「美しさと怖さは紙一重✨断崖絶壁ランキング」投票受付中

京都市:特色・特徴

時を超え 美しく ひと輝く 歴史都市・京都 政令指定都市

読み方
きょうとし
市区役所所在地
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
TEL
075-222-3111
京都府のデータ
公式ホームページ
https://www.city.kyoto.lg.jp/

京都市は、京都府南部に位置する、京都府の府庁所在地で政令指定都市です。市内を鴨川、桂川、宇治川などが流れる豊かな自然の中で、悠久の歴史に育まれた伝統に裏打ちされた文化や芸術を身近に感じ、その奥行きの深さを楽しむことのできるまちです。また、優れた伝統と文化を受け継ぎながら、進取の気風と改革の精神を持ち、常に新たな文化と産業を創造し続けています。

よく比較される市区

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
国際文化観光都市 観光課題解決先進都市 環境先進都市 文化創造都市 ものづくり都市 ものがたりづくり都市 宗教都市 国際都市 自治の都市 人権都市 多文化共生都市 福祉・医療先進都市 教育先進都市
都市宣言
平和都市宣言 世界文化自由都市宣言 持続可能な都市文明の構築を目指す京都宣言
友好・姉妹・親善都市他
フランス・パリ市 アメリカ・ボストン市 ドイツ・ケルン市 イタリア・フィレンツェ市 ウクライナ・キエフ市 中国・西安市 メキシコ・グアダラハラ市 クロアチア・ザグレブ市 チェコ・プラハ市 韓国・晋州市 トルコ・コンヤ市 中国・青島市 ベトナム・フエ市 トルコ・イスタンブール市 ラオス・ビエンチャン特別市
特産・名産物
西陣織 京友禅 京焼・清水焼 京漬物 京仏壇 京仏具 京漆器 京扇子 京人形 北山丸太 清酒 京野菜 新京野菜 京都肉 北山杉
主な祭り・行事
(新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります)
やすらい花 葵祭 祇園祭 京の七夕 六斎念仏 京都五山送り火 久多の花笠踊 時代祭 伝統産業の日
出身著名人
森光子 田村正和 北大路欣也 都はるみ 吉田義男 衣笠祥雄 釜本邦茂 水野彌一 千玄室 池坊専永 吉岡里帆
市区独自の取り組み
京都市民憲章の制定 京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想 京都市いじめの防止等に関する条例 京都市地域活性化総合特区 おこしやす「京(みやこ)」のどぶろく特区 京都市清酒の普及の促進に関する条例 “みんなごと”のまちづくり推進事業 京都市京町家の保全及び継承に関する条例 しまつのこころ条例 京都市地域企業の持続的発展の推進に関する条例 子どもを共に育む京都市民憲章の実践の推進に関する条例 京都市パートナーシップ宣誓制度 1.5℃を目指す京都アピール(世界の平均気温の上昇を1.5℃以下に抑えるべく、2050年ごろまでに二酸化炭素排出量の「正味ゼロ」実現に向けた決意)
ふるさと納税に対する取り組み
【ふるさと納税寄付金】京都市では、ふるさとチョイス、ふるなび、楽天ふるさと納税、さとふるなどの6つのサイトからふるさと納税を受け付けている。京都を応援したいという寄付者の方に向けて、京都の伝統や文化に触れられる返礼品や市内の飲食店や宿泊施設等でお使いいただける電子感謝券を導入するなど、返礼品を充実させるとともに、「京都らしい」「わかりやすい」具体的な事業内容(22の使い道)を設定し、京都の未来を支える事業への先行投資として、寄付金を活用。さらに、個別に世界遺産・二条城一口城主募金、京都マラソンふるさと納税枠、京都市動物愛護事業推進基金、日本遺産・琵琶湖疏水応援寄附金、文化芸術支援制度(Arts Aid KYOTO)等へのふるさと納税も受け付けている。
ご当地キャラクター
京乃つかさ
広報キャラクター 京乃つかさ
広報キャラクター 京乃つかさ
京都市の広報キャラクターで、市営地下鉄利用促進プロジェクト「地下鉄に乗るっ」の一員。京都生まれの京都育ちで、好奇心旺盛な大学生。趣味のカメラを片手に興味の赴くまま西へ東へ。フットワークは軽いが自転車が苦手…。なので、移動は基本公共交通。市の広報紙「きょうと市民しんぶん」に連載を持っており、毎月、旬な市政情報をお届けしている。
舞台・ロケ地となった作品1
映画「ミュジコフィリア」のロケ地
舞台・ロケ地:京都市立芸術大学、鴨川、無鄰菴、大文字山、広沢池、泉涌寺など
舞台・ロケ地となった作品2
映画「太陽の子」のロケ地
舞台・ロケ地:金戒光明寺、賀茂川(北大路橋付近)、妙心寺、八坂通、比叡山など
舞台・ロケ地となった作品3
劇場版「きのう何食べた?」のロケ地
舞台・ロケ地:高台寺、南禅寺・水路閣、平安神宮、八坂通など
市区の自慢
京都市は、京都府南部に位置する、京都府の府庁所在地で政令指定都市です。市内を賀茂川、桂川、宇治川などが流れる豊かな自然の中で、悠久の歴史に育まれた伝統に裏打ちされた文化や芸術を身近に感じ、その奥行きの深さを楽しむことのできるまちです。また、優れた伝統と文化を受け継ぎながら、進取の気風と改革の精神を持ち、常に新たな文化と産業を創造し続けています。

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 15.9 277位 (815市区中)
年間降水量 1,529.4 mm 420位 (815市区中)
年間日照時間 1,788.1 時間 622位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
工業製造品出荷額等 214,289 千万円 14位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 614,376 千万円 15位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 119 万円 135位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 15.1 所/km2 33位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 65.6 98位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 1,793,100 千万円 15位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 381.1 万円 81位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2022年度)より算出。
メール配信 なし
Twitter あり
Facebook あり

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください

京都市の投稿一覧

京都市の満足な点

  • 景観が良く、観光や買い物へ行く場所がたくさんあり休日が充実する点です。 (20代 女性) もっとみるには ログイン | 会員登録

京都市の不満な点

  • 場所によりますが、車移動だと道が細く細かい。そして自転車や歩行者も多いので神経を使う。対策はしているようですが、財政難も気になります。 (20代 女性) もっとみるには ログイン | 会員登録

京都市のおススメスポット