練馬区の「保育園」関連データ

認可、認証、認可外…保育所には色々な種類があるようですが、その違いは分かりますでしょうか。ここでは保育所の違いや料金について解説するとともに、市区ごとの保育園のデータを紹介しております。

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 60 ヶ所 4位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 50 ヶ所
公立保育所定員数 6,611 4位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 6,611 4位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 6,319 4位 (636市区中)
私立保育所数 141 ヶ所 13位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 136 ヶ所
私立保育所定員数 10,932 14位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 10,932 11位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 10,103 13位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 17,921
保育所等利用者数 17,533
保育所等(申込者÷利用者) 1.02 482位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
27,800 79位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:国の保育無償化とは別に、次の(a)~(c)の要件を全て満たす児童の保護者に対し、月2~6.7万円を上限として月極め保育料を助成する。(a)練馬区に住所を有する(b)認証保育所または認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が交付済の認可外保育施設(区内・区外問わず)と月160時間以上利用する月極め契約を行う(c)毎月1日現在在籍している。補助上限金額は、課税世帯の0~2歳児で第1子4万円、第2子以降6.7万円、非課税世帯の0~2歳児2.5万円、3~5歳児2万円である。

周辺地域の「保育園」関連データをチェック

周辺地域朝霞市

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 11 ヶ所 128位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 6 ヶ所
公立保育所定員数 1,056 154位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 1,056 145位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 1,053 108位 (636市区中)
私立保育所数 34 ヶ所 90位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 30 ヶ所
私立保育所定員数 2,223 135位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 2,189 128位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 2,226 117位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 17 778位 (815市区中)
保育所等申込者数 4,115
保育所等利用者数 3,862
保育所等(申込者÷利用者) 1.07 780位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
38,300 243位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:市の指定する施設(家庭保育室)については、保護者の市町村民税所得割額等に応じて、月7,000円~5万円を補助。月極め契約に入所している児童の保護者に限る。なお、一時的な預かりをする際(一時保育)には、30分200円の補助を行っている。また、前述の施設以外については、就園費補助として1人につき3.3万円(年額)。

周辺地域和光市

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 3 ヶ所 432位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 3 ヶ所
公立保育所定員数 380 384位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 380 379位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 356 315位 (636市区中)
私立保育所数 15 ヶ所 222位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 13 ヶ所
私立保育所定員数 1,167 262位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 1,127 254位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 1,082 245位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 3 691位 (815市区中)
保育所等申込者数 2,128
保育所等利用者数 2,111
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 350位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
43,920 423位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:市の指定した家庭保育室の利用者に対して、世帯の市町村民税所得割額に応じて月2,000円~2.4万円を助成。

周辺地域新座市

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 6 ヶ所 269位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 6 ヶ所
公立保育所定員数 670 245位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 670 234位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 558 214位 (636市区中)
私立保育所数 31 ヶ所 100位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 28 ヶ所
私立保育所定員数 2,366 125位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 2,344 119位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 2,301 112位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 8 729位 (815市区中)
保育所等申込者数 3,425
保育所等利用者数 3,330
保育所等(申込者÷利用者) 1.03 576位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
53,500 746位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:新座市に住所を有し、就労要件等を満たす世帯に対し、住民税所得割額に応じて、月1.2万円~5.5万円を補助。世帯の第3子以降は住民税所得割額に関わらず、2歳児まで5.5万円を補助。補助対象は市独自の基準に適合する施設(家庭保育室)の月額利用料に限る。

周辺地域中野区

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 10 ヶ所 145位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 8 ヶ所
公立保育所定員数 972 166位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 972 158位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 878 134位 (636市区中)
私立保育所数 83 ヶ所 27位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 65 ヶ所
私立保育所定員数 6,439 34位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 6,431 30位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 5,526 35位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 7,295
保育所等利用者数 6,990
保育所等(申込者÷利用者) 1.04 645位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
31,000 106位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:認可外保育施設と契約した食材料費などを含めた月ぎめの基本保育料(上限6.2万円)と認可保育料との差額を1,000円未満切捨で補助。月極め契約で入所契約をしていること。認証保育所以外の認可外保育所入所の場合は、認可保育園に申し込んでいること。

周辺地域杉並区

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 29 ヶ所 30位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 20 ヶ所
公立保育所定員数 2,712 35位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 2,712 32位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 2,439 29位 (636市区中)
私立保育所数 158 ヶ所 11位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 116 ヶ所
私立保育所定員数 12,183 10位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 12,075 9位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 11,021 8位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 14,545
保育所等利用者数 14,241
保育所等(申込者÷利用者) 1.02 482位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
35,000 149位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:杉並区から保育の必要性の認定を受け、月160時間以上の月極契約で認可保育所以外の保育所に入所している0~5歳児の児童の保護者が対象に、月ぎめ保育料を償還払いにより助成する。入所先が、認証保育所又は東京都が定める認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書が交付されている認可外保育施設であることが補助条件となる。補助上限額は、区民税の世帯合計額・子どもの人数・世帯状況による。(最大8万円)

周辺地域豊島区

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 18 ヶ所 64位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 18 ヶ所
公立保育所定員数 1,867 69位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 1,867 65位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 1,702 53位 (636市区中)
私立保育所数 75 ヶ所 30位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 65 ヶ所
私立保育所定員数 4,843 50位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 4,843 49位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 4,247 52位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 6,252
保育所等利用者数 6,213
保育所等(申込者÷利用者) 1.01 350位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
33,800 138位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:認証保育所利用者及び認可外保育施設利用者に対する保育所負担軽減補助。詳細は区のWebサイト参照。

周辺地域板橋区

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 37 ヶ所 20位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 30 ヶ所
公立保育所定員数 3,471 25位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 3,471 24位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 2,973 25位 (636市区中)
私立保育所数 105 ヶ所 21位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 97 ヶ所
私立保育所定員数 9,092 21位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 8,765 18位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 8,369 20位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 12,545
保育所等利用者数 12,187
保育所等(申込者÷利用者) 1.03 576位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
31,100 112位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:住民税の課税状況に応じて上限額を設定し、その範囲内で保育料を助成している。0~2歳児クラスの課税世帯は、月4万円、対象児童が第2子以降の場合は、6.7万円の上限額となる。非課税世帯は月2.5万円の上限額に加え、別制度である施設等利用給付(月額上限額4.2万円)も併用できる。3~5歳児クラスは課税状況を問わず、月2万円の上限額に加え、施設等利用給付(月額上限額3.7万円)により、月5.7万円を補助する。対象施設は、東京都認証保育所、ベビーホテル(東京都が定める「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」が交付されている施設のみ。月120時間以上の月極め保育の利用契約が必要)。

周辺地域武蔵野市

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 358位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4 ヶ所
公立保育所定員数 402 372位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 402 368位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 380 298位 (636市区中)
私立保育所数 32 ヶ所 94位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 32 ヶ所
私立保育所定員数 2,605 107位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 2,577 103位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 2,356 110位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中)
保育所等申込者数 3,171
保育所等利用者数 3,066
保育所等(申込者÷利用者) 1.03 576位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
27,000 75位 (814市区中)

備考:保育短時間認定は19,600円。

認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:東京都認証保育所または企業主導型保育事業所において、月120時間以上の利用契約を、月極もしくは年間契約で結んでいる方が対象。補助金額は、特定保育施設および特定地域型保育事業の施設に入所した場合の保育料(保育標準時間認定の利用者負担額)と現在支払っている基本保育料の差額。上限は月額6.7万円。所得制限あり。対象者、補助金額の基準となる保育料等に細かな条件あり。無償化給付の対象者の場合、上限は月額2万円(0~2歳児クラスの住民税非課税世帯の場合は2.5万円)。

周辺地域西東京市

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 13 ヶ所 101位 (814市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 8 ヶ所
公立保育所定員数 1,331 115位 (652市区中)
公立保育所利用定員数 1,313 110位 (656市区中)
公立保育所在籍児童数 1,343 79位 (636市区中)
私立保育所数 28 ヶ所 112位 (813市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 27 ヶ所
私立保育所定員数 2,460 121位 (722市区中)
私立保育所利用定員数 2,456 115位 (725市区中)
私立保育所在籍児童数 2,518 97位 (703市区中)
保育所入所待機児童数 5 708位 (815市区中)
保育所等申込者数 4,516
保育所等利用者数 4,327
保育所等(申込者÷利用者) 1.04 645位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
35,000 149位 (814市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:下記のいずれにも該当する保護者に対し助成する。(a)西東京市内に居住していること(b)認可外保育施設と月ぎめで保育を利用する契約を締結している子どもがいること。0歳~2歳児非課税世帯保育要件あり:第1子月額1.6万円、第2子以降月額2.5万円。0歳~2歳児上記以外の世帯:第1子月額1.6万円、第2子以降月額4.3万円、3歳~5歳児:第1子月額1.6万円、第2子以降月額2万円。