住みたい街ランキングを発表!あなたの住んでいる街は何位?

由利本荘市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:(1)2人目10万円、3人目以降20万円を支給(子の出生日時点で父または母が1年以上、由利本荘市に住み、母が出産時に由利本荘市の住民基本台帳に記載されていること)。(2)2018年4月2日以降に生まれた新生児に、誕生祝い品として木のおもちゃを贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)保育所、幼稚園、認定こども園、認可外保育所を利用する3歳以上の子どもの、副食費を4,800円を上限に全額助成。(2)年中相当児と保護者を対象に保護者学習会、個別の教育相談や言語相談、臨床心理士相談等を行う5歳児健康相談会を実施。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 664位 (814市区中)
私立保育所数 19 ヶ所 171位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 19 ヶ所
私立保育所定員数 2,060 150位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 1,640 173位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 1,422 184位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,710
保育所等利用者数 1,710
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
32,300 123位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:【すこやか子育て支援事業】(a)父母(合算)の市町村民税所得割課税額16.9万円未満の世帯は、所得割課税額に応じて保育料の1/2または1/4を補助(ひとり親家庭は1/2を補助)。(b)2018年4月2日以降に生まれた第2子以降の保育料の全額を補助(市町村民税所得割課税額16.9万円未満)。(c)2018年4月2日以降に第3子以降が出生した世帯の第2子以降の保育料の1/2を補助(市町村民税所得割課税額30.1万円未満)。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 5 421位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 495 522位 (754市区中)
認定こども園利用定員数 460 523位 (763市区中)
認定こども園在籍児童数 368 521位 (739市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 12 407位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 18.00 325位 (815市区中)
小児歯科医師数 20 395位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 30.00 256位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域秋田市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)在宅子育てサポート事業。(a)在宅子育てサポートクーポン券(秋田市に住民票があり、保育所[園]や幼稚園等に入所[園]していない就学前のお子さんがいる世帯に、親子遠足、一時預かり等8種類の子育て支援プランに利用できるクーポン券を交付)。(b)多子世帯サポートクーポン券(秋田市に住民票があり、保育所[園]や幼稚園等に入所[園]していない就学前の第3子以降のお子さんと、その子を含めた3人以上のお子さんがいる世帯に、同じく7種類の子育て支援プランに利用できるクーポン券を交付)。(2)ファミリー・サポート・センター利用料の助成(利用料の半額を助成)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:0歳児と父母の市(区町村)民税所得割が非課税の場合を除き、1レセプトにつき1,000円を上限とし、一部負担金の半額を自己負担。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり

備考:0歳児と父母の市(区町村)民税所得割が非課税の場合を除き、1レセプトにつき1,000円を上限とし、一部負担金の半額を自己負担。

子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 6 ヶ所 269位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 6 ヶ所
公立保育所定員数 540 311位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 465 337位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 224 414位 (636市区中)
私立保育所数 41 ヶ所 69位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 41 ヶ所
私立保育所定員数 3,291 77位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 3,291 72位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 3,015 76位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 6,894
保育所等利用者数 6,889
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
45,140 488位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:(1)【すこやか子育て支援事業】保育料および副食費の1/4又は1/2を助成。また、第2子以降保育料を全額助成。第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の保育料を全額または1/2助成(県制度)。(2)【第1子保育料無償化事業】第1子保育料を全額助成。※(1)~(2)はいずれも所得制限あり。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 35 55位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 2
認定こども園定員数 5,591 49位 (754市区中)
認定こども園利用定員数 5,155 47位 (763市区中)
認定こども園在籍児童数 4,320 50位 (739市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 79 77位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 25.71 137位 (815市区中)
小児歯科医師数 128 69位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 41.66 76位 (815市区中)

周辺地域横手市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:出生により横手市に住民登録されたお子さん1人につき、3万円分の横手市共通商品券を贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)「すこやか子育て支援事業」助成制度に上乗せした、保育料および副食費の助成。(2)子育て情報サイト「横手市子育て情報サイトはぐはぐ」の開設。(3)「産後ファミリー応援事業」乳児が出生後1歳に達するまでの日常的な家事代行サービス利用料を助成。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 3 ヶ所 432位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 3 ヶ所
公立保育所定員数 370 390位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 270 455位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 167 462位 (636市区中)
私立保育所数 22 ヶ所 144位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 22 ヶ所
私立保育所定員数 1,935 163位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 1,380 207位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 1,172 223位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,823
保育所等利用者数 1,823
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
37,000 205位 (814市区中)

備考:保育料は、所得割課税額が16.9万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に生まれた第2子以降の子は全額免除、上記以外の子は1/2免除。所得割課税額が16.9万円以上30.1万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の子は1/2免除。副食費は、国の幼児教育・保育の無償化に伴い実費徴収となった副食費について、県の助成に上乗せし、月額4,700円上限に助成。実質、保護者負担がないように設定。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:<保育・利用料>所得割課税額が16.9万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に生まれた第2子以降の子は全額免除、上記以外の子は1/2免除。所得割課税額が16.9万円以上30.1万円未満世帯の場合、2018年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の第2子以降の子は1/2免除。<副食費>国の幼児教育・保育の無償化に伴い実費徴収となった副食費について、県の助成に上乗せし、月額4,700円上限に助成。実質、保護者負担がないように設定。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 8 291位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 801 393位 (754市区中)
認定こども園利用定員数 675 427位 (763市区中)
認定こども園在籍児童数 557 415位 (739市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 14 360位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 18.84 301位 (815市区中)
小児歯科医師数 26 322位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 34.99 156位 (815市区中)

周辺地域湯沢市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)ゆざわ子育てナビによる情報発信。(2)ゆざわ子育てマルっと応援DAY。(3)子育て資金借入利子の一部助成。(4)療育事業。(5)第3子以上の子育て家族へ育児費用助成金。(6)妊娠希望の女性又はその夫へ風疹予防接種費用助成。(7)ひとり親世帯の保育料、第2子以降の保育料を全額助成。(8)3~5歳の副食費を全額助成。(9)おたふくかぜ任意予防接種費用の一部助成。(10)産前・産後及び子どもと家庭の自立に向けた家事ヘルパー。(11)HPVワクチン自費接種費用の助成。(12)不妊治療、不育症治療に係る自己負担額を15万円まで全額助成。(13)ブックスタート事業で7ヶ月児に絵本の贈呈。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 664位 (814市区中)
私立保育所数 3 ヶ所 553位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3 ヶ所
私立保育所定員数 130 645位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 110 658位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 84 649位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 693
保育所等利用者数 693
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
48,000 583位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:住民税の世帯合計額・対象保育所に預けている人数に応じて、保育料月額の1/4、1/2、全額を助成。※秋田県が行っているすこやか子育て支援事業に湯沢市独自に拡充。2022年度からひとり親世帯は所得制限なしで全額助成、2023年度から第2子以降は所得制限なしで全額助成(利用施設の類型に関わらずすべての児童に適用)。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 9 260位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,084 301位 (754市区中)
認定こども園利用定員数 948 319位 (763市区中)
認定こども園在籍児童数 660 363位 (739市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 5 647位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 16.16 415位 (815市区中)
小児歯科医師数 17 441位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 54.95 22位 (815市区中)

周辺地域大仙市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:子どもを出産し養育する家庭の経済的負担を軽減することにより、安心して子育てできる環境の向上を図ることを目的とするもの。新生児が出生と同時に大仙市の住民基本台帳に登録されていることが条件。出生届時に受付し、現金3万円を支給。

子育て関連の独自の取り組み (1)大仙市子育て世帯応援融資(市と連携する金融機関[市内の支店]から借り入れた子育て資金に対し、償還利子の一部を補助)。(2)在宅保育すこやか応援事業(生後57日目以降~5歳児を在宅で保育する家庭の経済的負担を軽減するため、児童一人あたり月額4,500円を給付する)。(3)幼児教育・保育の無償化の対象とならない副食費について市独自に全額助成(一部県の補助制度を活用)。※上限額4,800円。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 664位 (814市区中)
私立保育所数 15 ヶ所 222位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 15 ヶ所
私立保育所定員数 1,381 222位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 935 296位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 881 286位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,871
保育所等利用者数 1,871
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
0 1位 (814市区中)

備考:県と市が共同で実施している保育料助成制度により、2024年度から保育料を完全無償化。※県の補助制度を活用しながら、市単独で上乗せ実施。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:県と市が共同で実施している保育料助成制度により、2024年度から保育料を完全無償化。※県の補助制度を活用しながら、市単独で上乗せ実施。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 10 234位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,700 195位 (754市区中)
認定こども園利用定員数 1,120 285位 (763市区中)
認定こども園在籍児童数 1,044 247位 (739市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 14 360位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 20.30 259位 (815市区中)
小児歯科医師数 22 365位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 31.90 222位 (815市区中)

周辺地域にかほ市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:(1)すこやか子だから祝い金として、第2子出生時10万円、第3子以降出生時20万円を支給。(2)妊娠届出時に妊娠お祝いのプチギフト贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)3歳未満を含めた全ての園児の保育料無料。全ての3歳以上児の副食費を全額助成。(2)妊産婦医療費助成(妊娠届出時から出産した次の月の月末まで、3万円を上限に助成)。(3)新生児聴覚検査費の助成(上限8,040円)。(4)特定・一般不妊治療費・不育症治療費助成。(5)宿泊型産後ケア事業の実施。(6)任意予防接種費用の助成(インフルエンザ、おたふくかぜ、男性HPV)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 664位 (814市区中)
私立保育所数 4 ヶ所 492位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 4 ヶ所
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 438
保育所等利用者数 438
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
0 1位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 4 481位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 1 791位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 5.25 784位 (815市区中)
小児歯科医師数 2 781位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 10.51 759位 (815市区中)

周辺地域酒田市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:出生届を提出された全てのかたに、紙おむつ「メリーズ」を一袋(Sサイズ60枚入り)を贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)多子世帯を対象に保育所等の副食費無料、保育料の補助(他要件あり)。(2)こども家庭センター「ぎゅっと」の運営(妊娠、出産、子育て相談窓口。母子保健コーディネーター[保健師・助産師]等が子育てをサポート)。(3)ファミリー・サポート・センターの運営(安心して仕事と育児の両立ができるよう「子育ての援助をして欲しい人」と「手助けをしてくれる人」がそれぞれ会員となり育児支援を行う)。(4)子育てタクシー事業。(5)大学等受験生支援補助金、高校・大学等模擬試験受験料支援補助金(経済的理由により大学等の受験が困難な方に対する支援)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 5 ヶ所 307位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 5 ヶ所
公立保育所定員数 640 260位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 640 247位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 379 299位 (636市区中)
私立保育所数 19 ヶ所 171位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 19 ヶ所
私立保育所定員数 1,170 261位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 1,170 246位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 950 268位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 2,118
保育所等利用者数 2,118
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
44,500 447位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 11 210位 (813市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,161 291位 (754市区中)
認定こども園利用定員数 1,161 276位 (763市区中)
認定こども園在籍児童数 997 256位 (739市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 12 407位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 13.11 544位 (815市区中)
小児歯科医師数 16 459位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 17.48 633位 (815市区中)