人吉市:特色・特徴
みんなが幸せを感じるまち。ずっと住み続けたいまち。ひとよし
- 読み方
- ひとよしし
- 市区役所所在地
- 〒868-8601 人吉市下城本町1578-1
- TEL
- 0966-22-2111
- 公式ホームページ
- https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/
人吉市は、熊本県の南部に位置し、鹿児島、宮崎両県に境を接しています。日本三急流の一つ、清流「球磨川」が市の中心を東西に貫流する山紫水明の地です。生活、文化、産業などのあらゆる面で人吉球磨地方の中心として、また、宮崎県、鹿児島県との県境を越えた交流拠点都市として、その役割がますます高まっています。

特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 観光都市 |
---|---|
都市宣言 | 核兵器廃絶・平和都市宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | 静岡県・牧之原市 鹿児島県・指宿市 ポルトガル・アブランテシュ市 |
特産・名産物 | 球磨焼酎 梅酒 鍛冶製品 挽物 郷土玩具(きじ馬、花手箱) 鮎 医食同源ひとよし米 キクラゲ トウガラシ |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
人吉お城まつり おくんち祭り 相良三十三観音巡り ひとよし春風マラソン 人吉球磨ひなまつり |
出身著名人 | 川上哲治 内村光良 KIRA |
市区独自の取り組み | 放課後パワーアップ教室(小学校において放課後の時間を活用して、基礎学力の定着と向上を図るもの) JR九州肥薩線の世界遺産登録への取り組み(JR九州肥薩線を世界文化遺産へ登録推進) 地域資源を活かした人吉ハラール促進区を実現するための地域再生計画(世界人口の1/4を占めるハラール市場をターゲットに、ハラールに取り組む事業および調査研究) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ふるさとの自然環境及び地域景観を保全・活用するための事業(2)将来の地域を担う子どもたちを応援する事業(3)地域で支え合う健康・福祉のまちづくりのための事業(4)歴史や文化資源を保存・活用するための事業(5)観光振興の充実など活力に満ちたまちづくりのための事業(6)その他目的達成のために市長が必要と認める事業。お礼の品として、市の広報紙・パンフレットと1万円以上の寄付をした方には特産品を贈呈(寄付金額に応じて選択制)。 |
ご当地キャラクター |
ヒットくん
![]() 人吉球磨の郷土玩具「きじ馬」をモチーフに作られた!生年月日は1198年11月09日(1109 ヒットくん)。体重85kg、身長150cm、ウエスト2m<sup>3</sup>0cm、視力4.0。趣味は、人吉温泉めぐり、球磨焼酎で晩酌。チャームポイントは大きな瞳。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「るろうに剣心」
舞台・ロケ地:人吉駅、人吉城 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
夏目友人帳
舞台・ロケ地:祓川橋、市房ダム、里の城大橋、おかどめ幸福地蔵尊、大畑駅、天狗橋、紅取橋、毘沙門堂、西瀬橋、田町菅原天満宮、雨宮神社 ![]() |
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.7 ℃ 247位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 2,381.6 mm 43位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,819.9 時間 553位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 1,723 千万円 752位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 6,486 千万円 596位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 137 万円 57位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 1.9 所/km2 432位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 97.3 店 16位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 21,967 千万円 653位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 263.1 万円 667位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください
人吉市の投稿一覧
人吉市の満足な点
- 遊ぶところが少ない。 (40代 男性)
人吉市の不満な点
- 大手のカフェがない。 (40代 男性)
人吉市のおススメスポット
-
中河原公園 (40代 男性)
川の中州で気持ちいい