葛飾区の「ふるさと納税」関連データ
「ふるさと納税」というワードを耳にしたことはありますか?ここでは、ふるさと納税について制度の内容やそれぞれの市区のふるさと納税の内容を紹介します。
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)子育て(2)高齢化対策(3)災害対策(4)街づくり(5)福祉(6)地域活動(7)教育(8)健康(9)環境(10)文化(11)産業(12)スポーツ等。お礼の品として、5,000円以上の寄付をした方に、葛飾区の特産品301品から1品贈呈(2022年5月末日時点)。
|
周辺地域の「ふるさと納税」関連データをチェック
周辺地域八潮市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)福祉の充実(2)スポーツと健康増進(3)安全な生活環境整備(4)市民活動と産業の支援(5)公園等の整備(6)教育の振興(7)八潮市の発展(市長におまかせ)。お礼の品として、1回1万円以上寄附していただいた市外在住の方に、寄附金額に応じた特産品などを贈呈。
|
周辺地域三郷市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)ふるさとの緑と水辺再生事業(2)安全安心まちづくり事業(3)にぎわい・ふれあい事業(4)ギリシャ共和国ホストタウン推進事業(5)その他。お礼の品として、6,000円以上の寄附をされた市の区域外に住所又は所在地を有する方に、寄附金額に応じた米や酒、銘菓など三郷市ならではの特産品や、枝豆や果物等の収穫体験など、1品を贈呈。寄附受付は、窓口、現金書留、納付書、払込取扱票の他、「ふるさとチョイス」または「さとふる」からのクレジットカード決済、コンビニ決済やキャリア決済を含むマルチペイメントサービスなどが可能。
|
周辺地域松戸市
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、(1)新病院建設(2)緑化推進(3)福祉のまちづくり(4)子育て支援(5)高齢者支援(6)障害者支援(7)協働のまちづくり(8)安全で安心なまちづくり(9)学校教育推進(10)社会教育芸術文化振興(11)スポーツ普及振興(12)環境施策推進(13)防災・消防救急対策から寄附者が選択。お礼の品として、市外在住の方には、寄附金額に応じた松戸市の特産品を贈呈。2022年度は臨時的に「ウクライナ人道支援寄附」を使い道に追加している(お礼の品の贈呈はなし)。
|
周辺地域墨田区
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
使い道は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、資料収集、北斎を核とした文化芸術プロジェクトなど。お礼の品として、寄付金額に応じたすみだ地域ブランド「すみだモダン」認定商品等を贈呈。
|
周辺地域足立区
体制
出典・用語解説
ふるさと納税に対する取り組み
|
寄附者が希望する使途を指定する「あだち虹色寄附制度」を設けている。使い道は、(1)子どもの未来応援(2)育英資金(3)区民活動(4)福祉(5)文化(6)環境(7)みどり(8)大学病院整備(9)医療従事者&事業者支援(10)区におまかせの10分野。お礼の品としては、寄附額に応じて、ランドセル、区内伝統工芸品、あだち菜うどん・パスタセット、区内施設の無料招待券等を贈呈。
|