遠野市の「学校給食」関連データ
小・中学校で提供される学校給食ですが、市区によって提供方法や独自の給食メニューがあるなど違いがあります。ここでは給食関連のデータについて紹介します。
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | あり |
ご当地給食メニュー |
寺沢団子汁、八杯汁、遠野牛ビビンバ、遠野牛のすき焼き煮、亜麻豚deチンジャオロースー、亜麻豚キムチ汁 寺沢団子汁(ジャガイモをゆでてつぶし、片栗粉と混ぜて団子にしたもの[寺沢団子]を具だくさんの野菜と煮た汁物)、八杯汁(たくさんの野菜と豆腐、豆麩等を入れた醤油味の汁物。美味しくて八杯食べてしまう、一丁の豆腐から8人分作れる、等が名前の由来。祝い事にはカラフルな豆麩を使い慶弔時には色のついていない豆麩を使う。給食ではカラフルな豆麩を使用)、遠野牛ビビンバ・遠野牛のすき焼き煮(地産地消を伝えるため、遠野市で生産されている牛肉を使用した給食)、亜麻豚deチンジャオロースー・亜麻豚キムチ汁(地産地消を伝えるため、遠野市で生産されている豚肉を使用した給食)。 |
周辺地域の「学校給食」関連データをチェック
周辺地域宮古市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | あり |
ご当地給食メニュー |
宮古っこ給食~まるごと宮古食材の日~ 宮古市では、地元食材を多く使用した「宮古っこ給食」を年に20回ほど実施。山の幸、海の幸、郷土食を取り入れながら、子供たちの笑顔弾ける給食を提供している。 ![]() |
周辺地域花巻市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入([小中学校27校中16校]調理・配送、[小中学校27校中7校]配送のみ) |
ご当地給食メニュー |
古代米入りごはん、ひっつみ 花巻産の古代米を使用したごはん、郷土料理のひっつみ。 ![]() |
周辺地域釜石市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送等) |
ご当地給食メニュー |
釜石産の農産物、水産物を使用した「まるごと釜石給食」 地場産品の理解を深めるため「まるごと釜石給食」として、釜石産の新米、農産物(使用例:だいこん、はくさい、ねぎ、きゅうり、じゃがいも、りんご)、水産物(使用例:釜石はまゆりサクラマス、わかめ)等を使用した給食を提供している。 |
周辺地域奥州市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | なし |
ご当地給食メニュー |
奥州はっと汁 「はっと」は主に東北地方に伝わる郷土料理。小麦粉を水で溶いて練ってうすく伸ばした「はっと」を市内でとれた野菜等と一緒に煮て作る具だくさんの汁物。「はっと」には姉妹都市、静岡県掛川市のお茶をねりこみ、2色だてにすることもある。 ![]() |