鹿屋市:特色・特徴
ひとが元気!まちが元気!「未来につながる健康都市 かのや」
- 読み方
- かのやし
- 市区役所所在地
- 〒893-8501 鹿屋市共栄町20-1
- TEL
- 0994-43-2111
- 公式ホームページ
- https://www.city.kanoya.lg.jp/
鹿屋市は、2006年1月1日に旧鹿屋市、輝北町、串良町、吾平町が合併し誕生しました。本土最南端に伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。風光明媚な鹿児島湾に面した美しい海岸線や雄大な高隈山系などの豊かな自然、かのやばら園や鹿屋航空基地資料館、吾平山上稜など多くの観光資源・史跡に恵まれています。温暖な気候や豊かな自然環境を生かし、さつまいも、茶、園芸作物、養豚、肉用牛、カンパチやウナギなどの農林水産業において、高い産出額を誇っています。またスポーツを通じた豊かな社会づくりにも力をいれており、グランドゴルフ、ソフトボール、サイクリングなどが盛んです。


特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
農業都市 スポーツ都市 健康都市
|
---|---|
都市宣言 |
平和都市宣言 人権尊重のまち宣言 交通安全都市宣言
|
特産・名産物 |
さつまいも(かのや紅はるか、シルクスイート) サラダごぼう 落花生 かのやカンパチ アカバラ 養殖うなぎ 鹿児島黒牛 かごしま黒豚 白豚(茶美豚、輝北スターポーク) スプレーギク 芋焼酎 かのや深蒸し茶 さつま地鶏 シャポーン(去勢鶏) かのや豚バラ丼 カンパチ漬け丼 だっきしょ饅頭 鹿屋海軍カレー ばらカレー ばらのソフトクリーム カンパチdeリゾット キジ 葛 クエン酸 やき芋せんべい ピーナツ豆腐 海軍タルト 海軍サイダー KANOYA CHEESE さつまあげ 黒にんにく 芋のお菓子(から芋レアケーキ、やき芋せんべい、干いも、かりんとう、スイートポテト、芋グラッセ) あくまき 塩ゆで落花生 チーズ ハム ソーセージ クラフトビール かるかん
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
かのや夏祭り エアーメモリアルinかのや 鹿屋市農業まつり かのやばら祭り 大隅湖レイクサイドフェスティバル 南日本クロスカントリーINきほく ツール・ド・おおすみecoサイクリング大会 旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者追悼式 あいら木市祭 くしら二十三や市 くしら桜まつり 美里あいら夏祭り 山宮神社春祭り 高隈かぎ引き祭り 日枝神社畜産まつり かのやマリンフェスタ 串良町夏祭り 星のふるさと輝北まつり 吾平町農業祭 漁協みなと祭り 食と暮らしのマルクト@おおすみ 高隈山ピークハントトレイル 高校生ミュージカル「ヒメとヒコ」 リナフェスタ 冬華火 おおすみハナマルシェ くしら黒土祭
|
出身著名人 |
哀川翔 国生さゆり 横峯さくら 森山裕 桂竹丸 英明 瀬下豊(天竺鼠) サンシャイン池崎 香妻琴乃 大和(プロ野球選手・横浜DeNAベイスターズ) KEEN(C&K) 横峯良郎 出水田大二郎 北園涼 香妻陣一朗
|
市区独自の取り組み |
日本で最も多くの特攻隊員が出撃した地として、市内に残る戦争遺跡の整備や、平和学習ガイドを活用した平和学習ツアー等の実施 かのや農業・農村戦略ビジョンの取組(かのや農業商社、地域6次産業化等) 食の魅力発信(「かのやカンパチ」、「かのや豚ばら丼」等の特産物PR・販売促進) ばらを活かしたまちづくり(日本最大規模を誇る「かのやばら園」を活かした交流促進等) カンパチのファン拡大活動(カンパチロウを始めとした産業振興を含んだ地域活性化の取組※内閣総理大臣賞受賞)
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)地域経済活性化事業(2)すこやか・あんしん事業(3)人材育成事業(4)環境保全事業(5)ふるさと会活力推進事業(6)新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市民及び事業者を支援する「がんばろうかのや事業」。お礼の品として、1万円以上の寄附者に、寄附金額に応じた鹿屋市の特産品等を贈呈。選べる返礼品の種類は400品以上。
|
ご当地キャラクター |
かのやカンパチロウ(鹿屋市PR特命係長) ばららちゃん
![]() かのやカンパチロウは、26歳オス(独身)、身長176cm、体重68kg、鹿屋市古江沖出身のうお座。特徴は、スーツにネクタイ、革靴でビシッと決めた「かのやカンパチ」の半魚人で、かのやカンパチPRソング「COME ON!PARTY!かのやカンパチ!」に合わせたキレッキレのダンス。通称「カンパチダンス」を武器に、日夜仲間(カンパチ)を売り込む活動に勤しんでいるよ。ばららちゃんは、年齢永遠の5歳、鹿屋オリジナルのバラ「プリンセスかのや」から生まれた妖精で、かのやばら園で遊ぶのが大好きな女の子。好きな食べ物は、ばらソフト、ばらカレー。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
テレビ東京開局50周年記念ドラマ「永遠の0」
舞台・ロケ地:かのやばら園、鹿屋航空基地史料館、串良平和公園 等 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「チェスト!」
舞台・ロケ地:菅原小学校、大隅青少年自然の家等 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画「マンゴーと赤い車椅子」
舞台・ロケ地:鹿屋市おぐら病院 |
市区の自慢 |
鹿屋市は「ばらのまち」として有名で、8ha(東京ドーム1.5個分の面積)の広大な敷地に1,500種、3万5,000株のバラが植栽された「かのやばら園」は、日本最大級の規模を誇ります。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 17.6 ℃ 21位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 2,387.9 mm 39位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,999.4 時間 185位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 10,067 千万円 493位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 23,086 千万円 244位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 112 万円 229位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 1.3 所/km2 582位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 50.5 店 239位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 63,523 千万円 344位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 281.8 万円 590位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください