「見れたらラッキーなスポットランキング」投票受付中

豊後大野市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:絵本、子育て応援券(第1子2万円、第2子3万円、第3子4万円、第4子以降5万円)を贈呈。

子育て関連の独自の取り組み 「きらきら子育て応援金」(出産・子育て応援給付金)出生届出後に、国の「出産・子育て応援給付金事業」に市独自分として5万円を追加給付する。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 3 ヶ所 561位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3 ヶ所
私立保育所定員数 195 593位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 170 595位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 146 585位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 694
保育所等利用者数 694
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
36,600 172位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 9 243位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 725 405位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 681 404位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 552 399位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 6 600位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 19.51 266位 (815市区中)
小児歯科医師数 7 651位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 22.76 466位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域大分市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:すくすく大分っ子応援事業給付金として、2022年4月1日以降の出生児一人につき5万円を支給。

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援サイト「naana(なあな)」の運営。(2)地域コミュニティ子育て応援事業(補助金の支給)。(3)子育て情報を集約した「子育て応援ガイド」の作成、配付。(4)市立幼稚園の施設を地域に開放する等の子育て支援を行う市立幼稚園子育て支援事業。(5)孫育てガイドブックの作成、配布。(6)生活に心配ごとや困りごとを抱えている子育て世帯の方向けの制度、相談先を集約したパンフレットの配布。(7)ひとり親に対し、各種講座や、生活や子育ての悩み等を気軽に話せる交流会等を実施。(8)出生児一人当たり5万円を給付。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:小・中学生は1医療機関ごとに1日500円、月4回までの自己負担あり。小学校就学前および市町村民税非課税世帯の小・中学生については自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 10 ヶ所 152位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 7 ヶ所
公立保育所定員数 886 195位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 886 183位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 854 148位 (629市区中)
私立保育所数 55 ヶ所 50位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 55 ヶ所
私立保育所定員数 4,475 54位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 4,475 51位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 4,270 54位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 12,233
保育所等利用者数 11,597
保育所等(申込者÷利用者) 1.05 721位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
44,000 413位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 63 20位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 3
認定こども園定員数 8,849 24位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 8,849 23位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 8,092 19位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 90 58位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 14.28 470位 (815市区中)
小児歯科医師数 130 67位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 20.63 540位 (815市区中)

周辺地域佐伯市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:2023年4月2日以降の出生者に対して、佐伯市を中心とした県南地域で育ったイチョウを使って制作された木製食器(木製プレート、木製スプーン)を贈呈。

子育て関連の独自の取り組み (1)公立、私立の認可保育所全園で、3歳児以上の完全給食を実施(保育所利用の副食費免除対象者については、主食費を独自免除)。(2)5歳児を対象に、発達障がい等を早期に発見することで、就学前の不適応を少なくし、関係機関との連携を図り、地域での支援体制を構築するため、5歳児発達相談会を実施。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 2 ヶ所 524位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 2 ヶ所
公立保育所定員数 152 555位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 152 549位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 99 549位 (629市区中)
私立保育所数 6 ヶ所 421位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 6 ヶ所
私立保育所定員数 360 501位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 360 491位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 310 480位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,178
保育所等利用者数 1,178
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
36,600 172位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:国の保育料無償化対象外となる3歳未満児については、第2子以降ならば無償としている。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 11 194位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,184 272位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,184 254位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 963 246位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 6 600位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 9.14 691位 (815市区中)
小児歯科医師数 4 735位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 6.09 795位 (815市区中)

周辺地域臼杵市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:出生祝い品として、お子さん1人につき2万円分の商品券を支給。妊産婦の診療を受けた医療費のうち、「保険適用分の自己負担額」を助成(母子手帳交付を受けた翌月1日から出産した日の属する月の翌月末日までの医療費を助成する事業[償還払い])。

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て世帯の家賃補助。中学生以下のお子様がいる世帯、共益費等を除いた家賃の月額1/2を補助。月額1.5万円以内、最長36ヶ月(3年)補助。(2)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(3)流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、ロタウイルスワクチン接種費用の全額助成(市内の委託医療機関のみ)。(4)不妊治療(人工授精)、不妊検査費用の助成。(5)妊産婦(母子手帳交付を受けた翌月1日から出産した日の属する月の翌月末日まで)の医療費助成(償還払い)。(6)母子手帳アプリ「母子も」の臼杵市版「ちあほっと」による情報配信。さらに、うすき石仏ねっとと繋がると、乳幼児健診の身体計測値や、予防接種履歴が受け取れる。(7)幼児教育・保育の無償化に伴う、副食費の一部助成。(8)一時預かり事業の利用料一部助成。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 40 702位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 40 702位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 35 678位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 738
保育所等利用者数 738
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
0 1位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 10 219位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,090 288位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,090 272位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 913 259位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 10 459位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 28.66 84位 (815市区中)
小児歯科医師数 12 529位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 34.39 144位 (815市区中)

周辺地域竹田市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)竹田市すこやか子育て応援券(15歳以下の児童とその保護者に「竹田市すこやか子育て応援券」を交付、協力企業で商品購入やサービスの提供を受けることができる)。(2)妊産婦医療費助成(母子健康手帳を受け取った日の翌月から出産日の翌月末までの保険適用の医療費の自己負担分について3万円まで助成)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 中学校卒業まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 374位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 3 ヶ所
公立保育所定員数 150 556位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 150 550位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 116 529位 (629市区中)
私立保育所数 2 ヶ所 615位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 2 ヶ所
私立保育所定員数 120 644位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 120 638位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 86 637位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 270
保育所等利用者数 270
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
0 1位 (815市区中)

備考:2023年度から課税世帯の3歳未満第1子の保育料を無償に。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:(1)大分にこにこ保育支援事業(大分県1/2、竹田市1/2)により、3歳未満第2子以降の児童に対し補助。上限額は3.5万円。(2)竹田市にこにこ保育支援事業(市単独)により、3歳未満第1子の児童に対し補助。上限額は3.5万円。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 2 602位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 155 678位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 120 699位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 104 671位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 3 724位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 18.11 304位 (815市区中)
小児歯科医師数 5 695位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 30.18 234位 (815市区中)