新宿区の「ふるさと納税」関連データ

「ふるさと納税」というワードを耳にしたことはありますか?ここでは、ふるさと納税について制度の内容やそれぞれの市区のふるさと納税の内容を紹介します。

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み (1)区内レストランの食事券、区内ホテルの宿泊券、新宿シティハーフマラソン出走権やJR新宿駅1日駅長体験、地場産業である染色業・印刷製本関連業の商品などを返礼品として設定したふるさと納税。(2)障害者の自立及び社会参加を促進する活動への助成、高齢者に対する福祉活動への助成、歌舞伎町の安全・安心対策など使い道を指定したふるさと納税(3)区政や地域社会に優位木々に活用されるよう、区内に主たる事務所があり公益的活動を行っている団体のうち、自分が応援したい団体を指定して行うふるさと納税。

周辺地域の「ふるさと納税」関連データをチェック

周辺地域千代田区

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、区政全般。お礼として、区の魅力発信に繋がるような品を贈呈。

周辺地域港区

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業・地域振興・観光(2)防災・生活安全(3)保健福祉・健康(4)環境(5)子育て・教育(6)街づくり(7)国際化(8)みなとパートナーズ基金への寄付(9)文化芸術振興基金への寄付(10)港区奨学基金への寄付(11)区政全般(12)団体応援寄付金の12通り。返礼品はなし。

周辺地域文京区

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道については、区の7つの主要な政策・事業から選択可能とし、寄附金額に応じて、本区で生産された品や、体験型のチケットなどをお礼の品を贈呈している。その他、以下の使い道については、区の施策に共感・賛同いただいた方の社会貢献の思いを実現する観点から、寄附金を出来る限り事業に活用させていただくため、お礼の品を贈呈していない。 (1)文京区ゆかりの文人(森鴎外、石川啄木、樋口一葉)の顕彰事業(2)姉妹都市カイザースラウテルン市の難民の若者を支援する事業(3)子ども宅食プロジェクト事業(4)文京区ウクライナ緊急人道支援事業(5)文京共創プロジェクト事業(6)学校の施設の整備事業

周辺地域渋谷区

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み ふるさと納税ポータルサイトにて実施。使用用途は区政全般。ほかに、クラウドファンディング型のふるさと納税を実施(NPO法人支援、学校法人支援)。返礼品については、寄附額に応じて総務省基準に基づいた約400種類の返礼品を用意。

周辺地域中野区

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)シティプロモーション事業(2)「なかの東北絆まつり」の開催(3)学校図書の充実等(4)動物愛護(5)「特別区全国連携プロジェクト」に関すること(6)哲学堂公園整備(7)教育に関すること(8)社会福祉や住宅に関すること(9)まちづくりや道路・公園に関すること(10)区民公益活動に関すること(11)環境保全に関すること(12)平和事業に関すること(13)子ども・若者の文化・芸術に関すること(14)子どもの貧困対策に関すること(15)その他区政全般に関することの145項目。返礼品としてカードファイト!!ヴァンガードなど約180種類(随時追加)を用意。

周辺地域豊島区

体制

出典・用語解説

ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)防災・治安分野(2)子育て分野(3)教育分野(4)文化分野(5)高齢者分野(6)産業振興分野(7)環境分野(8)都市整備分野(9)伝統工芸支援(10)マンガ・アニメ・コスプレ分野など。主な返礼品は区内伝統工芸士による伝統工芸品、池袋で開催されるコスプレイベントの体験プランや参加券、トキワ荘マンガミュージアムやIKEBUSのPRグッズ、区内事業者等による品物や食事券、体験型返礼品など。またトキワ荘再現施設の整備・運営に活用するトキワ荘関連施設整備寄附金や、子ども・若者や子育て家庭への支援として「としま子ども若者応援基金」への寄附金の受付も実施。