たつの市:特色・特徴
みんなで創る 快適実感都市「たつの」~子育てするなら たつの市~
- 読み方
- たつのし
- 市区役所所在地
- 〒679-4192 たつの市龍野町富永1005-1
- TEL
- 0791-64-3131
- 公式ホームページ
- https://www.city.tatsuno.lg.jp/
たつの市は、2005年10月1日に龍野市・新宮町・揖保川町・御津町の1市3町が合併して誕生し、東西約15.7km、南北約29.8km、210.87km2の面積を有しています。市域を南北に貫流する揖保川を軸として培ってきた歴史・伝統・文化を守りつつ、市の北西部には大型放射光施設「SPring-8(スプリングエイト)」を中心とした播磨科学公園都市の一部を擁し、地域の特性を生かし調和のとれた西播磨地域の核となるまちを目指しています。





特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 農業都市 水産都市 住宅都市 観光都市 |
---|---|
都市宣言 | 人権尊重都市宣言 非核平和都市宣言 童謡の里宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | 高知県・安芸市 東京都・三鷹市 滋賀県・長浜市 アメリカ・コビントン市 |
特産・名産物 | 醤油 手延べ素麺 皮革 揖保川トマト 梅製品 いかなごくぎ煮 牡蠣 |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
龍野さくら祭・龍野武者行列 新宮納涼ふれあいまつり&花火大会 みつまつり 龍野納涼花火大会 童謡の祭典 たつの市民まつり しんぐう楽市楽座 たつの市商工産業まつり 八朔のひな祭り 室乃津祭 たつの市皮革まつり オータムフェスティバルin龍野 たつの市梅と潮の香マラソン大会 室津かきまつり みつ梅まつり 龍野ひな流し |
出身著名人 | 三木露風 三木清 矢野勘治 内海青潮 大上宇市 碧川かた 薮田翔一 北はり磨聖也 柏木陽介 多田周子 西山宏 長船健二 |
市区独自の取り組み | たつの市部落差別の解消の推進に関する条例 たつの市伝統的建造物群保存地区保存条例 市民乗り合いタクシー運行事業(交通弱者が移動しやすいデマンド交通を運行) 学校給食費補助事業(食育のための地元食材を利用した学校給食に要する経費を補助) はつらつベビーまごころ便事業(紙おむつ等ベビー用品を支給、官民協働による声掛け見守り活動を通じた子育て支援) トップアスリート夢事業(小学生を対象にトップアスリートによるスポーツ体験を通じ、スポーツに親しむ機会をつくる) 龍野さくら再生事業(龍野のさくらの保存・再生を行うため、施肥・補植・治療等を実施し、桜を守り育てる) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、たつの市の事業に活用(5分野から指定するか、市長に一任のいずれか)。お礼の品として、寄附金額に応じた特産品等(醤油・そうめん・牡蠣・トマト・米・国産精肉・卵・生糀・日本酒・コーヒー豆・オーダー紳士靴・婦人靴・革小物・トイレットペーパー・フライボードの利用券・空き家管理代行サービス)全228品(2020年6月5日時点)から1品を贈呈。 |
ご当地キャラクター |
赤とんぼくん・あかねちゃん(たつの市イメージキャラクター)
![]() 赤とんぼくんは、たつの市内の揖保川流域に住んでいる、恥ずかしがり屋な5歳の男の子。好きな食べ物はそうめん(冬は、にゅうめん)と醤油まんじゅうで好きな歌は童謡「赤とんぼ」。あかねちゃんは、赤いリボンとウインクした表情がキュートな赤とんぼくんのガールフレンド。2人そろっていろんなイベントに登場するよ。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」
舞台・ロケ地:如来寺附近 等、龍野地区の各所 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「マンハント」
舞台・ロケ地:室津地区 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
コミック「バキ道」
舞台・ロケ地:野見宿禰神社 ![]() |
市区の自慢 | 産業では、(1)手延素麺の生産量が日本一の「揖保乃糸」の生産地、(2)「うすくち醤油発祥のまち」であり、淡口醤油の生産量が日本一、(3)なめし革の生産枚数が日本一のまちです。観光地では、龍野藩5万3千石の城下町の佇まいを残す龍野地区が、2019年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定されました。また、宿場町として江戸時代に栄華を迎えた室津地区では、2019年5月に日本遺産「北前船寄港地・船主集落」の認定も受けました。 |
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.0 ℃ 404位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,248.8 mm 645位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,951.9 時間 249位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 39,897 千万円 174位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 12,621 千万円 392位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 89 万円 521位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 2.0 所/km2 412位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 25.0 店 765位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 73,189 千万円 318位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 303.8 万円 336位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください