「見れたらラッキーなスポットランキング」投票受付中

氷見市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:(1)木製おもちゃを贈呈。(2)出生の日に氷見市に住所があり、出生した子どもとともに1年以上、氷見市に居住する保護者に対し、国の出産・子育て応援給付金を支給する際に、第2子に5万円、第3子に15万円を市独自で上乗せして支給する。

子育て関連の独自の取り組み (1)家庭で子育て応援金(家庭でのふれあいを通じた子育てを支援するため、子供を保育所等に預けないで家庭で育てている世帯に応援金を支給[満1歳から満3歳未満のお子さん1人につき月額2万円])。(2)保育所等の米飯給食及び氷見産食材給食の実施(JA氷見市からの寄付により保育所等での給食において「炊き立ての温かいご飯」を常時無償)。(3)第3子以降の児童及び1歳以上児の第2子の児童の保育料無償化。(4)1号認定及び3歳以上児に係る副食費を補助。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 3 ヶ所 446位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 3 ヶ所
公立保育所定員数 150 556位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 150 550位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 115 530位 (629市区中)
私立保育所数 3 ヶ所 561位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3 ヶ所
私立保育所定員数 240 565位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 240 554位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 197 549位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 810
保育所等利用者数 810
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
40,000 272位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 7 312位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 1
認定こども園定員数 750 392位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 750 370位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 683 334位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 4 688位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 10.46 643位 (815市区中)
小児歯科医師数 7 651位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 18.31 598位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域高岡市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)第2子(第1子が同時入所でなくとも)の保育料は半額、ただし、市民税所得割額が9.7万円未満の場合。第3子以降の保育料は無料(第1子又は第2子が同時入所でなくとも)ただし、市民税所得割額が16.9万円以上の場合、3歳未満児は7,000円。(2)副食費について、市民税所得割額が21万1,201円未満の世帯の第3子以降の子ども、市民税所得割額が7万7,101円以上9.7万円未満の世帯の第2子について、4,500円を上限に減免。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 12 ヶ所 120位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 12 ヶ所
公立保育所定員数 1,090 155位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 1,090 146位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 759 163位 (629市区中)
私立保育所数 15 ヶ所 225位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 15 ヶ所
私立保育所定員数 1,435 212位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 1,435 201位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 1,318 195位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 4,263
保育所等利用者数 4,263
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
43,800 410位 (815市区中)

備考:保育短時間認定は43,100円。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 21 89位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 3,082 92位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 3,082 85位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 2,628 80位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 35 155位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 20.01 246位 (815市区中)
小児歯科医師数 36 237位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 20.58 542位 (815市区中)

周辺地域七尾市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:出生児一子につき2万円分の商品券を贈呈。2022年4月1日以降に生まれた子一人につき10万円を支給(出産祝い金)。

子育て関連の独自の取り組み (1)子育て応援サービス券の交付(一時保育、病児保育等に利用できるチケット1万円分)。(2)トワイライトスティ(午後6時~午後10時は750円、午後6時~翌日午前8時は1,500円、休日預かりは1,350円)。(3)ショートスティ(2歳未満児は5,350円/日、2歳以上児は2,750円/日)。(4)保育料第2子半額、第3子無料。(5)ブックスタート。(6)ごみ袋支給事業。(7)学校給食費(小・中学校)無償。(8)インフルエンザ予防接種費用の一部助成(1,000円、6ヶ月~13歳未満に2回分、13歳~15歳に1回分)。(9)妊娠を希望する女性等(風しん抗体価が低い)への風しん予防接種費用への一部助成(2,000円)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 20 708位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 20 709位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 15 687位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,070
保育所等利用者数 1,070
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
36,000 151位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 17 115位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,682 189位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,622 181位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 1,179 201位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 11 433位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 24.22 149位 (815市区中)
小児歯科医師数 13 508位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 28.63 278位 (815市区中)

周辺地域羽咋市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:子育て応援券2万円分を支給。さらに第1子は地域商品券8万円、第2子は地域商品券18万円、第3子は地域商品券18万円+10万円(地域商品券か現金)、第4子は地域商品券18万円+20万円(地域商品券か現金)、第5子以降は地域商品券18万円+30万円(地域商品券か現金)を支給。

子育て関連の独自の取り組み (1)第1子保育料無料制度(対象は市民税所得割課税額4.86万円未満の世帯。同一世帯において、複数の子どもがいる場合、最年長の子どもから順に2人目の利用者負担額は半額、3人目以降は無料。ただし、市民税所得割課税額9.7万円未満の世帯の場合、最年長の子どもから順に2人目の利用者負担額は無料)。(2)出生時に交付する子育て応援券は、市内医療機関での予防接種費用に使用できる。(3)妊娠時から利用できる子育てアプリがあり、母子手帳の電子化や預けている保育園を登録すれば、園からの情報がプッシュ通知で受け取れる。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 5 ヶ所 316位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 5 ヶ所
公立保育所定員数 390 382位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 310 422位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 246 394位 (629市区中)
私立保育所数 1 ヶ所 672位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 1 ヶ所
私立保育所定員数 20 708位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 20 709位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 19 684位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 439
保育所等利用者数 439
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
33,000 108位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 3 532位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 235 631位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 220 632位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 202 603位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 3 724位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 16.67 364位 (815市区中)
小児歯科医師数 4 735位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 22.22 481位 (815市区中)