に作成してもらったよ。サッカー観戦が好きで、稲城市をホームタウンとする東京ヴェルディの応援によく出かけているよ。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
劇場版ウルトラマンR/Bセレクト!絆のクリスタル
舞台・ロケ地:ペアリーロード稲城商店街 |
市区の自慢 | 稲城市では、メカニックデザイナー大河原邦男氏のデザインを感じさせる作品の設置等により、町の魅力を向上させ、地域の活性化や観光事業の推進等に繋げるプロジェクトを推進しています。これまで、ガンダム&シャア専用ザク・ヤッターワン・スコープドッグモニュメント、ヤッターワンのデザインプレート、また世界初となるガンダムのデザインマンホール蓋の設置など、豊かな自然環境に加えて、ガンダムに代表される大河原邦男氏のメカデザインの世界を味わうことができるのは稲城の魅力の一つです。 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 14.8 ℃ 447位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,609.9 mm 322位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,892.4 時間 368位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 2,930 千万円 709位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 9,019 千万円 499位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 69 万円 733位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 5.9 所/km2 138位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 20.2 店 800位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 26,753 千万円 596位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 404.6 万円 40位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
なし |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください