「見れたらラッキーなスポットランキング」投票受付中

平川市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:市内に3年以上居住し、第2子までの子と生計を同じくしている、第3子以降出産の保護者に30万円を支給。

子育て関連の独自の取り組み (1)第2子以降保育所等保育料無料化。(2)すこやか住宅支援補助金(移住者及び子育て世帯、新婚世帯の住宅取得を支援するために、住宅を新築、購入する場合にかかる経費の一部を補助。補助金額は補助対象経費の1/10に相当する額[1,000円未満切り捨て]または140万円~25万円[条件により異なる]のいずれか低い方となる)。(3)子育てアプリの配信。 (4)保育所等の副食費について、国の免除対象外の子どもについても、最大4,700円まで補助。(5)季節性インフルエンザ予防接種費用の一部助成。1回2,000円まで(助成回数は年齢により異なる)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 80 677位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 80 674位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 73 649位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 904
保育所等利用者数 902
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
35,000 132位 (815市区中)

備考:保育短時間認定は34,500円。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:現に扶養している児童が3人以上であり、かつ、3人目以降の3歳未満の児童を認可外保育施設に入所させる場合、所得の世帯合計額・対象保育所に預けている人数に応じて、保育料の1/3~2/3相当額を助成。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 12 175位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,191 270位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,006 285位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 873 267位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 3 731位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 9.25 724位 (815市区中)
小児歯科医師数 9 620位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 27.74 342位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域青森市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり

備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。

子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限あり

備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 50 ヶ所 62位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 50 ヶ所
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 6,313
保育所等利用者数 6,305
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
50,000 649位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 50 32位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 1

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 64 107位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 22.87 202位 (815市区中)
小児歯科医師数 56 166位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 20.01 595位 (815市区中)

周辺地域弘前市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)インフルエンザ予防接種費用助成(6ヶ月児~未就学児に1回分の費用無料)。(2)おたふくかぜ任意予防接種費用助成(1歳児と年度内に6歳になる幼児に費用の一部助成)。(3)新生児聴覚検査費助成(検査費用の一部を助成)(4)5歳児発達健診・相談事業。(5)子どもの発達支援事業。(6)ひろさき多子家族応援パスポート(多子家族に公共施設無料パスポート発行)。(7)多子家族の小・中学校給食費の半額助成制度(3人目以降の児童生徒対象)。(8)子育て応援企業認定制度。(9)中学生ピロリ菌検査事業。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 37 ヶ所 82位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 37 ヶ所
私立保育所定員数 2,442 119位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 2,442 114位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 2,035 133位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 4,305
保育所等利用者数 4,267
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
36,000 151位 (815市区中)

備考:兄姉の有無、ひとり親家庭かどうかで保育料が変わる。また、同居している祖父母等の住民税額も保育料算定に含まれる場合あり。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:県が認定した対象施設に入所している市町村民税課税世帯の3人目以降3歳未満の児童の保護者に対し、保育料の2/3の額を助成。ただし、市町村民税額に応じて上限あり。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 32 56位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 3,004 98位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 3,004 90位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 2,412 95位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 71 92位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 41.88 31位 (815市区中)
小児歯科医師数 62 147位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 36.57 142位 (815市区中)

周辺地域黒石市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)保育料の上乗せ軽減(保育の実施の属する年度当初日において、18歳に満たない者を3人以上養育している世帯に属する第3子以降で3歳未満の支給認定子どもの保育料は、無料とする)。(2)子育て支援アプリを活用した情報配信事業(本来の母子手帳に加え、補助的な役割機能を持つスマートフォン向け「くろいし子育て応援アプリ」を併用、活用することで、現代の子育てに即した情報の伝達が可能となり、必要な情報を効率的かつ効果的に伝える)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 4 ヶ所 507位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 4 ヶ所
私立保育所定員数 320 524位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 290 524位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 223 532位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 848
保育所等利用者数 848
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
39,000 240位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 12 175位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 991 306位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 897 314位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 715 320位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 6 622位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 19.65 291位 (815市区中)
小児歯科医師数 4 748位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 13.10 739位 (815市区中)

周辺地域十和田市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:【とわだde子育て応援ギフト券給付事業】子どもの誕生と健やかな成長を祝い、子育てをする家庭への経済的な負担軽減を図るため、市内店舗で育児用品を購入できるギフト券を対象乳児1人につき5万円分給付する。

子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降の保育料軽減額拡大。(2)「孫育て教室」。(3)母子手帳アプリ「母子モ」。(4)5歳児相談。(5)入院を要する乳児を持つ母親への交通費一部助成。(6)2歳児発達健診。(7)こどものこころの相談。(8)発達支援相談。(9)子どもすこやか手帳の交付。(10)妊婦通院費一部助成。(11)産婦健康診査費用一部助成。(12)新生児聴覚検査費用一部助成。(13)先天性股関節検査費用一部助成。(14)インフルエンザ任意予防接種費用一部助成。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 16 ヶ所 211位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 16 ヶ所
私立保育所定員数 1,045 282位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 1,045 269位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 856 289位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,466
保育所等利用者数 1,466
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
37,000 191位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:県の保育料軽減事業の対象となる児童の保護者に対し、市民税の世帯合計額による階層に応じ、保育料の1/3~2/3程度を助成。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 11 194位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 930 319位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 930 301位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 782 297位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 6 622位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 9.68 705位 (815市区中)
小児歯科医師数 15 485位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 24.19 462位 (815市区中)

周辺地域大館市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:子どもが生まれた全ての世帯に、出産祝い品として地域限定商品券(第1子は10万円、第2子以降5万円)を贈呈。誕生祝い品として、「百年杉の森の積み木」か「秋田犬のプルトイ」のどちらかを選択のうえ贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)大館ふるさとキャリア教育。(2)大館市働くパパママ応援企業認定制度。(3)はちくんすくすく子育て支援事業(出産祝い品として地域限定商品券10万円又は5万円)。(4)在宅子育て支援給付金(在宅期間に応じて最高27万円)。(5)育児休業取得支援助成金(中小企業への助成。最高30万円×2人)。(6)認定保育施設利用支援事業(認可保育所の保育料との差額を助成)。(7)大館市ほっとワンツー応援事業(1歳または2歳の誕生日を迎えるお子さんを持つ家庭[市内に住所を有し、市が行うアンケートに回答されたかた]に、お祝い品として地域限定商品券[2万円相当]を贈呈)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:1歳以上で市民税所得割の課税世帯は、1レセプトにつき、月1,000円を上限として半額の自己負担あり。0歳と所得割非課税世帯は自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限あり

備考:3歳以上で扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は460万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき10万円、16歳以上23歳未満の扶養親族がいる場合は、1人につき15万円を加算した額。

子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり

備考:1歳以上で市民税所得割の課税世帯は、1レセプトにつき、月1,000円を上限として半額の自己負担あり。0歳と所得割非課税世帯は自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 8 ヶ所 206位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 8 ヶ所
公立保育所定員数 970 178位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 715 226位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 583 209位 (629市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 70 683位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 60 684位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 54 663位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 3 680位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,467
保育所等利用者数 1,464
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
45,700 495位 (815市区中)

備考:料金表は、市のWebサイト参照。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:【すこやか子育て支援事業】保育料・副食費を助成。※詳細は、市のWebサイト参照。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 8 273位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,012 302位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 877 326位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 789 293位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 8 538位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 13.16 555位 (815市区中)
小児歯科医師数 12 544位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 19.74 600位 (815市区中)