豊中市の「保育園」関連データ
認可、認証、認可外…保育所には色々な種類があるようですが、その違いは分かりますでしょうか。ここでは保育所の違いや料金について解説するとともに、市区ごとの保育園のデータを紹介しております。
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 0 ヶ所 677位 (815市区中) |
---|---|
私立保育所数 | 47 ヶ所 64位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 46 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 2,605 人 108位 (725市区中) |
私立保育所利用定員数 | 2,544 人 110位 (726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2,566 人 94位 (693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 9,094 人 |
保育所等利用者数 | 8,720 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.04 683位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
45,900 円 492位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |
周辺地域の「保育園」関連データをチェック
周辺地域大阪市
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 87 ヶ所 2位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 80 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 9,926 人 2位 (663市区中) |
公立保育所利用定員数 | 9,011 人 2位 (661市区中) |
私立保育所数 | 390 ヶ所 3位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 372 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 44,495 人 2位 (725市区中) |
私立保育所利用定員数 | 37,074 人 3位 (726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 34,482 人 3位 (693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 4 人 683位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 57,278 人 |
保育所等利用者数 | 55,401 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.03 601位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
45,100 円 459位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:保育所保育指針等に準拠した「一定の教育の質」が認められた認可外保育施設を利用している3~5歳児の児童について、国の幼児教育・保育の無償化の対象となっていない保護者が施設に支払った保育料の一部(幼児教育費相当額)を、世帯の所得等に関係なく、30.8万円(年額)を上限に給付する。 |
周辺地域池田市
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 1 ヶ所 605位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 60 人 639位 (663市区中) |
公立保育所利用定員数 | 60 人 637位 (661市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 53 人 593位 (630市区中) |
私立保育所数 | 10 ヶ所 310位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 627 人 410位 (725市区中) |
私立保育所利用定員数 | 627 人 396位 (726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 667 人 348位 (693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 2,286 人 |
保育所等利用者数 | 2,173 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.05 737位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
45,710 円 487位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:公立認可外保育施設利用者には、認可施設と同等の保育料となるよう、負担を軽減。 |
周辺地域吹田市
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 13 ヶ所 111位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 13 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 1,498 人 108位 (663市区中) |
公立保育所利用定員数 | 1,498 人 100位 (661市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1,498 人 72位 (630市区中) |
私立保育所数 | 34 ヶ所 89位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 34 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 3,229 人 76位 (725市区中) |
私立保育所利用定員数 | 3,118 人 79位 (726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 3,213 人 69位 (693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 8,208 人 |
保育所等利用者数 | 7,788 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.05 737位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
42,000
円
318位 (815市区中)
備考:保育料の階層区分は16階層あり。 |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |
周辺地域箕面市
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 4 ヶ所 382位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 540 人 321位 (663市区中) |
公立保育所利用定員数 | 510 人 325位 (661市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 461 人 266位 (630市区中) |
私立保育所数 | 23 ヶ所 131位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 23 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 2,016 人 154位 (725市区中) |
私立保育所利用定員数 | 1,836 人 158位 (726市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1,841 人 141位 (693市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 2,964 人 |
保育所等利用者数 | 2,792 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.06 772位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
46,000
円
496位 (815市区中)
備考:小規模保育施設・事業所内保育施設の場合は、43,700円。 |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |
周辺地域尼崎市
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 17 ヶ所 77位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 9 ヶ所 |
公立保育所利用定員数 | 1,475 人 101位 (661市区中) |
私立保育所数 | 66 ヶ所 42位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 66 ヶ所 |
私立保育所利用定員数 | 5,037 人 47位 (726市区中) |
保育所入所待機児童数 | 76 人 812位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 9,659 人 |
保育所等利用者数 | 9,052 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.07 795位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
49,500 円 628位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |
周辺地域伊丹市
保育所
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 5 ヶ所 327位 (815市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 5 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 660 人 264位 (663市区中) |
公立保育所利用定員数 | 660 人 250位 (661市区中) |
私立保育所数 | 29 ヶ所 109位 (815市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 29 ヶ所 |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 4,062 人 |
保育所等利用者数 | 3,933 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.03 601位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
58,900 円 801位 (815市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |