淡路市の「補助金」関連データ
補助金制度は多くの市区町村が実施している制度です。ここでは住宅に対する補助金、子どもの医療費に対する補助金、保育園・幼稚園の補助について紹介します。
結婚・子育て
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
-
自治体が独自で行う助成・支援制度。
結婚祝い
|
なし
|
新婚世帯向け家賃補助制度
|
あり(【結婚新生活支援事業】[a]結婚を機に淡路市で新生活をスタートする新婚世帯に対して、家賃や引っ越し費用等の一部を補助。[b]夫婦の年齢が共に39歳以下であること等、諸条件あり)
|
妊娠・出産祝い
|
あり
備考:【赤ちゃん未来の宝物事業助成金】2人目以降の出産について祝い金を支給。第2子目5万円、第3子目10万円、第4子目50万円、第5子目以降:100万円、※多胎出生加算10万円/組。
|
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢
|
18歳3月末まで
|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担
|
自己負担あり
備考:0歳と1歳から18歳3月末までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割額税額が23.5万円未満の場合は、自己負担なし。1歳から小学校3年生までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割税額が23.5万円以上の場合は、1日800円(月2回まで)の自己負担あり。
|
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限
|
所得制限あり
備考:保護者または扶養義務者の市町村民税所得割額税額が、23.5万円以上の場合は自己負担あり。ただし、0歳児は所得制限なし。
|
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢
|
18歳3月末まで
|
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担
|
自己負担あり
備考:1歳から小学校3年生までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割額税額が23.5万円以上の場合は、助成対象の1割(月3,200円まで)の自己負担あり。0歳と1歳から高校3年生までの保護者で扶養義務者の市町村民税所得割額税額が23.5万円未満の場合は、自己負担なし。
|
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額
|
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
|
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限
|
所得制限あり
備考:保護者または扶養義務者の市町村民税所得割額税額が、23.5万円以上の場合は自己負担あり。ただし、0歳児は所得制限なし。
|
保育所
出典・用語解説
幼稚園
出典・用語解説
住宅取得支援 新築建築
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
あり
|
利子補給条件・備考等
|
【淡路市住宅耐震化促進事業の建替工事に係る住宅ローン(フラット35)の金利引下げ】当初5年間0.5%、6~10年目0.25%。
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
100
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【淡路市住宅耐震化促進事業】対象となる住宅の現地建替えに要する費用(除却費を含む)を補助。補助率4/5、上限100万円。
|
住宅取得支援 新築購入
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
住宅取得支援 中古購入
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
住宅支援 増築・改築・改修
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)130
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【淡路市住宅耐震化促進事業】耐震改修工事・計画策定費・簡易耐震改修工事・屋根軽量化・シェルター設置・防災ベッド設置(助成額、制度概要についてはメニューによって様々)。(2)【簡易耐震診断推進事業】1981年5月31日以前に建築された建物を対象。実質個人負担なし。
|
周辺地域の「補助金」関連データをチェック
周辺地域洲本市
結婚・子育て
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
-
自治体が独自で行う助成・支援制度。
結婚祝い
|
あり
備考:洲本市オリジナル「婚姻届」をダウンロードして、窓口にて届出をしていただいたカップルへ「ローズの香りのフラワーソープ」を贈呈。
|
新婚世帯向け家賃補助制度
|
あり(【おいでよ洲本新生活支援事業】住宅を賃借する新婚世帯に、一律で助成金を支給)。
|
妊娠・出産祝い
|
あり
備考:第1子3万円、第2子5万円、第3子10万円、第4子20万円、第5子以降、1人につき30万円を支給。出生の日から1年以内に申請。
|
子ども・学生等医療費助成
出典・用語解説
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢
|
18歳3月末まで
|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担
|
自己負担なし
|
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限
|
所得制限あり
備考:乳幼児等およびこどもの保護者等の市町村民税所得割額の合計額が23.5万円未満。0歳児は所得制限なし。
|
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢
|
18歳3月末まで
|
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担
|
自己負担なし
|
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額
|
入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
|
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限
|
所得制限あり
備考:乳幼児等およびこどもの保護者等の市町村民税所得割額の合計額が23.5万円未満。0歳児は所得制限なし。
|
保育所
出典・用語解説
幼稚園
出典・用語解説
住宅取得支援 新築建築
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
190
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【おいでよ洲本新生活支援事業】住宅を購入、賃借する移住世帯や新婚世帯に、住宅取得費用や引越費用、自動車購入費用などの新生活に必用な費用の一部を助成。
|
住宅取得支援 新築購入
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
190
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【おいでよ洲本新生活支援事業】住宅を購入、賃借する移住世帯や新婚世帯に、住宅取得費用や引越費用、自動車購入費用などの新生活に必用な費用の一部を助成。
|
住宅取得支援 中古購入
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
190
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【おいでよ洲本新生活支援事業】住宅を購入、賃借する移住世帯や新婚世帯に、住宅取得費用や引越費用、自動車購入費用などの新生活に必用な費用の一部を助成。
|
住宅支援 増築・改築・改修
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。