大阪市の「ふるさと納税」関連データ
「ふるさと納税」というワードを耳にしたことはありますか?ここでは、ふるさと納税について制度の内容やそれぞれの市区のふるさと納税の内容を紹介します。
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)区政の推進(2)スポーツ振興関係(3)福祉関係(4)環境保全関係(5)こどもの貧困対策の推進(6)商店街の振興(7)大阪城の魅力向上(太閤なにわの夢募金)(8)駐車対策関係(9)大阪パビリオンなど、25の使い道がある。お礼の品として、市外在住の個人の方に、寄附金額と寄附の使い道に応じて「共通記念品」または、「オリジナル記念品等」を贈呈。10万円以上の寄附をいただいたすべての方に「市長感謝状」を贈呈。
|
周辺地域の「ふるさと納税」関連データをチェック
周辺地域堺市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)カーボンニュートラル実現の推進(2)歴史的資産の保全(3)子育て環境の整備(4)文化・スポーツの振興(5)都市基盤・生活基盤の充実(6)福祉の充実(7)新型コロナウイルス感染症対策 事業者支援(8)児童養護施設で暮らす子どもへの支援(9)おまかせ。お礼の品として、5,000円以上の個人寄付者に、堺市の伝統産品等の中から希望の商品を贈呈。
|
周辺地域豊中市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)公共施設、公共的施設の整備(2)奨学費の貸付(3)社会福祉(4)緑化事業(5)市民公益活動の推進(6)教育の振興(7)地球温暖化防止事業(8)スポーツの振興(9)消防・救急救命体制の充実(10)文化芸術の振興(11)豊中市のまちづくりに資する事業全般。お礼の品として、地場産品約640品目を返礼品として設定。
|
周辺地域吹田市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)人権・市民自治(2)防災・防犯(3)福祉・健康(4)子育て・学び(5)環境(6)都市形成(7)都市魅力(8)行政経営(9)指定しない。お礼の品として、吹田市へ寄附をした市外在住者の方のうち、希望者に返礼品を進呈。
|
周辺地域守口市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)子どもの笑顔(2)みんなが健康なまち(3)次世代につなぐ(4)住みよいまちづくり、に活用。5,000円以上寄附いただいた方にお礼の品を贈呈(市内在住者を除く希望者のみ)。返礼品は、コーヒーや和菓子、革製品、家具など
|
周辺地域八尾市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
【がんばれ八尾応援寄附金】使い道は、(1)安心して暮らせるまちづくり、(2)未来を育むまちづくり、(3)魅力をつくるまちづくり、(4)市長におまかせから選択。お礼の品として、一定額以上の寄附者に八尾市内の商品等400種類以上から1品贈呈。
|
周辺地域松原市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)公共施設整備に関する事業(2)文化振興に関する事業(3)子育て支援に関する事業(4)福祉に関する事業(5)緑化に関する事業(6)国際交流に関する事業(7)スポーツ、芸術、文化等の分野で活躍した人を応援する事業(8)新型コロナウイルス感染症対策に関する事業(9)市長が判断した事業。お礼の品として、1回の寄付金額が5,000円以上の寄付者に、松原市の特産品を贈呈。
|
周辺地域大東市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)子育て支援と教育の充実(2)健康・福祉の推進(3)安全・安心で魅力的なまちづくりの推進(4)産業と文化・スポーツの振興(5)生活環境の保全と動物愛護の推進(6)自治体におまかせする(大東市のまちづくりにおいて必要とされる分野の事業全般)。お礼の品として、寄附金額に応じて市の特産品を贈呈。
|
周辺地域門真市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、地域活性化を目的とする(1)未来へはばたく子どもの夢をかなえる学校教育環境の充実(2)出産・子育てがしやすく子どもがたくましく育つまちの実現(3)住みたい・住み続けたいまちづくりの実現(4)地域コミュニティ活動等の充実(5)文化芸術・スポーツ活動等の充実(6)市長におまかせ。お礼の品として、門真市の特産物の門真れんこんをはじめ、門真れんこんを使った酒類、タイガー魔法瓶の炊飯器、海洋堂のフィギュア、その他市内事業者が生産する食品や製造物を贈呈。
|
周辺地域摂津市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)住民自治(2)都市整備(3)上下水道(4)危機管理(5)環境(6)人権(7)福祉(8)教育(9)地域経済(10)行政経営(11)市長におまかせの11の中から選択いただく。2022年9月より返礼品を開始。2024年6月時点でお礼品62品。
|
周辺地域東大阪市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
日本でも有数の工業都市である東大阪市には、技術力と創造力あふれる中小企業が数多く存在しており、その特色を活かしたフライパンやゴルフ練習機器等をはじめとして、日用品やお菓子、アウトドアグッズなど多種多様な返礼品を展開している。2023年度は過去最高の4.5億円の寄附を頂戴し、ラグビーの普及啓発事業を始め、環境や福祉、花園中央公園の大型遊具の更新等の子どもの安全対策及び地域とともに子どもを育成するまちづくりに活用している。
|
周辺地域尼崎市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)財政調整基金(2)教育振興基金(3)みんなの尼崎城基金(4)文化振興基金(5)環境基金(6)緑化基金(7)市民福祉振興基金(8)子ども・若者応援基金。ほか全15項目の中より選択可能。お礼の品として、寄附額に応じて尼崎市の特産品を贈呈。
|