印西市:特色・特徴
ひと まち 自然 笑顔が輝く いんざい
- 読み方
- いんざいし
- 市区役所所在地
- 〒270-1396 印西市大森2364-2
- TEL
- 0476-42-5111
- 公式ホームページ
- https://www.city.inzai.lg.jp/
印西市は、千葉県北西部に位置し、東京と成田を結ぶ重要な地域です。最近では大型商業施設が進出し、3市にまたがる千葉ニュータウンの中心都市でありながら、利根川・手賀沼・印旛沼など自然環境にも恵まれています。1954年に4ヶ町村が合併し印西町に、1996年4月1日に印西市となり、2010年3月には、近隣の印旛村と本埜村を編入合併して新・印西市となりました。2018年には人口が10万人を突破し、北総の中核都市としてますますの発展が期待されています。
特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 農業都市 住宅都市 |
---|---|
都市宣言 | 健康都市宣言 非核平和都市宣言 |
特産・名産物 | コメ(コシヒカリ) 野菜(トマト、ネギ) 果物(スイカ、メロン、イチゴ、ナシ、パパイヤメロン) 手焼きせんべい |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
阿夫利神社例大祭 六軒厳島神社祭礼 竹袋稲荷神社祭礼 浦部の神楽 鳥見神社の神楽(中根) 八幡神社の獅子舞 鳥見神社の獅子舞(平岡) 別所の獅子舞 いなざき獅子舞 桜まつり(小林牧場、吉高) いんざい産業まつり いんざいふるさとまつり いんざいぶらり川めぐり 木下駅南骨董市 イルミライ☆いんざい |
出身著名人 | 香取秀真(工芸家) 滝田栄(俳優) 鳳谷五郎(第24代横綱) 澤野大地(棒高跳・現日本記録保持者) 古川牧子(元バレーボール・オリンピック銀メダル) 秋野央樹(プロサッカー選手) 真木よう子(女優) 小林直己(ミュージシャン) 村田沙耶香(作家・エッセイスト) 大野靖之(歌手) 香取徹(CMディレクター) |
市区独自の取り組み | 印西市歩行喫煙ポイ捨て等防止条例 印西市市民参加条例 印西市市民活動推進条例 印西市自転車の安全・安心利用に関する条例 犯罪被害者等支援条例 高校生等医療費助成制度 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、寄付者の意向により、保健福祉、教育施設整備のほか、ふるさとづくりに関係する事業に活用。1万円以上の寄付をした市外の方にお礼の品として、市内の農産物や工芸品26品目の中から、寄付金額に応じたものを選択いただき贈呈。 |
ご当地キャラクター |
いんザイ君
![]() 市の花コスモスと同じピンク色のサイの男の子。おっとりとした目と性格、しっぽに咲いたコスモスの花がチャームポイント。誕生日は9月14日(コスモスの日)。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
ドラマ「生田家の朝」のロケ地
舞台・ロケ地:牧の原公園 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「FLY!BOYS,FLY!僕たち、CAはじめました」のロケ地
舞台・ロケ地:印西牧の原駅周辺 |
市区の自慢 | 充実した都市基盤と、里山を代表する自然環境の調和が図られています。 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 14.0 ℃ 572位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,343.9 mm 570位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,866.5 時間 458位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 2,961 千万円 705位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 16,649 千万円 321位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 122 万円 132位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 1.1 所/km2 652位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 19.9 店 802位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 44,957 千万円 445位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 374.6 万円 65位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
あり | |
なし |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください