「見れたらラッキーなスポットランキング」投票受付中

田村市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:出生児に3万円の商品券を支給(基準日は出生の日)。1歳児に3万円の商品券を支給(基準日は満1歳の誕生日)。第3子以降の場合、2歳児に10万円の商品券を支給(基準日は満2歳の誕生日)。対象児は2018年4月1日以降に出生した者。それぞれの基準日において、田村市に住民登録を有する保護者であり、出生児と同居の場合。

子育て関連の独自の取り組み (1)在宅児童への子育て支援奨励金(3~5歳児月額5,000円)。(2)田村市立幼稚園給食費無償化。(3)教育・保育施設等給食費助成(月額4,800円上限)。(4)第3子以降の幼児教育・保育の無償化。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 374位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4 ヶ所
公立保育所定員数 240 492位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 240 479位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 115 530位 (629市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 150 620位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 150 614位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 126 600位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 587
保育所等利用者数 586
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
34,700 129位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 1 688位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 650 436位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 470 496位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 350 512位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 8 524位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 24.24 148位 (815市区中)
小児歯科医師数 3 760位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 9.09 774位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域郡山市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:ウェルカム赤ちゃん事業として、新生児に記念品を贈呈。哺乳びん電子レンジ除菌&保管ケース、マグセット、電子式体温計、絵本セットから選択。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 25 ヶ所 36位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 16 ヶ所
公立保育所定員数 1,980 66位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 1,980 61位 (654市区中)
私立保育所数 28 ヶ所 111位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 28 ヶ所
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 5,621
保育所等利用者数 5,531
保育所等(申込者÷利用者) 1.02 473位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
48,000 571位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:(a)世帯の第1子の市町村民税所得割額が13.3万円未満の世帯を対象に、月5,000~3.5万円を限度に補助(市税等の滞納の有無の条件あり)。(b)満18歳未満の児童が2人以上いる世帯の場合、第2子以降で満3歳児未満の児童の保護者に対し、保育料の軽減を図る。(第2子)月額保育料の1/4の額または、5,000円のいずれか低い額の年度合計額。(第3子以降)月額保育料の1/2の額または、1万円のいずれか低い額の年度合計額。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 6 350位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 81 74位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 21.16 210位 (815市区中)
小児歯科医師数 95 97位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 24.82 400位 (815市区中)

周辺地域いわき市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:(1)【記念樹交付事業(出産)】はがき応募により、6種類の記念樹のうち1本を贈呈。(2)【出産支援金支給事業】出生児の父または母に対し、支援金(第1子5万円、第2子6.5万円、第3子以降8万円)を支給。出生児の住民登録ならびに父または母に、出生日時点で1年以上継続した住民登録が必要。

子育て関連の独自の取り組み (1)乳児の1歳の誕生月に絵本を送付する赤ちゃん絵本プレゼント事業を実施(父又は母に1年以上の継続した住民登録が必要)。(2)未就園児を持つ親子を対象に市立幼稚園を開放する「みゅう広場」、夏休みに在園児や未就園児を持つ親子を対象に市立幼稚園を開放する「夏休み園舎開放」、「子育て教育相談」等を実施。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 31 ヶ所 31位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 15 ヶ所
公立保育所定員数 2,475 44位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 2,121 53位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 1,871 45位 (629市区中)
私立保育所数 24 ヶ所 125位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 23 ヶ所
私立保育所定員数 2,945 91位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 2,835 92位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 2,553 95位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 2 667位 (815市区中)
保育所等申込者数 6,448
保育所等利用者数 6,332
保育所等(申込者÷利用者) 1.02 473位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
42,000 337位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 18 104位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 3,083 91位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 2,892 93位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 2,650 78位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 45 124位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 12.99 522位 (815市区中)
小児歯科医師数 65 135位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 18.76 584位 (815市区中)

周辺地域二本松市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:笑顔さんさん祝金として第3子以降の出生児1人につき、10万円を支給。そのうち半額は地域商品券で支給。

子育て関連の独自の取り組み (1)第1子の保育所保育料の条件により全額又は一部助成(第4-1階層のひとり親世帯等区分の第1子を除く)。第2子以降の保育所・幼稚園保育料の全額助成(階層によって第2子の数え方が異なる)。私立も公立に準じて助成。(2)出産祝金(出生日まで連続して1年以上住民登録のある父母に子1人につき1万円支給)。(3)移動式赤ちゃんの駅の無料貸出。(4)出産時交通費助成。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 374位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 3 ヶ所
公立保育所定員数 420 372位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 400 371位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 290 360位 (629市区中)
私立保育所数 7 ヶ所 391位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 7 ヶ所
私立保育所定員数 331 517位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 331 502位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 283 492位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 971
保育所等利用者数 964
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
48,800 602位 (815市区中)

備考:公立の場合は市独自補助5,000円を減額した値で提示。私立の場合は園を通して助成。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:市民税所得割額4万8,600円未満の世帯は保育料全額助成。4万8,600円以上5万7,700円未満の世帯及び4万8,600円以上7万7,101円未満のひとり親等の世帯は生計を一にする子どものうち年長順に数えて第2子以降にあたる児童は保育料全額助成。その他の児童は5,000円助成。5万7,700円以上の世帯は未就学児のみで数えて第2子以降にあたる児童は保育料全額助成。その他の児童は5,000円助成。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 6 350位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 685 423位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 685 402位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 519 412位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 9 485位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 16.67 364位 (815市区中)
小児歯科医師数 3 760位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 5.56 800位 (815市区中)