東かがわ市の「空き家」関連データ
昨今、空き家の増加が問題となっており、空き家の対策を行っている自治体も多くあります。ここでは、自治体が行っている空き家対策について紹介します。
土地・住宅
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2023年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
空き家率 | 21.45 % 688位 (815市区中) |
---|---|
賃貸用住宅の空き家率 | 28.98 % 679位 (815市区中) |
住宅支援 その他
出典・用語解説
空き家関連制度 |
あり
備考:(1)【テレワーク等空き家改修事業補助金制度】県外の事業者が購入した空き家を事業所として改修する場合の費用を補助。補助対象事業費の1/2、法人事業者の場合は上限400万円、個人事業主の場合は上限200万円。(2)【老朽危険空き家除却支援事業】老朽化し危険な空き家の取壊しに対し、1件につき対象経費の4/5以内、上限160万円を補助。(3)【空き家リフォーム補助金】空き家のリフォームに要する補助対象経費の50%を補助。(市内業者が実施する場合上限100万円、市外業者が実施する場合上限90万円)。補助対象経費が30万円以上であること等が条件。 |
---|
周辺地域の「空き家」関連データをチェック
周辺地域鳴門市
土地・住宅
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2023年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
空き家率 | 23.87 % 732位 (815市区中) |
---|---|
賃貸用住宅の空き家率 | 33.07 % 750位 (815市区中) |
住宅支援 その他
出典・用語解説
空き家関連制度 |
あり
備考:(1)【空き家バンク制度】空き家バンクに登録した所有者等に補助する空き家判定業務支援事業や空き家リフォーム支援事業を実施。(2)【老朽危険空き家除却支援制度】老朽化して危険な空き家を自ら除却(解体・撤去)する所有者等に費用の一部を補助。(a)倒壊すれば前面道路をふさぐ恐れのあるものには上限60万円(b)その他倒壊すれば隣地へ悪影響を及ぼす恐れのあるものに上限30万円(c)上記(a)(b)のうち、長屋であるものに上限80万円(d)倒壊すれば前面道路をふさぐ恐れのあるもののうち特定空き家相当であり、申請者が低年収等の一定の要件満すとき上限120万円。(3)【固定資産税減免制度】老朽化した空き家を除却した場合に一定期間除却前の税額の水準まで減免する制度。 |
---|
周辺地域阿波市
土地・住宅
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2023年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
空き家率 | 24.12 % 735位 (815市区中) |
---|---|
賃貸用住宅の空き家率 | 40.20 % 794位 (815市区中) |
住宅支援 その他
出典・用語解説
空き家関連制度 |
あり
備考:(1)空き家バンクの設置。(2)空き家家財道具等処分費補助金。(3)老朽危険空き家・空き建築物除却支援事業補助金。 |
---|
周辺地域美馬市
土地・住宅
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2023年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
空き家率 | 26.68 % 765位 (815市区中) |
---|---|
賃貸用住宅の空き家率 | 32.54 % 735位 (815市区中) |
住宅支援 その他
出典・用語解説
空き家関連制度 |
あり
備考:(1)【移住者向けリフォーム支援事業補助金】移住者の空き家改修に対する補助。上限40万円。(2)空き家バンク制度を実施。 |
---|
周辺地域さぬき市
土地・住宅
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2023年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
空き家率 | 21.52 % 691位 (815市区中) |
---|---|
賃貸用住宅の空き家率 | 37.08 % 770位 (815市区中) |
住宅支援 その他
出典・用語解説
空き家関連制度 |
あり
備考:(1)【空き家バンク制度】(2)【空き家リフォーム支援事業】空き家バンクを通じて購入した市内の住宅における工事費の50%(上限100万円)、家財道具の処分の50%(上限10万円)。(3)【さぬき市移住促進・空き家活用型事業所整備補助金】県外の法人事業者又は移住者である個人事業主が空き家を事業所として使用するために行う改修等に要する費用の50%(上限あり、その他要件あり)。(4)【老朽危険空き家除却支援事業補助金】個人向住宅対象。補助対象となる物件か事前確認実施。補助内容は、住宅除却費用の4/5以内、上限160万円。 |
---|