交野市:土地・住宅
ずっと“かたの” もっと“かたの”
- 読み方
- かたのし
- 市区役所所在地
- 〒576-8501 交野市私部1-1-1
- TEL
- 072-892-0121
- 大阪府のデータ
- 公式ホームページ
- https://www.city.katano.osaka.jp/
交野市は、大阪府の東北部、大阪、京都、奈良のほぼ中央に位置しています。交野市の面積の約半分は山地で占められ、人口約8万人の緑豊かな田園都市です。1939年に交野村と磐船村が合併し交野町となり、1955年旧交野町と星田村が合併し新・交野町に、1971年11月3日に市制施行し交野市となりました。

逢合橋の七夕万葉歌碑
土地・住宅行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
- ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
土地・住宅 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆土地平均価格
-
国土交通省「都道府県地価調査」 2020年
用途別の基準地地価の平均価格であり、基準地ごとの1m2当たりの価格の合計を当該基準地点数で除して求めたもの。
- 〇住宅地
-
市街化調整区域を除く都市計画区域内の第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域及び第二種住居地域並びに用途指定のされていない都市計画区域及び都市計画区域外において、居住用の建物の敷地の用に供されている土地をいう。
- 〇商業地
-
市街化調整区域を除く都市計画区域内の準住居地域、近隣商業地域及び商業地域並びに用途指定のされていない都市計画区域及び都市計画区域外において、商業用の建物の敷地の用に供されている土地をいう。
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2018年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
20
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【交野市中古住宅流通促進・リフォーム等補助事業】新たに交野市内へ移住・定住される方々を支援するため、一定の中古住宅を購入し、交野市に転居された場合に一部助成。また、転居時に、購入した家をリフォーム・改築・建替えされた場合には、加算して助成。
|
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)4.5万円(2)70万円(3)60
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【木造住宅耐震診断補助】耐震診断費用の9割、上限4.5万円。(2)【木造住宅耐震改修(設計・工事)補助】構造評点1.0未満の住宅。耐震設計費の7割、上限10万円。耐震改修工事費の上限40万円、所得により60万円まで。(3)【耐震シェルター設置工事補助】構造評点1.0未満で、耐震シェルター設置工事費の7割、上限40万円、所得により60万円まで。※(1)~(3)は1981年5月31日以前に建築された木造住宅が対象。
|
新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆新・省エネルギー設備機器等導入補助制度
-
都道府県および市区が新エネルギーの利用と省エネルギー化を促進するために設けている補助金・助成制度。一般住宅または住宅設備に対するものが対象。太陽光発電システム、太陽熱利用システム、燃料電池(エネファーム等)、V2Hシステム、HEMS(住宅用エネルギー管理システム)、省エネ機器(自然冷媒ヒートポンプ給湯機、省エネ高効率給湯器等)、家庭用コージェネレーションシステムの導入、省エネルギー化のための窓・壁等の断熱化工事など。
住宅支援 その他
移住支援制度
|
あり
備考:中学生以下の子どもがいる市外に住む子世帯と、交野市内に5年以上居住している親世帯が、近くに住む(同居も含む)ために、市内で住宅の購入や住宅の改修工事などを行った場合に、市内に転入した子世帯の世帯主に対して補助金を交付。交付額は市内転居にかかる引越費用及び住宅の取得・改修に対して、一律20万円。ただし、総額が20万円未満となる場合は、引越費用に住宅の取得や改修工事にかかる費用を合わせた額が上限額となる。
|
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください
交野市の投稿一覧
交野市の満足な点
- 自然が身近にあり、子育てや老後の生活には
素晴らしい環境にあると思います。人と人の
交流の機会も豊富で、住み心地はとてもいい
です! (50代 男性)
交野市の不満な点
- 大きな本屋さんがないのが不満です。 (50代 男性)
交野市のおススメスポット