伊丹市の「ふるさと納税」関連データ
「ふるさと納税」というワードを耳にしたことはありますか?ここでは、ふるさと納税について制度の内容やそれぞれの市区のふるさと納税の内容を紹介します。
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)安全・安心なまちづくり(2)子育て支援(3)教育(4)国際交流・多文化共生・平和(5)支え合う福祉と健康づくり(6)市立伊丹病院の医療機能の充実(7)まちの魅力にぎわいづくり(8)良質で豊かな環境づくり(9)市長におまかせ。お礼の品として、ご寄附いただいた方に市特産品を贈呈。
|
周辺地域の「ふるさと納税」関連データをチェック
周辺地域豊中市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)公共施設、公共的施設の整備(2)奨学費の貸付(3)社会福祉(4)緑化事業(5)市民公益活動の推進(6)教育の振興(7)地球温暖化防止事業(8)スポーツの振興(9)消防・救急救命体制の充実(10)文化芸術の振興(11)豊中市のまちづくりに資する事業全般。お礼の品として、地場産品約640品目を返礼品として設定。
|
周辺地域池田市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
2008年に「池田市みんなでつくるまちの寄付条例」を制定。使い道は、(1)教育(2)安全(3)子育てなどから選択。お礼の品として、市外からの5,000円以上の寄付で、インスタントラーメンの詰め合わせや盆栽、地酒など、約100品の市内特産品から1品を贈呈。
|
周辺地域尼崎市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)財政調整基金(2)教育振興基金(3)みんなの尼崎城基金(4)文化振興基金(5)環境基金(6)緑化基金(7)市民福祉振興基金(8)子ども・若者応援基金。ほか全15項目の中より選択可能。お礼の品として、寄附額に応じて尼崎市の特産品を贈呈。
|
周辺地域西宮市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)さくらやまなみバスを継続的に運行するための事業(2)犬猫等の動物愛護に関する施策の推進(3)市内看護学校に通う在学者の奨学金(4)児童・生徒の国際交流や国際教育の振興、など13のメニューを用意しふるさと納税を募集。お礼の品として、寄附額に応じて西宮市の特産品を贈呈。
|
周辺地域宝塚市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)「歌劇のまち宝塚」の魅力向上に関する事業(2)手塚治虫記念館を生かしたまちづくりに関する事業(3)子どもたちの健やかな成長に関する事業(4)環境にやさしいまちづくりに関する事業(5)安全で安心して暮らせるまちづくりに関する事業(6)にぎわいと活力に満ちたまちづくりに関する事業(7)その他市長が必要と認める事業。お礼の品として、寄附金額に応じて宝塚名産品等の中から1点を贈呈。
|
周辺地域川西市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
ふるさと納税として川西市へ5,000円以上の寄付をしてくださった市外在住寄付者に対し、市内の応援事業者が提供する約200種類の特産品のうち、寄附金額に応じた希望商品をお礼の品としてお渡ししている。お礼の品は、特産品であるいちじくを使ったスイーツや木のぬくもりが感じられるおもちゃなど、自然豊かな川西市の魅力を知っていただける商品となっている。また、川西市の特徴として寄附金を指定した地域(コミュニティ)の市民活動を応援するための支援金として納めることができ、市外に暮らしている方々のふるさとや家族への想いを、地域へ直接届けることができるシステムとなっている。
|