船橋市:特色・特徴
生き生きとしたふれあいの都市・ふなばし 中核市
- 読み方
- ふなばしし
- 市区役所所在地
- 〒273-8501 船橋市湊町2-10-25
- TEL
- 047-436-2111
- 公式ホームページ
- https://www.city.funabashi.lg.jp/
船橋市は、千葉県の北西部に位置し、都心や成田空港から近いばかりでなく、鉄道9路線35駅等の豊かな交通網を併せ持つ、非常に恵まれた立地条件を備えたまちです。かつては成田山に参拝する佐倉街道の宿場町としても栄え、1937年に2町3村が合併し誕生しました。そして現在、中核市最大の人口64万人を擁する都市に発展しています。






特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 工業都市 商業都市 漁業都市 交通都市 住宅都市 スポーツ健康都市 |
---|---|
都市宣言 | 福祉と緑の都市宣言 平和都市宣言 スポーツ健康都市宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・ヘイワード市 デンマーク・オーデンセ市 中国・西安市 |
特産・名産物 | 海苔 ホンビノス貝 スズキ 船橋にんじん 小松菜 枝豆 船橋のなし ぶどう イチゴ |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
船橋大神宮の灯明台祭 中野木の辻切り 大仏追善供養 水神祭 高根町神明社の神楽 二宮神社の神楽 船橋大神宮の神楽 飯山満町大宮神社の神楽 飯山満町神明神社の神楽 ふなばし市民まつり ふなばし音楽フェスティバル ふなばしミュージックストリート 音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭 なし味自慢コンテスト 下総三山の七年祭り 救急医療シンポジウム ふなばし健康まつり チャレンジングSHIRASE 農水産祭 ふなばし朝市 |
出身著名人 | 相葉裕樹(俳優) 石井講祐(プロバスケ選手) 市來玲奈(アナウンサー) 伊藤淳史(俳優) 岩嵜翔(プロ野球選手) 奥華子(歌手) 鬼木達(Jリーグ監督) 熊切あさ美(タレント) 倉木麻衣(歌手) さとう珠緒(タレント) 杉岡大暉(サッカー選手) 鈴木大地(オリンピック金メダリスト) 高梨臨(女優) 高山俊(プロ野球選手) 田中美奈子(女優) 野田佳彦(国会議員) 原修太(プロバスケ選手) ふなっしー(ご当地キャラクター) ペナルティ(お笑い芸人) 森沢明夫(作家) 山下智久(タレント) 吉木りさ(タレント) |
市区独自の取り組み | こども未来会議室 まちづくり懇談会 市立リハビリテーション病院 市立医療センター リハビリセンター 緩和ケア病棟 特別救急小隊(ドクターカー) 夜間休日急病診療所 さざんか特殊歯科診療所 かざぐるま休日急患・特殊歯科診療所 コンビニ・幼稚園等にAED設置 GPS機能と連動したAEDマップ 小中一貫英語教育推進事業 経済ミーティング 一般不妊検査及び治療に要する費用助成 宿泊型産後ケア事業 お店グランプリ メディカルタウン構想 産婦健康診査費助成 ふなばしセレクション 移動販売支援事業 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)新型コロナウイルス感染症対策(2)非常時への備えのあるまちづくり(3)安心して暮らせるまちづくり(4)未来へつなぐ恵み豊かな環境のまちづくり(5)笑顔があふれる子育てのまちづくり(6)人が集まる元気なまちづくり(7)市民に愛され、育まれるまちづくり(8)市長におまかせ。寄附をした市外在住の方に、船橋市の特産品である「船橋のなし」をはじめ、市内の事業者により生産される食品、飲料、工芸・工業製品など150品を超える地場産品の中から贈呈。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
小説・映画「きらきら眼鏡」の舞台・ロケ地
舞台・ロケ地:ふなばしアンデルセン公園、ふなばし三番瀬海浜公園、SHIRASE5002 他 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
アニメ・コミック・ドラマ「僕だけがいない街」の舞台・ロケ地
舞台・ロケ地:船橋漁港、市立リハビリテーション病院、総合教育センター 他 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画「Fukushima50」のロケ地
舞台・ロケ地:高瀬下水処理場 ![]() |
市区の自慢 | 船橋市は、都市としての便利さと自然の豊かさを併せもち、沿岸部には恵み豊かな干潟「三番瀬」、内陸部には工業や商業、住宅、農地が広がっています。64万人もの人口を擁する全国有数の都市であるとともに、農業や漁業が盛んで、梨、にんじん、枝豆、小松菜、ホンビノス貝、スズキ、海苔など全国に誇れる産品がたくさんあります。さらに、文化やスポーツを盛り上げる『人々の活気』を肌で感じることができ、ふたをあけると魅力があふれるまさに『宝箱』のようなまちです。 |
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.4 ℃ 334位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,388.0 mm 517位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,879.4 時間 403位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 63,256 千万円 106位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 116,300 千万円 59位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 89 万円 522位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 9.1 所/km2 85位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 29.8 店 669位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 374,108 千万円 68位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 365.4 万円 85位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください