加東市:特色・特徴

山よし!技よし!文化よし!夢がきらめく☆元気なまち 加東~みんなが主役!絆で結ばれた笑顔あふれる しあわせ実感都市~

読み方
かとうし
市区役所所在地
〒673-1493 加東市社50
TEL
0795-42-3301
兵庫県のデータ
公式ホームページ
https://www.city.kato.lg.jp/

加東市は、2006年3月20日に社町、滝野町、東条町が合併して誕生しました。酒米「山田錦」を中心とした農業、鯉のぼり、釣り針などの地場産業に加え、ゴルフ場や東条湖おもちゃ王国などのレクリェーション施設が有名です。2023年には、播磨中央公園に、全国で2番目に長い7.2kmのサイクリングコースが整備され、賑わいをみせています。また、近年では中国自動車道に主要国道、JRが交差する交通の利便性から多くの企業が進出しており、自然、文化、産業がバランスよく調和したまちです。

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております(2024年5月~10月実施)。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
農業都市 学園都市 観光都市
都市宣言
非核平和宣言都市
友好・姉妹・親善都市他
アメリカ・オリンピア市 アメリカ・ホリスター市 アメリカ・シェラン市
特産・名産物
山の芋 酒米(山田錦) たきのなす 釣り針 鯉のぼり 播州織 播磨やしろ茶 桃 ひな人形 伝の助うどん 三草茶うどん 鮎 もち麦 地酒 ラーメン(播州ラーメン)
主な祭り・行事
花まつり鮎まつり 朝光寺鬼まつり 花と緑のまつり「花き盆栽展」 加東市花火大会 加東市夏のおどり 加東市秋のフェスティバル 上鴨川住吉神社神事舞 加東市山田錦乾杯まつり 秋津住吉神社百石踊 加東市サイクルフェス
出身著名人
坂本遼(詩人) 軒上泊(作家) 榎倉香邨(書道家) 蝉川泰果(プロゴルファー)
市区独自の取り組み
CATV局による自主制作番組の放送 高齢者や障害者を対象にタクシー料金を助成(1.5万円上限) 加東市日本酒による乾杯を推進する条例 加東市まちづくり活動費補助制度(市民の自主的なまちづくりを支援) ご当地婚姻届 加東市手話言語条例 加東サンサンチャレンジ(3ヶ月で3kgやせる市民大運動) 加東市感染症の患者等の人権擁護に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み
使い道は、(1)親子の夢を叶える子育て・教育環境づくり(2)健康で生き生きと過ごせるまちづくり(3)地域産業力の維持・向上と働く場づくり(4)まちの魅力向上とにぎわいづくり(5)安全・安心で快適な住みよいまちづくり(6)市長におまかせ。お礼の品として、寄附をされた市外の方に、寄附金額に応じた加東市の特産品等(ビーズソファ「Yogibo」、スマートフォン、洗剤・柔軟剤、加東市産山田錦を使用した日本酒、ゴルフプレー券、桃・ぶどう・いちご等季節の果物、もち麦商品、羽毛布団、カップラーメン等)を贈呈。
ご当地キャラクター
加東伝の助(加東市マスコット)
加東伝の助
加東伝の助
加東市に「釣り針」を伝えた「小寺彦兵衛」さんの想いを受け継いで誕生した「加東伝の助」は、昔の伝統文化を今に、今のいいものを未来に伝え、いろんな情報だけでなく、夢と元気も伝えるよ。
舞台・ロケ地となった作品1
映画『レジェンド&バタフライ』のロケ地
舞台・ロケ地:国宝朝光寺
国宝朝光寺
国宝朝光寺
舞台・ロケ地となった作品2
映画『鋼の錬金術師』のロケ地
舞台・ロケ地:播磨中央公園
舞台・ロケ地となった作品3
コミック『パフェちっく』の舞台
舞台・ロケ地:市内飲食店(お好み焼き屋)
市区の自慢
(1)加東市で生産された酒米「山田錦」は、日本酒の最高級の原料として全国各地に出荷されています。(2)多品種、高品質を誇る釣り針「播州針」は県内でも有数の生産量を誇ります。

※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 14.9 496位 (815市区中)
年間降水量 1,284.9 mm 651位 (815市区中)
年間日照時間 1,936.3 時間 470位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2024年度)より算出。
工業製造品出荷額等 40,489 千万円 173位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 7,145 千万円 554位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 97 万円 399位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 0.8 所/km2 707位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 40.6 328位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 61,800 千万円 356位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 327.9 万円 447位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2024年度)より算出。
メール配信 なし
X(旧Twitter) なし
Facebook あり

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。

加東市の投稿一覧

加東市の満足な点

  • 特別なことを求めなければ、近くで大抵のものが手に入り、割りと便利。 (40代 女性)

加東市の不満な点

  • 車がないと、生活がとてつもなく不便。田んぼが多いので、夏は小さい虫が沢山侵入する。カエルがうるさい。あと、ヘリコプターが1時間おきに飛んでうるさい。 (40代 女性)