全国の刑法犯認知件数ランキング
最近検索した項目
ランキング結果:対象(815市区)
全815 件中
1 - 20 件目
並べ替え
こちらは会員限定データです。
会員になると続きを閲覧いただけます。
全国順位 | 市区 | 刑法犯認知件数 | 人口1000人当たり |
---|---|---|---|
1 | ※※※ ※※※ |
刑法犯認知件数 ※※※※※※ |
人口1000人当たり ※※※※※※ |
2 | ※※※ ※※※ |
刑法犯認知件数 ※※※※※※ |
人口1000人当たり ※※※※※※ |
3 | ※※※ ※※※ |
刑法犯認知件数 ※※※※※※ |
人口1000人当たり ※※※※※※ |
4位 | ※※※ ※※※ |
刑法犯認知件数 ※※※※※※ |
人口1000人当たり ※※※※※※ |
5位 | ※※※ ※※※ |
刑法犯認知件数 ※※※※※※ |
人口1000人当たり ※※※※※※ |
6位 |
刑法犯認知件数
23
件
|
人口1000人当たり
3.14
件
(170位)
|
|
6位 |
刑法犯認知件数
23
件
|
人口1000人当たり
0.92
件
(9位)
|
|
8位 |
刑法犯認知件数
24
件
|
人口1000人当たり
1.31
件
(16位)
|
|
8位 |
刑法犯認知件数
24
件
|
人口1000人当たり
1.07
件
(11位)
|
|
8位 |
刑法犯認知件数
24
件
|
人口1000人当たり
1.60
件
(23位)
|
|
11位 |
刑法犯認知件数
27
件
|
人口1000人当たり
2.18
件
(68位)
|
|
12位 |
刑法犯認知件数
30
件
|
人口1000人当たり
2.39
件
(87位)
|
|
12位 |
刑法犯認知件数
30
件
|
人口1000人当たり
1.36
件
(17位)
|
|
14位 |
刑法犯認知件数
32
件
|
人口1000人当たり
2.18
件
(66位)
|
|
15位 |
刑法犯認知件数
34
件
|
人口1000人当たり
2.46
件
(93位)
|
|
16位 |
刑法犯認知件数
36
件
|
人口1000人当たり
1.16
件
(12位)
|
|
17位 |
刑法犯認知件数
37
件
|
人口1000人当たり
1.41
件
(18位)
|
|
18位 |
刑法犯認知件数
38
件
|
人口1000人当たり
1.72
件
(33位)
|
|
18位 |
刑法犯認知件数
38
件
|
人口1000人当たり
1.87
件
(44位)
|
|
20位 |
刑法犯認知件数
39
件
|
人口1000人当たり
4.02
件
(309位)
|
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問合せください。
出典・用語解説
- ◆建物火災出火件数
-
総務省消防庁「火災年報」 2019年
1月から12月までの火災報告を集計したもの。建物又はその収容物が焼損した火災件数。出火者が自分で消火した場合も、事後聞知として計上されている。
建物とは、土地に定着する工作物のうち屋根及び柱若しくは壁を有するもの、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物に設けた事務所、店舗、興行場、倉庫、その他これらに類する施設をいう。 - ◆刑法犯認知件数
-
警視庁及び各道府県警調べ。なお、一部独自調査によるデータを掲載。 2019年
刑法犯とは、「刑法」(道路上の交通事故に係る第211条の罪を除く。)、「爆発物取締罰則」、「決闘罪ニ関スル件」、 「暴力行為等処罰ニ関スル法律」、 「盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律」、「航空機の強取等の処罰に関する法律」、「火災びんの使用等の処罰に関する法律」、「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」、「人質による強要行為等の処罰に関する法律」、「流通食品への毒物の混入等の防止等に関する特別措置法」、「サリン等による人身被害の防止に関する法律」及び「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規則等に関する法律」に規定する罪をいう。
認知件数とは、犯罪について被害の届出、告訴、告発、その他の端緒によりその発生を警察において認知した件数である。
なお、この件数は、原則として被疑者の行為数によって計上され、一人数件又は数人数件の場合で一定の条件に該当するときは、包括1件とする等の計上方法を行っている。