須崎市:特色・特徴

未来へつなぐ元気創造のまち

読み方
すさきし
市区役所所在地
〒785-8601 須崎市山手町1-7
TEL
0889-42-2311
高知県のデータ
公式ホームページ
https://www.city.susaki.lg.jp/

須崎市は、1954年10月に須崎町を中心に多ノ郷村、浦ノ内村、吾桑村及び上分村の5ヶ町村が合併して市制施行をしました。市の西部を流れる「新荘川」では、1974~1979年まで「ニホンカワウソ」の生息が確認されていました。主要産業の漁業では沿岸漁業、養殖漁業。農業においてはハウス栽培が盛んに行われています。

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
海洋都市
都市宣言
安全都市宣言 明るい選挙都市宣言 世界連邦平和都市宣言 非核平和都市宣言 人権擁護都市宣言 須崎市ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他
兵庫県・相生市 ニュージーランド・タウランガ市 ブラジル・カスタニャール市
特産・名産物
メジカ 須崎カンパチ カツオのたたき 鮎 アオノリ うつぼ からすみ 乙女鯛 みょうが キュウリ シシトウ ピーマン よさ恋バナナ びわ 小夏 ポンカン 土佐文旦 鍋焼きラーメン 焼きかつお アイスクリン 竹製品 迫田刃物(和包丁)
主な祭り・行事
須崎まつり 賀茂神社秋祭り 須崎ロードレース大会 ドラゴンカヌー大会 ご当地キャラまつりin須崎 海の駅・須崎の魚まつり すさきオープンウォータースイミング しんじょう君展
出身著名人
高野弘(フォトジャーナリスト) 植村隆(ジャーナリスト) 薗田憲一(トロンボーン奏者) 森光正吉(元プロ野球選手) 八幡野平八郎(元力士・伊勢ヶ濱部屋)
ふるさと納税に対する取り組み
使い道は、(1)子どもが健やかに暮らせるまちづくりに関する事業(2)自然を生かした元気創造のまちづくりに関する事業(3)市長が必要と認める事業(海のまちプロジェクトの推進に関する事業)(4)その他市長が必要と認める事業(5)「令和6年能登半島地震」支援寄付金。お礼の品として、5,000円からの寄附で特産品を選べる。
ご当地キャラクター
しんじょう君
「しんじょう君」は須崎市の新荘川で最後に目撃されたニホンカワウソ。絶滅種となってしまったカワウソの仲間を探す旅の途中、今日も魅力いっぱいの須崎市をPRしてくれている。
舞台・ロケ地となった作品1
アニメ『八幡宮のお神輿』
舞台・ロケ地:須崎市全域

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 16.6 108位 (815市区中)
年間降水量 2,950.4 mm 3位 (815市区中)
年間日照時間 2,172.0 時間 46位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
工業製造品出荷額等 4,925 千万円 628位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 4,709 千万円 653位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 144 万円 42位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 2.6 所/km2 291位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 53.5 119位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 18,446 千万円 709位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 280.6 万円 664位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
メール配信 なし
X(旧Twitter) あり
Facebook なし

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。

須崎市の投稿一覧

須崎市の満足な点

  • 自然に恵まれている。地元でとれる魚が美味しい。 (60代 男性)

須崎市の不満な点

  • レジャー施設があまりない。 (60代 男性)

須崎市のおススメスポット

  • 海と山 (60代 男性)

    太平洋を望む海岸線の景色がとてもきれいです。