高松市の「ふるさと納税」関連データ
「ふるさと納税」というワードを耳にしたことはありますか?ここでは、ふるさと納税について制度の内容やそれぞれの市区のふるさと納税の内容を紹介します。
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)健やかにいきいきと暮らせるまちに関する事業(2)心豊かで未来を築く人を育むまちに関する事業(3)産業の活力と文化の魅力あふれる創造性豊かなまちに関する事業(4)環瀬戸内海圏の中核都市としてふさわしいまちに関する事業(5)その他市長が必要と認める事業。市外在住で5,000円以上の寄付をした方に、寄付金額に応じたお礼の品を贈呈。
|
周辺地域の「ふるさと納税」関連データをチェック
周辺地域玉野市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)心豊かな人を育むまちづくり事業(2)安心して生活できるまちづくり事業(3)安全で災害に強いまちづくり事業(4)事業指定なしから選択。お礼の品として、1万円以上の寄附者に、寄附額に応じたポイントを付与し、ポイント数の範囲内で選択した玉野市の特産品などを贈呈。
|
周辺地域美馬市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)子どもはぐくみ(2)歴史の風景(3)清流と水源の里(4)市長におまかせ。お礼の品として、寄附をしていただいた方には寄附金額に応じて、美馬市の特産品等を贈呈。
|
周辺地域坂出市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)まつり(市民参加のまちづくり)(2)安全・安心(安全で安心なまちづくり)(3)福祉・医療(健康で、思いやりあふれるまちづくり)(4)教育・文化・スポーツ(豊かな心と文化のまちづくり)(5)環境(なごみとゆとりを感じるまちづくり)(6)産業(地域の特性と資源を生かしたまちづくり)。5,000円以上寄附した方にポイントを付与し、そのポイントに応じた坂出市の全150品以上の地場産品等の品と交換。
|
周辺地域さぬき市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)活力にあふれ、いきいきと暮らせるまちづくり事業(2)安全、安心、快適に暮らせるまちづくり事業(3)健全な心身と思いやりを育むまちづくり事業(4)学ぶ意欲と豊かな心を育むまちづくり事業(5)人と地球にやさしいまちづくり事業(6)市民協働による、持続可能な自主自律のまちづくり事業(7)その他目的達成のために必要な事業。お礼の品として、市外在住で寄附していただいた方に、金額に応じた特産品を贈呈。
|