浜松市の「学校給食」関連データ
小・中学校で提供される学校給食ですが、市区によって提供方法や独自の給食メニューがあるなど違いがあります。ここでは給食関連のデータについて紹介します。
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・食器洗浄・消毒、[給食センター及び親子給食の配送元の学校のみ]配送) |
ご当地給食メニュー |
こぎつねごはん、家康くんカレー こぎつねごはん(さくらごはん[醤油と酒を入れて炊いたご飯]に、味付けした油揚げ、コーン、鶏ひき肉を混ぜたご飯)、家康くんカレー(徳川家康公が好んだ浜納豆をかくし味に取り入れ、地場産の野菜を取り入れたカレー)。 ![]() |
周辺地域の「学校給食」関連データをチェック
周辺地域飯田市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理) |
ご当地給食メニュー |
五平餅 飯田下伊那地域では新米の収穫祝いやお祭り、来客時のごちそう等に作られる郷土料理。ご飯ををつぶして丸め型で抜き、2個ずつ竹串に刺し(給食は串には刺さない)、くるみやごまのみそだれをつけて焼いたもの。昔は米が貴重で五平餅は大変なごちそうだったため、あまりにおいしくて「1人で5合は食べてしまう」という意味で、そのおいしさを「五平五合」と表している。家庭で作ることが減ってきた今、子どもたちにこの味を伝えていきたいという想いで一つひとつ手作りで給食に出している。 |
周辺地域島田市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理[1施設]・配送・配膳) |
ご当地給食メニュー |
具だくさん島田汁 地元の野菜等を豊富に入れた具だくさんの汁もの。 |
周辺地域磐田市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入([学校給食センター:3施設・共同調理場:1施設・単独調理場3校]調理・洗浄・配送、[単独調理場6校]調理・洗浄) |
ご当地給食メニュー |
手づくりふりかけ(しらす入り) しらす干しとひじきをしょうゆ、酒、みりん等で煮詰めたふりかけ。カルシウム、鉄、食物繊維が豊富。 ![]() |
周辺地域湖西市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校6校中5校・中学校5校中4校]調理) |
ご当地給食メニュー |
湖西豚の酢豚 豚肉とさつまいもを使用した酢豚。湖西市は静岡県内第一位の飼養頭数を誇る美味しい豚肉の産地。生産量静岡県内第一位のうずら卵を使用したスープとあわせ、ふるさと給食として提供。 ![]() |
周辺地域豊橋市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | 一部で導入 |
周辺地域新城市
小・中学校
出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
---|---|
学校給食民間委託 | なし(2024年9月の共同調理場の稼働に合わせ、調理・配送・配膳業務を委託する) |
ご当地給食メニュー |
いもと鶏肉の揚げ煮 新城市産の八名丸さといもを使用したメニュー。八名丸さといもは2002年にあいちの伝統野菜となっている。 |