品川区:特色・特徴
輝く笑顔 住み続けたいまち しながわ / 「わ!しながわ」
- 読み方
- しながわく
- 市区役所所在地
- 〒140-8715 品川区広町2-1-36
- TEL
- 03-3777-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/
品川区は、東京都の南東部に位置し、東京湾に面する臨海部と山の手に連なる台地から形成され、面積は22.84km2で23区では平均的な広さです。人口は約40万人余りで、1964年をピークに減少していましたが、1998年以降は増加に転じています。





特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
住宅都市 交通都市 商業都市
|
---|---|
都市宣言 |
非核平和都市品川宣言 人権尊重都市品川宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
スイス・ジュネーヴ市 ニュージーランド・オークランド市 アメリカ・ポートランド市
|
特産・名産物 |
しながわ満月宿場ロール 品川縣ビール 戸越銀座ブランド 大崎一番ブランド 王将堅焼 品川巻 へびくぼみやげ
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
品川神社例大祭 荏原神社例大祭 小山両社祭 しながわ宿場まつり 目黒のさんま祭り しながわ夢さん橋 しながわ運河まつり しながわ水辺の観光フェスタ 目黒川みんなのイルミネーション 大井どんたく夏まつり とごしぎんざまつり ムサコたけのこ祭り 五反田夏祭り 中延ねぶた祭り 中延よさこい祭り 品川納涼祭 各地区桜まつり
|
出身著名人 |
服部良一(作曲家) 島倉千代子(歌手) 郷ひろみ(歌手) 石橋蓮司(俳優) 真田広之(俳優) 八木沼純子(プロフィギュアスケート選手) 遠藤憲一(俳優) 永井花奈(プロゴルファー) 黒澤明(映画監督) 井ノ原快彦(アイドル) Char(ギタリスト) 関口メンディー(ダンサー) 真琴つばさ(元宝塚歌劇団)
|
市区独自の取り組み |
9年間の一貫教育 幼保一元化 児童見守りシステムまもるっち(子どもの安全) 学校跡施設等を活用した高齢者の住宅施策 品川シェルター(耐震補強) 保幼小連携による就学前教育 日曜開庁 シティプロモーション 町会条例 いじめ防止対策推進条例 災害対策基本条例 しながわ防災ハンドブック全戸配布 AI等を活用した道路日常パトロール新システムの導入 スマートフォン用ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」を活用した区政公式情報の配信 認知症ミーティングセンター
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)品川区におまかせ!特定の取組みに限定せず、区政運営に活用する。(2)豊かな地域づくりに向けて活動している区民活動団体を応援する。3,500円以上の寄附をした方にお礼の品(品川区の名産物等)をお送りする。体験型のお礼の品として「フライトシミュレーター操縦体験」の他、夜の東京湾を周遊する「屋形船乗船(食事付き)体験」、東京湾等で主にアジ釣りを楽しむ「釣り船乗船体験」を追加。また、ガバメントクラウドファンディングを活用し、“子どもの食の支援”(毎年9月10日から12月31日実施、2022年度も実施予定)や“ブラインドサッカー活動支援”(2022年4月11日~7月9日予定) (2022年4月11日~7月9日予定)に寄附を募っている。
|
ご当地キャラクター |
しながわ観光大使“見習い”ハタチの龍馬
![]() 若かりし頃の坂本龍馬が品川にいたと言われていることから、品川区オリジナルキャラクターとして生まれた。相棒のクロフネくんと共に、YouTubeやTwitterで、品川区の観光情報を発信している。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
テレビドラマ・映画「柴公園」
舞台・ロケ地:しながわ花海道 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「シン・ゴジラ」
舞台・ロケ地:品川浦 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
テレビドラマ「半沢直樹イヤー記念・エピソードゼロ ~狙われた半沢直樹のパスワード~」
舞台・ロケ地:しながわ中央公園 |
市区の自慢 |
品川区には、当時の道幅が残る旧東海道品川宿や日本初のビール工場・近代ガラス工場、日本考古学の始まりとされる大森貝塚等の歴史遺産があります。また、日本のものづくり産業を支えたソニー・ニコン・明電舎も品川で生まれました。今では全国に存在する○○銀座商店街も品川区が発祥であり、現在も100以上の商店街が存在します。9年間の一貫教育の先駆けでもあり、初代ゴジラが東京に初上陸した場所でもあります。観光大使を務めるのはサンリオの人気キャラクターシナモロールです。利便性も高く、区内には延べ40駅14路線があり、区民の定住意向は91.3%で、23区平均の76.4%を大きく上回ります。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 16.2 ℃ 128位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,555.6 mm 354位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,854.5 時間 492位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 11,417 千万円 467位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 1,031,483 千万円 8位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 152 万円 26位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 31.8 所/km2 12位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 67.2 店 89位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 2,403,369 千万円 9位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 517.2 万円 11位 (815市区中) グラフ |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください