春日井市:特色・特徴
書のまち春日井 / サボテンのまち / 剣道のまち / 子はかすがい、子育ては春日井 施行時特例市
- 読み方
- かすがいし
- 市区役所所在地
- 〒486-8686 春日井市鳥居松町5-44
- TEL
- 0568-81-5111
- 公式ホームページ
- https://www.city.kasugai.lg.jp/
春日井市は、1943年6月1日に市制を施行した住宅都市で、名古屋市の北東部に位置し、鉄道や高速道路など恵まれた交通アクセスのもと、積極的な都市基盤整備を進めることで、快適な住環境を築き、中部圏の中堅都市として発展してきました。2001年4月には特例市となり、現在は人口30万人を超え、愛知県内で6番目の人口規模を有します。これまで築いてきた生活都市としての基盤を継承しつつ、市民一人ひとりが「暮らしやすさ」と「幸せを」を実感できるまちづくりに向けて、子育て環境の充実を始め、様々な取組を進めています。



特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
住宅都市
|
---|---|
都市宣言 |
交通安全都市宣言 明るい選挙都市宣言 明るく育つ青少年都市宣言 緑化都市宣言 健康都市宣言 環境都市宣言 平和都市宣言 文化・スポーツ都市宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
カナダ・ケローナ市
|
特産・名産物 |
サボテン 春日井サボテンを使用した商品(サボテンラーメン、サボマ、サボテンのアイス等) 桃 ぶどう
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
緑と花のフェスティバル わいわいカーニバル 春日井市民納涼まつり 春日井まつり ハニワまつり 新春春日井マラソン大会 健康救急フェスティバル 小野道風公奉賛全国書道展覧会 サボテンフェア みんなでラジオ体操会 全国高等学校剣道選抜大会 内津文化財祭
|
出身著名人 |
奥田瑛二(俳優) 松崎悦子(歌手・チェリッシュ) 松村亜矢子(アーティスティックスイミング) 室田伊緒(将棋女流棋士) 豊本明長(お笑いトリオ東京03) ハロルド作石(漫画家) 田中大貴(イリュージョニスト) 馬場淳史(津軽三味線奏者) 佐藤二朗(俳優) 堂上直倫(プロ野球選手) 伊藤翔(プロサッカー選手) 藤井陽也(プロサッカー選手) 杉森考起(プロサッカー選手) mirei(モデル・タレント) 桃乃カナコ(保育士シンガーソングライター)
|
市区独自の取り組み |
安全なまちづくり協議会・安全安心まちづくりボニター 高蔵寺リ・ニュータウン計画の推進 春日井市健康づくり及び地域医療の確保に関する基本条例 春日井市歯と口腔の健康づくり推進条例 「ラジオ体操の日」制定(8月の第1日曜日) 妊産婦ケア事業(専用施設有):さんさんルーム 子育てサポートキャラバン隊 ノックノックホームサポート Uターン育児塾 ハートフルパーキング 自転車を活用した高蔵寺ニュータウンの魅力発信に関する協定 パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度 LGBTQフレンドリー企業登録制度 サボテン振興
|
ふるさと納税に対する取り組み |
春日井市は、寄附者の方の想いに応えるために、寄附者の方が選択できる寄附金の使い道を幅広く設定している。その中でも、2021年度、最も多くの方が選択された使い道は、「子育てに関すること」。寄附金は、市内保育園における登校園管理システムとおひるねベッドの導入や、延長保育実施園の拡充等、保護者の利便性の向上と保育士の負担の軽減のために活用する予定。また、お礼品は、ネピアのふるさとである春日井市ならではの、ネピア鼻セレブティシュやプレミアムソフトトイレットロールを始め、キャンプで使えるランタンとバッグのセット、毎月ケーキが届く定期便や、無添加のお惣菜セット等が人気となっている。
|
ご当地キャラクター |
道風くん サボテンキャラクター(春代・日丸・井之介)
![]() 道風くんは、春日井市で生まれたとされる平安時代の三跡の一人、小野道風をモデルに書のまち春日井のマスコットキャラクターとして誕生。サボテンキャラクターは、地域資源である春日井サボテンをPRするために誕生。それぞれのキャラクターの頭文字をつなげると「春日井」になる。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
マンガ「RiN(リン)~春日井市編」の舞台
舞台・ロケ地:都市緑化植物園、落合公園、勝川大弘法、味美二子山古墳、道風記念館、JR春日井駅 等 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「人生フルーツ」の舞台
舞台・ロケ地:高蔵寺ニュータウン ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画「長い散歩」のロケ地
舞台・ロケ地:王子製紙春日井工場 ![]() |
市区の自慢 |
春日井市には、JR中央本線を始め市内に鉄道駅が11駅あり、名古屋駅まで最短18分でアクセスできるほか、高速道路のICが3ヶ所、県営名古屋空港が隣接しているなど通勤・通学、レジャーに便利な交通網の発達したまちです。また、市東部の丘陵地帯は、愛知高原国定公園の指定を受けており、東海自然歩道のコースにもなっているほか、市内には約500ヶ所の公園があり、緑豊かな自然を楽しむこともできます。近年では、子ども屋内遊び場「ぐりんぐりん」や朝宮公園遊具広場などを新設し、子どもの遊び場がますます充実しています。良好な都市環境と豊かな自然環境が調和した春日井市は、どの世代にも暮らしやすいライフタウンです。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.9 ℃ 195位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,589.1 mm 330位 (815市区中) |
年間日照時間 | 2,103.0 時間 44位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 74,171 千万円 90位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 69,665 千万円 107位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 93 万円 502位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 4.5 所/km2 191位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 36.9 店 537位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 235,827 千万円 115位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 359.2 万円 104位 (815市区中) グラフ |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください