豊岡市:特色・特徴
小さな世界都市-Local & Global City-
- 読み方
- とよおかし
- 市区役所所在地
- 〒668-8666 豊岡市中央町2-4
- TEL
- 0796-23-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.toyooka.lg.jp/
豊岡市は、2005年4月1日に兵庫県の北東部に位置する1市5町(旧豊岡市・城崎町・竹野町・日高町・出石町・但東町)が合併して発足しました。同年9月には、国の特別天然記念物・コウノトリが放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組みが始まりました。

特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 観光都市 商業都市 環境都市 農業都市 |
---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | スペイン・アリカンテ市 ニュージーランド・ルアペフ地区 モンゴル・ボグド郡 韓国・慶州市 長野県・上田市 |
特産・名産物 | 杞柳細工(工芸品) 豊岡鞄 麦わら細工 神鍋高原野菜 出石皿そば 出石焼(陶磁器) 但馬牛 松葉ガニ |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
阿瀬渓谷紅葉まつり 出石初午大祭 たんとうチューリップまつり たけの海上花火大会 とよおか津居山港かにまつり 出石お城まつり そば喰い大会 温泉まつり 清滝溶岩流まつり 竹野北前まつり 幟まわし 田結わかめまつり 日高夏まつり 城崎温泉夏物語 柳まつり ふるさと祭り 兵庫神鍋高原マラソン全国大会 赤野太刀振り 城崎温泉だんじり祭り秋まつり 出石秋祭り喧嘩だんじり 出石藩きもの祭り 愛宕の火祭り 中嶋神社菓子祭 菓子祭前日祭 神鍋高原キャベツまつり |
出身著名人 | 斎藤隆夫 加藤弘之 赤木正雄 太田垣士郎 桜井勉 中江種造 東井義雄 植村直己 能見篤史 井上香織 今井雅之 橋本小雪(日本エレキテル連合) ミラクルひかる ユリオカ超特Q 山口めろん 山田哲人 |
市区独自の取り組み | 豊岡市歩いて暮らすまちづくり条例(健康の視点を取り入れた総合的な健康まちづくり政策を進めるため) 健幸長寿社会を創造するスマートウェルネスシティ総合特区(全国の7市等の共同事業) 豊岡市いのちへの共感に満ちたまちづくり条例(限られた命を守り、命のつながりを守り、広げ、命のつながりを未来へ引継ぐまちづくりに取組む) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)「小さな世界都市とよおか」の実現(2)深さを持った「演劇のまち」づくり、など、全8項目から選択でき、寄付金は豊岡市のまちづくりに大切に活用。お礼の品として、5,000円以上ご寄付いただいた方には、寄付金額に応じて豊岡市の特産品(豊岡鞄、但馬牛、コウノトリ育むお米、出石そば、津居山がに、豊岡ぶどうなど)等を返礼品としてお送りする。 |
ご当地キャラクター |
玄武岩の玄さん(豊岡市マスコット)
![]() おしごとは、豊岡市と山陰海岸ジオパークのPR!六角形の顔に太い眉、怒りのマークがトレードマーク。ちょっと怒った顔をしているが、心根は優しく、義理と人情に厚い性格。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
短編小説「城崎へかえる(湊かなえ著)」の舞台
舞台・ロケ地:城崎温泉 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
スペイン・マドリード国際映画祭短編外国語作品賞部門最優秀賞受賞「桜が咲く頃 交わした約束は、」ロケ地
舞台・ロケ地:城崎温泉 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
短編小説「城の崎にて」(志賀直哉著)の舞台
舞台・ロケ地:城崎温泉 |
市区の自慢 | 豊岡市では、2005年9月に、国の天然記念物・コウノトリが放鳥され、2007年7月には、国内の自然界では46年ぶりにひなが巣立つなど、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組みが着実に進んでいます。観光業では、全国的に有名な城崎温泉をはじめ、西日本屈指の神鍋高原スキー場、但馬の小京都・出石城下町などを有し、年間の観光客は420万人以上にのぼっています。城崎国際アートセンターでの芸術家の滞在制作(アーティスト・イン・レジデンス)、世界的な劇作家である平田オリザさんの移住や、劇団「青年団」の本拠移転、国際観光芸術専門大学の設置など「演劇のまち」を目指した動きもすすんでいます。 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 14.3 ℃ 535位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,974.4 mm 147位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,497.2 時間 798位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 12,800 千万円 435位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 17,065 千万円 315位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 113 万円 214位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 1.7 所/km2 481位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 73.8 店 45位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 56,150 千万円 376位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 267.0 万円 639位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください