台東区:特色・特徴
- 読み方
- たいとうく
- 市区役所所在地
- 〒110-8615 台東区東上野4-5-6
- TEL
- 03-5246-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.taito.lg.jp/
台東区は、東京23区のほぼ中心に位置し、面積10.11km2、西は上野の山、東は隅田川に接した典型的な下町で、面積は23区中で最も小さい区です。東京の北の玄関として交通の要所になっているほか、伝統、歴史、芸術などの豊かな文化資源を有し、四季折々の多彩な行事を通じて多くの来街者があります。







特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
都市宣言 | 台東区平和都市宣言 たいとう健康都市宣言 台東区暴力団追放都市宣言 花の心 たいとう宣言 |
---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 長野県・諏訪市 栃木県・日光市 福島県・南会津町 福島県・会津美里町 大分県・豊後大野市 山形県・村山市 東京都・墨田区 宮城県・大崎市 オーストラリア・ノーザンビーチ市 オーストリア・ウィーン市第1区イネレシュタット デンマーク・グラズサックセ市 |
特産・名産物 | 観光みやげ品 皮革製品(靴、鞄など) 人形 玩具 装飾品 宝飾品 伝統工芸品(指物、銀器など) 神仏具 |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
桜橋花まつり 浅草流鏑馬 三社祭 お富士さんの植木市 鳥越祭 入谷朝顔まつり 下町七夕まつり ほおずき市 うえの夏まつり 隅田川花火大会 台東薪能 浅草サンバカーニバル 谷中まつり 酉の市 歳の市(羽子板市) うえの桜まつり 隅田公園桜まつり 江戸まちたいとう芸楽祭 |
出身著名人 | 池波正太郎 荒木経維 永六輔 唐十郎 小椋佳 伊東四朗 天海祐希 唐沢寿明 浜口京子 林家正蔵 林家三平 尾藤イサオ 萩本欽一 安達祐実 東貴博 山口もえ |
市区独自の取り組み | たいとう文化マルシェ TAITOおでかけナビ ふるさと交流ショップ台東 江戸まちたいとう芸楽祭 たなか舞台芸術スタジオ 台東デザイナーズビレッジ 浅草ものづくり工房 ビジネス支援ネットワーク 台東区映像アーカイブ 池波正太郎記念文庫 幼児教育共通カリキュラムの策定 台東区オリンピック・パラリンピック教育プラン ハラール認証取得助成 花の心プロジェクト 東京都台東区大規模マンション等の建設における保育所等の整備に係る事前届出等に関する条例 台東区産業フェア 東京都台東区観光バスに関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、寄付者の意向に沿って活用している。お礼の品はない。 |
ご当地キャラクター |
台東くん
![]() 東京都台東区のまもり神「台東くん」。日本の東京都にあるハートの形をした台東区には、古くから台東区を見守る仏様がいる。その仏様が半紙に書いた「台東」という文字が合体して台東くんが誕生!台東くんは、仏様のお使いとして台東区の人々を幸せに導く使命を持っている。お祭りやイベントが大好きな台東くんは、お使いのついでに遊びにくるよ。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
テレビアニメ「さらざんまい」のモデル地
舞台・ロケ地:浅草地域(隅田川沿い、かっぱ橋道具街 等) ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」
舞台・ロケ地:おかず横丁 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」
舞台・ロケ地:旧下谷小学校 |
市区の自慢 | 台東区は、江戸から東京へと続く豊かな歴史と文化を受け継ぎながら、産業・観光・文化の拠点として長く栄えてきました。 美術館や博物館が並ぶ「上野」、芸能と庶民文化の一大中心地である「浅草」、昔ながらの街並みや風情が残る「谷中」、おしゃれなショップが点在し注目を集める「徒蔵」エリアなど、多彩な個性があふれた魅力的なまちがあります。また、「三社祭」「隅田川花火大会」「酉の市」など、季節を問わず、歴史と伝統が根付いたお祭りや行事が数多くあり、国内外からたくさんの方が訪れています。 |
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 16.1 ℃ 147位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,493.3 mm 418位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,863.9 時間 470位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 9,692 千万円 504位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 473,561 千万円 18位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 231 万円 7位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 74.3 所/km2 1位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 149.6 店 6位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 809,516 千万円 29位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 433.3 万円 25位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください