朝来市の「学校給食」関連データ
小・中学校で提供される学校給食ですが、市区によって提供方法や独自の給食メニューがあるなど違いがあります。ここでは給食関連のデータについて紹介します。
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
-
独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食
|
【小学校】完全給食【中学校】完全給食
|
学校給食民間委託
|
なし
|
周辺地域の「学校給食」関連データをチェック
周辺地域福知山市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
-
独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食
|
【小学校】完全給食【中学校】完全給食
|
学校給食民間委託
|
一部で導入(調理・配送)
|
周辺地域豊岡市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
-
独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食
|
【小学校】完全給食【中学校】完全給食
|
学校給食民間委託
|
一部で導入(調理・配送)
|
周辺地域養父市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
-
独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食
|
【小学校】完全給食【中学校】完全給食
|
学校給食民間委託
|
なし
|
ご当地給食メニュー
|
赤米ごはん、但馬どりのごまカツ、新わかめの酢の物、香住鶴のかす汁
「赤米ごはん」は養父市小佐地区で栽培された赤米を使用。「香住鶴のかす汁」には養父市産の有機栽培にんじん、養父市産の白ねぎを使用。 ※養父市や兵庫県でとれた食材をたっぷり使用した献立「はばたん給食」を年3回(各学期1回)実施。
はばたん給食(2024年2月19日提供) |
周辺地域丹波市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
-
独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食
|
【小学校】完全給食【中学校】完全給食
|
学校給食民間委託
|
一部で導入([2センター]調理・配送、[1センター]配送)
|
ご当地給食メニュー
|
小豆ごはん、ぜんざい、大納言ポテトサラダ
丹波大納言小豆は、他産地の小豆と比べ、大粒で皮が薄いのに煮ても煮崩れせず、一粒一粒の光沢が美しく、糖分を多く含む丹波特産の小豆。小豆は、古来より赤い色を魔よけの色とし、猪や鹿等の獣や病原菌が田畑へ侵入しないようにとの祈りを込めて水田や畑の周りに植えられており、丹波市では、入学や卒業のお祝いの日(ハレの日)に、丹波大納言小豆を使ったメニューを作っている。 |
周辺地域宍粟市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
-
独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食
|
【小学校】完全給食【中学校】完全給食
|
学校給食民間委託
|
なし
|
ご当地給食メニュー
|
地元産コシヒカリ
主食はごはんにこだわり、地元産コシヒカリを使用。また、地元の発酵食品(酒粕や麹)を取り入れた地産地消の献立も提供。「第17回全国学校給食甲子園」優勝。 |