那覇市:特色・特徴
平和・こども・未来「あなたとともに」 中核市
- 読み方
- なはし
- 市区役所所在地
- 〒900-8585 那覇市泉崎1-1-1
- TEL
- 098-867-0111
- 公式ホームページ
- https://www.city.naha.okinawa.jp/
那覇市は、県都であり、人口32万人余を有する政治・経済・文化の中心地です。2021年5月に100周年を迎えます。首里台地(標高165m)から東シナ海に面し、ゆるやかに傾斜した平野部を背景に古くから港が整備されるなど、海外との交流拠点として「琉球王国」文化が華ひらきました。21世紀をむかえ、沖縄都市モノレール・中心市街地及び新都心地区を核としたまちづくりを展開しています。また、市民との協働のまちづくりや次代を担う子どもたちの育成を中心とした諸施策を展開し、風格ある県都としての新たな那覇市の実現をめざします。



特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 商業都市 観光都市 |
---|---|
都市宣言 | 男女共同参画都市宣言 那覇市平和宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 「性の多様性を尊重する都市・なは」宣言(レインボーなは宣言) COOL CHOICE宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | 宮崎県・日南市 アメリカ・ホノルル市 ブラジル・サンビセンテ市 神奈川県・川崎市 中国・福州市 石川県・金沢市 静岡県・静岡市 |
特産・名産物 | 壺屋焼(陶器) 首里織(那覇伝統織物) 琉球漆器 泡盛 琉球ガラス 琉球びんがた(染織) マグロ |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
波の上ビーチ海びらき(4月) 沖縄国際映画祭(4月) 那覇ハーリー(5月) なはの日(7月8日) 1万人のエイサー踊り隊(8月) 那覇大綱挽まつり(10月) 琉球王朝祭り首里(11月) NAHAマラソン(12月) 読売巨人軍春季キャンプ(2月) |
出身著名人 | 安室奈美恵(歌手) 知念里奈(歌手) 今井絵里子(歌手) Cocco(歌手) 国仲涼子(女優) 新垣結衣(女優) 二階堂ふみ(女優) 川平慈英(俳優) 津嘉山正種(俳優) 新垣渚(野球) 上原彩子(ゴルフ) 宮里美香(ゴルフ) 我那覇和樹(サッカー) 知花くらら(タレント) ゴリ(芸人) 川田広樹(芸人) 真栄田賢(芸人) 内間政成(芸人) |
市区独自の取り組み | なはIT人材育成特区 那覇市パートナーシップ登録制度 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、「第5次那覇市総合計画」の5つのめざすまちの姿を推進するための事業に活用。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に金額に応じて記念品や感謝状を贈呈。2011年7月よりインターネットによるクレジット収納サービスを開始。2016年4月より寄附受付サイト「ふるさとチョイス」による受付開始とともに記念品のポイント制度を導入。2020年4月よりマルチペイメントサービスを開始。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「涙そうそう」
舞台・ロケ地:那覇市農連市場(※現在は「のうれんプラザ」にリニューアル) |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「怒り」
舞台・ロケ地:国際通り |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画「天の茶助」
舞台・ロケ地:第一牧志公設市場、パラソル通り |
市区の自慢 | 沖縄県の政治・経済・文化の中心であり、国際空港である那覇空港や県外や周辺離島を結ぶ那覇港を擁することから沖縄県の玄関口でもあります。面積は日本の全都道府県庁所在都市の中で最も小さく、人口密度は首都圏と近畿圏と政令市の行政区を除くと全国で最も高いです。また、都会的な街並みの中に文化遺産が数多く点在する観光都市です。市の中心部のにぎやかな国際通りや牧志公設市場、世界最大規模の大型免税店であるDFSギャラリア・沖縄のほか、市東部の高台にある首里地区の首里城や街の中心部から歩いて行ける波の上ビーチ、琉球八社で最も格式の高い波上宮、桜の名所の与儀公園など、魅力的な観光スポットがたくさんあります。 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 23.1 ℃ 3位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,995.2 mm 138位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,763.7 時間 619位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 3,493 千万円 685位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 84,936 千万円 88位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 102 万円 351位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 20.2 所/km2 23位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 97.9 店 15位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 409,432 千万円 59位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 318.3 万円 248位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | なし |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください