東久留米市:特色・特徴
みんないきいき 活力あふれる 湧水のまち 東久留米
- 読み方
- ひがしくるめし
- 市区役所所在地
- 〒203-8555 東久留米市本町3-3-1
- TEL
- 042-470-7777
東久留米市は、1889年久留米村として誕生、その後久留米町を経て、1970年10月1日に市制施行しました。古多摩川の作った扇状地の真上にあり、地下には豊富な地下水が流れていて、湧水(ゆうすい)の多いまちとして知られています。2008年6月には「落合川と南沢湧水(ゆうすい)群」が「平成の名水百選」に選ばれました。
特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
住宅都市
|
---|---|
都市宣言 |
男女共同参画都市宣言 いきいき長寿都市宣言 東久留米市平和都市宣言 交通安全都市宣言 公害追放都市宣言 湧水・清流保全都市宣言 東久留米市スポーツ健康都市宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
群馬県・高崎市榛名地域
|
特産・名産物 |
大根 ほうれん草 キャベツ シクラメン 柳久保小麦(小麦粉、かりんとう、うどん[生]、まんじゅう、パン、柳久保うどん[干し]ほか) 東久留米うどん(地粉100%)
|
主な祭り・行事 |
滝山・前沢みんなの夏祭り 市民文化祭 南沢獅子舞 市民みんなのまつり 東久留米七福神めぐり 環境フェスティバル
|
出身著名人 |
国分太一(歌手・タレント) パパイヤ鈴木(ダンサー・振付師)
|
市区独自の取り組み |
東久留米市の湧水等の保護と回復に関する条例
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)水と緑にふれあうまちづくりのために(2)生活の安全・安心の向上のために(3)健康づくりと福祉の充実のために(4)生涯学習とスポーツ振興のために(5)使途を指定しない。お礼の品として、一定額を超えるふるさと納税をしていただいた市外在住の個人の方に、東久留米市の特産品を贈呈。
|
ご当地キャラクター |
湧水の妖精るるめちゃん
「湧水の妖精 るるめちゃん」は、ひがしくるめのわき水で生まれた妖精の女の子。くるんとカールした髪の毛がチャームポイント。季節ごとに色々な畑に行って、農作業のお手伝いをしているよ。東久留米のPRのため、市内外のイベントに駆けつけます。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
アニメーション映画『河童のクゥと夏休み』の舞台
舞台・ロケ地:東久留米駅、黒目川、小山台遺跡公園、子ノ神社、南沢湧水など市内各地 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
アニメーション映画『大きい1年生と小さな2年生』の舞台
舞台・ロケ地:市内各地 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画『海よりもまだ深く』のロケ地
舞台・ロケ地:滝山団地 |
市区の自慢 |
東久留米市は、都心から電車で30分ほどのベッドタウンでありながら、環境省の「平成の名水百選」に都内で唯一選定された「落合川と南沢湧水群」に代表されるような豊かな水環境に恵まれたまちで、2011年には日本で初めて「湧水・清流保全都市宣言」を行いました。また、市制施行50周年を機に、日本マンガ界の巨匠・手塚治虫先生(「塚」の字は旧漢字が正式表記)のヒット作であるマンガ「ブラック・ジャック」を通じた地域振興事業を展開しており、東久留米駅西口にはブラック・ジャックとピノコの銅像が建造されているほか、市内6ヶ所にマンガ「ブラック・ジャック」に登場するキャラクターのデザインマンホール蓋が設置されています。
|
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.4 ℃ 396位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,534.2 mm 411位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,980.8 時間 347位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 13,728 千万円 419位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 18,869 千万円 286位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 101 万円 356位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 10.8 所/km2 52位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 21.5 店 757位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 52,862 千万円 390位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 382.1 万円 88位 (815市区中) グラフ |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
X(旧Twitter) | あり |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。