交野市:特色・特徴
ずっと“かたの” もっと“かたの”
- 読み方
- かたのし
- 市区役所所在地
- 〒576-8501 交野市私部1-1-1
- TEL
- 072-892-0121
- 公式ホームページ
- https://www.city.katano.osaka.jp/
交野市は、大阪府の東北部、大阪、京都、奈良のほぼ中央に位置しています。交野市の面積の約半分は山地で占められ、人口約8万人の緑豊かな田園都市です。1939年に交野村と磐船村が合併し交野町となり、1955年旧交野町と星田村が合併し新・交野町に、1971年11月3日に市制施行し交野市となりました。

特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 住宅都市 |
---|---|
都市宣言 | 平和と人権を守る都市宣言 健康福祉都市宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | カナダ・コリングウッド市 |
特産・名産物 | ぶどう はちみつ 地酒 |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
交野マラソン にぎわいフェスタ 天の川七夕まつり 市内各所の七夕祭り 交野いきいきマルシェおりひめの駅(定期的なテント物産市) 交野ツーリズム(カタノノアソビ大作戦) 枚方・交野天の川ツーリズム |
出身著名人 | 勢翔太(大相撲・現役力士) 松尾依里佳(バイオリニスト) プラスマイナス(芸人) |
市区独自の取り組み | 景観まちづくり条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)奨学基金(経済的理由で就学が困難な人に貸し付ける奨学金として使用)(2)社会福祉事業基金(施設整備を含む社会福祉事業に使用)(3)地域保全整備基金(都市・生活環境の保全を図る施策に使用)(4)都市の緑基金(防災や環境のための都市の緑を保全する施策に使用)(5)ふるさと創生桜基金(自然環境や歴史遺産の保全・活用の事業や市の木「桜」の植樹などに使用)(6)災害対策基金。お礼の品として、1万円以上の寄付者に「交野ふるさと特産品」を贈呈。 |
ご当地キャラクター |
おりひめちゃん
![]() 七夕の日に天空の天の川で生まれた、交野市で一番かわいい女の子。隣町の枚方市のひこぼしくんとともに七夕伝説ゆかりのまちのPR活動を頑張っているよ。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「つづり方兄妹」
|
市区の自慢 | 交野市は豊かな自然に囲まれたまちで、市内には国内最大級の人道吊橋である「星のブランコ」などの四季折々の風景や名所が楽しめるスポットが数多く存在します。 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.5 ℃ 300位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,340.3 mm 575位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,877.8 時間 416位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 8,404 千万円 529位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 6,523 千万円 592位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 55 万円 799位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 4.9 所/km2 179位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 21.8 店 790位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 26,135 千万円 604位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 341.2 万円 138位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
なし | |
なし |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください