座間市の「保育園」関連データ
認可、認証、認可外…保育所には色々な種類があるようですが、その違いは分かりますでしょうか。ここでは保育所の違いや料金について解説するとともに、市区ごとの保育園のデータを紹介しております。
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 7 ヶ所 230位 (814市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 7 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 552 人 302位 (652市区中) |
公立保育所利用定員数 | 552 人 293位 (656市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 472 人 253位 (636市区中) |
私立保育所数 | 18 ヶ所 183位 (813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 18 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 1,291 人 246位 (722市区中) |
私立保育所利用定員数 | 1,291 人 229位 (725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1,308 人 201位 (703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 30 人 802位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 2,044 人 |
保育所等利用者数 | 1,958 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.04 645位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
39,130 円 270位 (814市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |
周辺地域の「保育園」関連データをチェック
周辺地域相模原市
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 22 ヶ所 44位 (814市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 17 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 2,475 人 42位 (652市区中) |
公立保育所利用定員数 | 2,475 人 39位 (656市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 1,955 人 40位 (636市区中) |
私立保育所数 | 72 ヶ所 36位 (813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 72 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 5,881 人 38位 (722市区中) |
私立保育所利用定員数 | 5,881 人 35位 (725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 5,446 人 37位 (703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 7 人 722位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 14,417 人 |
保育所等利用者数 | 13,871 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.04 645位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
43,600
円
416位 (814市区中)
備考:保育短時間認定は42,900円。 |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:地方裁量型の認可外保育施設(認定保育室)を利用している保護者が保育料の負担軽減を受けるための要件(保育要件)を満たしている場合、保育料減額や、兄弟姉妹入所減額の制度がある。保育料減額は、0・1歳児は1.9万円/月、2歳児以上は1.7万円/月。兄弟姉妹入所減額は、第2子の場合、0・1歳児は2.2万円/月、2歳児以上は2万円/月、第3子以降の場合、3歳未満児は2.6万円/月、3歳以上児は2.2万円/月。 |
周辺地域厚木市
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 4 ヶ所 358位 (814市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 440 人 359位 (652市区中) |
公立保育所利用定員数 | 440 人 352位 (656市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 304 人 339位 (636市区中) |
私立保育所数 | 32 ヶ所 94位 (813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 32 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 2,754 人 100位 (722市区中) |
私立保育所利用定員数 | 2,754 人 94位 (725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 2,559 人 95位 (703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 3,761 人 |
保育所等利用者数 | 3,573 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.05 708位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
44,400 円 443位 (814市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:【私設保育施設入所児助成金制度】対象者は厚木市に住所を有する方で、保護者が働いていたり、病気などで就学前児童の保育ができないため、私設 保育施設に児童を年度内に継続して4ヶ月以上通わせている保護者。 助成金額は対象児童1人あたり年額3万円。施設等利用給付の対象となる者は除く。 |
周辺地域大和市
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 4 ヶ所 358位 (814市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 4 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 490 人 334位 (652市区中) |
公立保育所利用定員数 | 490 人 321位 (656市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 425 人 282位 (636市区中) |
私立保育所数 | 54 ヶ所 52位 (813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 54 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 4,102 人 62位 (722市区中) |
私立保育所利用定員数 | 4,010 人 60位 (725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 3,971 人 57位 (703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 5,418 人 |
保育所等利用者数 | 5,068 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.07 780位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
44,100 円 438位 (814市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:大和市認定保育施設に通い、次の条件をすべて満たす保護者を対象に保育料の一部として月1万円を上限に補助。(a)保護者及び児童が大和市内に在住し、かつ住所を有していること。(b)子どものための教育・保育給付認定の2号認定又は3号認定を受けていること。(c)認可保育所等に申込をしているが入所できていないこと。※入所(内定)を辞退された場合などは、補助の対象外。(d)児童の年齢が0~3歳(2024年度は2020年4月2日以降に生まれた児童)であること。※年度途中で入所し、その時点で誕生日を過ぎ満4歳に達していても、その年度中は補助の対象。 |
周辺地域海老名市
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 4 ヶ所 358位 (814市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 3 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 500 人 331位 (652市区中) |
公立保育所利用定員数 | 500 人 316位 (656市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 467 人 260位 (636市区中) |
私立保育所数 | 24 ヶ所 123位 (813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 24 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 1,963 人 162位 (722市区中) |
私立保育所利用定員数 | 1,963 人 150位 (725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 1,969 人 139位 (703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 18 人 781位 (815市区中) |
保育所等申込者数 | 3,014 人 |
保育所等利用者数 | 2,787 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.08 796位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
42,000 円 349位 (814市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 | なし |