「見れたらラッキーなスポットランキング」投票受付中

新発田市の「子育て」関連データ

子育ての制度や保育施設と言われてもピンと来ない方もいらっしゃると思います。ここでは子育て制度、保育園・幼稚園・認定こども園、子育て関連のデータについて紹介します。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降出産費助成事業(出産費の金額から出産育児一時金を控除した額、上限15万円)。(2)第3子以降保育料助成事業(第3子以降の0歳児から5歳児の保育料の無料化)。(3)市民税課税世帯の2歳児保育料無料化。(4)子育て応援カードの交付。(5)子育て情報のメール配信。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:医療機関ごとに、1回530円、月4回まで自己負担あり。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 13 ヶ所 109位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 13 ヶ所
公立保育所定員数 1,420 112位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 1,088 147位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 702 180位 (629市区中)
私立保育所数 5 ヶ所 457位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 5 ヶ所
私立保育所定員数 482 447位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 390 469位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 372 446位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 2,665
保育所等利用者数 2,665
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
32,800 107位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:市民税課税世帯において、市から保育の必要性があると認定された場合、2歳児の子どもは月額最大4.2万円までの範囲で利用料無料。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 16 127位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 2,358 126位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 2,005 145位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 1,560 154位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 19 284位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 17.62 359位 (815市区中)
小児歯科医師数 40 229位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 37.10 126位 (815市区中)

周辺地域の「子育て」関連データをチェック

周辺地域喜多方市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)県外医療機関や助産所で受診する妊婦健康診査、産後1ヶ月健康診査、新生児聴覚検査の費用を一部助成。(2)妊婦歯科健診の無料化。(3)未就学児のファミリーサポートセンター利用料の一部を助成。(4)小中学校給食半額助成。(5)小学校入学祝金(5万円)。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 10 ヶ所 311位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 10 ヶ所
私立保育所定員数 660 390位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 650 375位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 649 347位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 1,183
保育所等利用者数 1,177
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 337位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
42,700 369位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 11 194位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 4
認定こども園定員数 730 404位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 730 378位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 484 432位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 8 538位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 16.37 416位 (815市区中)
小児歯科医師数 5 723位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 10.23 776位 (815市区中)

周辺地域新潟市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)企業と行政の連携による「にいがたっ子すこやかパスポート」事業。(2)男性の育児休業取得促進事業。(3)子育て応援アプリ及び新潟市公式LINEアカウントによる情報発信。(4)保育園等に文庫を開設し絵本を貸出。(5)子育て相談を受けコーディネートする機能を持った相談窓口の運営支援。(6)食と花、動物とのふれあい、創作活動等を一体的に学べる「いくとぴあ食花」の設置運営。(7)新潟市子ども条例(2022年4月施行)に基づく、子どもの権利の周知・啓発、子どもの意見表明・社会参加の促進等の取組。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:医療機関ごとに、1日530円、月4回まで自己負担あり。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり

備考:1日1,200円の自己負担あり。

子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 83 ヶ所 4位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 82 ヶ所
公立保育所定員数 6,910 6位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 6,910 5位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 5,713 7位 (629市区中)
私立保育所数 51 ヶ所 57位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 51 ヶ所
私立保育所定員数 4,470 55位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 4,470 52位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 4,051 56位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 21,414
保育所等利用者数 21,348
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
48,500 595位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 129 4位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 10
認定こども園定員数 16,657 6位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 16,282 6位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 14,380 6位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 159 23位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 17.81 352位 (815市区中)
小児歯科医師数 357 16位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 40.00 88位 (815市区中)

周辺地域阿賀野市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い あり

備考:【出産育児助成事業】出生の翌月から1歳の誕生日までの間、紙おむつの購入費(年間6万円)として月額5,000円を助成。出産の翌月初日から4ヶ月間産婦(母)が阿賀野市に住所があれば、4万円の出産費用助成。

子育て関連の独自の取り組み (1)特定不妊治療費助成。(2)妊産婦医療費助成・妊婦健診助成・産後健診助成。(3)第2・3子保育料一部無料。(4)児童生徒各種大会参加費助成。(5)フッ化物洗口無料。(6)子育て応援カード制度。(7)放課後児童クラブ。(8)放課後スクール。(9)温故塾。(10)インフルエンザ予防接種助成。(11)児童生徒ボランティア活動助成。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:医療機関ごとに、1回530円の自己負担あり。同じ医療機関・診療科で月の初回から4回目まで負担、5回目以降は自己負担なし。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 0 ヶ所 674位 (815市区中)
私立保育所数 2 ヶ所 615位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 2 ヶ所
私立保育所定員数 119 655位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 85 673位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 58 658位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 971
保育所等利用者数 971
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
38,700 238位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 14 143位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 1,546 209位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 1,205 249位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 1,106 219位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 2 771位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 4.68 803位 (815市区中)
小児歯科医師数 6 691位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 14.03 725位 (815市区中)

周辺地域胎内市

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
妊娠・出産祝い なし
子育て関連の独自の取り組み (1)特定不妊治療費助成。(2)不育症治療費助成事業。(3)出産・子育て応援事業。(4)妊婦・小児インフルエンザワクチン接種費用助成。(5)パパママ学級。(6)妊娠35週電話相談。(7)妊産婦医療費助成。(8)妊産婦歯科健診。(9)臨床心理士相談。(10)新生児聴覚検査費用助成事業。(11)乳児股関節検診。(12)1歳親子・2歳児歯科健診。(13)幼児歯科健診・フッ素塗布(2歳半・3歳半)。(14)幼児健診後のフォローアップ相談会。(15)園児・小中学生対象の歯肉炎・むし歯予防教室、フッ化物洗口。(16)子育て応援ファイル配布。(17)ブックスタート。(18)子育て情報メール配信。(19)こころとことばの相談室。

子ども・学生等医療費助成

出典・用語解説

子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 自己負担あり

備考:医療機関ごとに、1日530円、月4回まで自己負担あり。ただし530円未満の場合は、当該額。

子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 自己負担あり

備考:1日1,200円の自己負担あり。

子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2023年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 2 ヶ所 524位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 2 ヶ所
公立保育所定員数 280 464位 (657市区中)
公立保育所利用定員数 280 450位 (654市区中)
公立保育所在籍児童数 166 470位 (629市区中)
私立保育所数 3 ヶ所 561位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 3 ヶ所
私立保育所定員数 309 533位 (713市区中)
私立保育所利用定員数 250 549位 (714市区中)
私立保育所在籍児童数 202 543位 (689市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 714
保育所等利用者数 714
保育所等(申込者÷利用者) 1.00 1位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
37,000 191位 (815市区中)

備考:保育短時間認定は36,300円。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 なし

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 4 458位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 549 473位 (736市区中)
認定こども園利用定員数 425 525位 (740市区中)
認定こども園在籍児童数 351 511位 (713市区中)

健康・医療

出典・用語解説

小児科医師数 4 702位 (815市区中)
小児科医師数 小児人口10000人当たり 14.28 497位 (815市区中)
小児歯科医師数 4 748位 (815市区中)
小児歯科医師数 小児人口10000人当たり 14.28 716位 (815市区中)