吹田市:特色・特徴
「Suitable city」(スイタブルシティ) 中核市
- 読み方
- すいたし
- 市区役所所在地
- 〒564-8550 吹田市泉町1-3-40
- TEL
- 06-6384-1231
- 公式ホームページ
- https://www.city.suita.osaka.jp/
吹田市は、計画的に整備された千里ニュータウン地域、歴史や伝統、古い町並みをもつ旧市街地、そして商業・業務機能が集まる江坂地域など商業地と住宅地、そして緑が美しく調和したまちです。市内には鉄道駅が15駅あり、隣接する大阪市内、新大阪駅や大阪国際空港へのアクセスに優れています。また、大小約500の公園、10の図書館、11の児童会館・児童センター、15の病院、大学・研究施設が6つあり、住宅や学術研究施設にとって魅力的な環境となっています。2020年4月には、市制施行80周年を迎えるとともに、中核市に移行しました。


特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
住宅都市 商業都市 学園都市 健康医療都市
|
---|---|
都市宣言 |
非核平和都市宣言 健康づくり都市宣言 安心安全の都市(まち)づくり宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
新潟県・妙高市 福井県・若狭町 滋賀県・高島市 大阪府・能勢町 高知県・土佐町 兵庫県・香美町 スリランカ・モラトワ市 オーストラリア・カンタベリバンクスタウン市
|
特産・名産物 |
吹田くわい
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
吹田産業フェア すいたフェスタ 千里の竹あかり オータムフェスタ 吹田バル 花と緑のフェア 神崎川畔春まつり すいたティーンズクラシックフェスティバル 「地方の時代」映像祭 吹田市民文化祭 公募吹田市美術展覧会 こども伝統文化体験 新春ロビーコンサート にぎわいライブ すいたEXPO
|
出身著名人 |
吉野彰(ノーベル賞受賞者) 葉加瀬太郎(ヴァイオリニスト)押尾コータロー(ギタリスト) 川中美幸(歌手) UA(歌手) aiko(歌手) 村上てつや(ミュージシャン) 桂米團治(落語家) 桂春蝶(落語家) 斉藤雪乃(タレント) SHE'S(ピアノロックバンド) 矢部浩之(お笑い芸人) 田村裕(お笑い芸人) 後藤淳平(お笑い芸人) 村西利恵(アナウンサー) 大谷亮平(俳優) 妃海風(俳優) 徳永えり(俳優) 宮本慎也(元プロ野球選手) T-岡田(プロ野球選手) 安田尚憲(プロ野球選手) 竹内讓次(プロバスケットボール選手) 竹内公輔(プロバスケットボール選手) 樋口黎(レスリング選手) 堀江翔太(ラグビー選手) 高村薫(小説家) 貴志康一(作曲家) 米沢富美子(物理学者)
|
市区独自の取り組み |
自治基本条例 吹田市電力の調達に係る環境配慮方針(吹田方式)
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)新型コロナウイルス等感染症対策~みんなで支えあう、すいたAID(えいど)~(2021年12月まで)(2)人権・市民自治(3)防災・防犯(4)福祉・健康 (5)子育て・学び (6)環境 (7)都市形成 (8)都市魅力 (9)行政経営 (10)指定しない。5,000円以上の寄付をした方のうち、希望者に返礼品を贈呈。
|
ご当地キャラクター |
すいたん(吹田市イメージキャラクター)
![]() スポーツ観戦(特にガンバ大阪の大ファン)が趣味の、とても元気な男の子。吹田市名産の「吹田くわい」がモチーフ。SNS(Twitter、Facebook)で、自身の活動やイベント情報を発信。様々な取組に挑戦する動画「すいたんチャレンジ」が人気。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「黄金を抱いて翔べ」のロケ地
舞台・ロケ地:片山公園 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」のロケ地
舞台・ロケ地:糸田川沿い 他 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
ドラマ「スクラップ・アンド・ビルド」のロケ地
舞台・ロケ地:市立吹田市民病院、府営山田西第2住宅 |
市区の自慢 |
市の人口は2021年3月末時点で37万人を超え、2014年に比べ1万人以上増加しました。市内には、15の鉄道駅、大小約500の公園があり、交通アクセスがよく、緑豊かな環境です。また、児童会館・児童センターが11館あり、所得制限なしで18歳年度末まで子ども医療費の助成を行うなど、子育て環境も充実しており、「暮らしやすさ」が人口増の要因となっています。今後も、公民館、図書館、児童センターの機能を備えた複合施設設置、消防指令センター、教育センター、土木部庁舎などの機能を備えた複合施設設置、佐井寺西地区の土地区画整理事業、上の川周辺のまちづくり事業、公園の再整備など、更なるまちの魅力向上事業を進めていきます。
|
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 16.2 ℃ 128位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,298.1 mm 607位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,959.3 時間 235位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 29,253 千万円 247位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 191,988 千万円 38位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 76 万円 688位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 11.8 所/km2 54位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 30.7 店 659位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 387,298 千万円 64位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 439.9 万円 24位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください