住みたい街ランキングを発表!あなたの住んでいる街は何位?

笠間市:特色・特徴

文化交流都市 笠間 ~未来への挑戦~

読み方
かさまし
市区役所所在地
〒309-1792 笠間市中央3-2-1
TEL
0296-77-1101
茨城県のデータ
公式ホームページ
https://www.city.kasama.lg.jp/

笠間市は、歴史と風土に育まれた豊かな文化をもち、医療や福祉環境も整った、暮らしと余暇の双方における魅力をもった都市です。茨城県のほぼ中央部西寄り、首都東京の100km圏内に位置しています。南北に走る常磐自動車道、JR常磐線、東西に走る北関東自動車道、JR水戸線が交差する交通の要衝となっています。

特色・特徴行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

体制

市区の類型
観光都市 健康都市 芸術文化都市 生活都市
都市宣言
非核平和都市宣言 健康都市かさま宣言
友好・姉妹・親善都市他
和歌山県・田辺市 北海道・遠軽町 京都府・綾部市 栃木県・矢板市 兵庫県・赤穂市 ドイツ・ラール市
特産・名産物
笠間焼(陶器) 笠間いなり寿司 地酒 稲田みかげ石 栗 小菊 かさまの粋(すい)認証農産品(36品)
主な祭り・行事
あたご山桜まつり 笠間つつじまつり 笠間の陶炎祭(ひまつり) かさま新栗まつり 笠間の菊まつり 笠間浪漫 陶器市「陶と暮らし。」 秋市(陶器市) クラフトギャザリング 流鏑馬 いばらきストーンフェスティバル 悪態まつり 彩初窯市 ひなまつり「かさまの陶雛~桃宴~」 かさま陶芸の里ハーフマラソン大会 ふるさとまつりinかさま かさましこ文化財公開 県下中学校交歓笠間市駅伝大会 スナッグゴルフ大会 日本ゴルフツアー選手権 スターツシニアゴルフトーナメント 茨城県知事杯スケートボード大会 in かさま BMX Challenge Games KASAMA
出身著名人
小野友五郎(数学者) 高野公男(作詞家) 山下りん(イコン画家) 木村武山(日本画家) 松井康成(陶芸家) 野沢拓也(元サッカー選手) 畑岡奈紗(プロゴルファー) 星野陸也(プロゴルファー) 川崎真裕美(陸上競技選手・競歩) 関健三(元ハンドボール選手) 大木卓也(元パラサイクリング選手) 打越忠夫(陸上競技選手・マラソン) 佐藤風雅(陸上競技選手・短距離走) 中村大地(元陸上競技選手・砲丸投)
市区独自の取り組み
包括的な空家・空地政策の推進 防災力の充実強化(停電対策等含) フレイル対策と介護予防の一体化等の推進 在宅子育て支援の強化 地域経済の担い手育成支援 儲かる「笠間の栗」産地づくりの推進 かさまブランド販売力の強化(日本遺産・JAPANブランド) 公民連携による観光施設のリノベーション スマートシティモデルの研究 台湾交流事務所の運営 きめ細かな学校教育サポートの推進 生涯活躍のまち構想の推進 海外自治体からの職員受入 RPA・AIの導入検討 行政文書の電子管理化 笠間市地酒を笠間焼で乾杯する条例 ふるさと名物応援宣言「笠間の栗加工品群」
ふるさと納税に対する取り組み
使い道は、(1)まちづくり支援事業(2)子ども支援事業(3)芸術・文化支援事業。生栗をはじめ、焼き栗やモンブランなど、特産品の「笠間の栗」に関するお礼の品を中心に季節のフルーツや笠間焼、ゴルフプレー券など笠間の魅力が伝わるお礼の品を提供している。寄附の申込みは、各ふるさと納税ポータルサイトで「茨城県笠間市」を検索。地方創生の更なる充実・強化に向けて『企業版ふるさと納税』も受け付けている。
ご当地キャラクター
笠間のいな吉(笠間いなり寿司推進キャラクター)
笠間のいな吉
笠間のいな吉
お稲荷さんといえば「きつね」、きつねといえば「油揚げ」、油揚げといえば「いなり寿司」。日本三大稲荷のひとつ「笠間稲荷神社」にちなみ、笠間いなり寿司推進キャラクターとして誕生。笠間特別観光大使として、笠間市を全国に向けてPRするために日々邁進中。毎晩の楽しみは昔から食べられているそば・くるみ等が入った笠間いなり寿司をつまみにお気に入りの笠間焼で地酒を飲むこと。特技のみんなを笑顔にするおまじないで、あなたをニコニコに!
舞台・ロケ地となった作品1
映画『ゴジラ-1.0』のロケ地
舞台・ロケ地:旧筑波海軍航空隊司令部庁舎
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎外観
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎外観
舞台・ロケ地となった作品2
映画『僕だけがいない街』のロケ地
舞台・ロケ地:笠間市商工会前交差点、旧東中学校
笠間市商工会前の交差点
笠間市商工会前の交差点
舞台・ロケ地となった作品3
映画『永遠の0』のロケ地
舞台・ロケ地:旧筑波海軍航空隊司令部庁舎
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎内
旧筑波海軍航空隊司令部庁舎内
市区の自慢
茨城県は栗の栽培面積・生産量ともに日本一。その中でも、笠間市は栽培面積が1番の栗の産地です。250年以上の歴史を持つ焼き物「笠間焼」の産地で、2020年には栃木県益子町と共に日本遺産に認定されました。御影石「稲田みかげ石」の産地としても有名で、東京駅丸の内駅前広場の石畳や国会議事堂などの建築物にも採用されるなど、品質が高く評価されています。日本3大稲荷のひとつといわれる「笠間稲荷神社」では、100年以上続く日本最古の菊まつりが行われています。「合気道」の開祖「植芝盛平」が合気道を完成させた地といわれていて、日本で唯一の合気道の神社「合気神社」があります。

※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております

気候 出典・用語解説

出典・用語解説

◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
気象庁「メッシュ平年値2020年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 13.7 629位 (815市区中)
年間降水量 1,347.3 mm 595位 (815市区中)
年間日照時間 2,015.7 時間 268位 (815市区中)

産業 出典・用語解説

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
工業製造品出荷額等 16,013 千万円 379位 (814市区中)
小売・卸売業商品販売額 10,122 千万円 447位 (815市区中)
人口1人当たりの小売商品販売額 85 万円 561位 (813市区中)
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 1.1 所/km2 605位 (815市区中)
人口10000人当たりの飲食店数 34.6 461位 (815市区中)
街の事業所の売上金額 43,101 千万円 456位 (815市区中)
納税義務者1人当たりの所得 295.9 万円 544位 (815市区中) グラフ

情報配信サービス

出典・用語解説

◆工業製品出荷額等
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 製造業(地域別統計表データ)」を加工
◆小売・卸売業商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」を加工
◆人口1人当たりの小売商品販売額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
「令和3年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。
◆人口10000人当たりの飲食店数
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
◆街の事業所の売上金額
総務省・経済産業省「令和3年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。
◆納税義務者1人当たり所得
総務省「市町村税課税状況等の調」(2023年度)より算出。
メール配信 あり
X(旧Twitter) あり
Facebook あり

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。

笠間市の投稿一覧

笠間市の満足な点

  • 静かで落ち着いている。渋滞が少ない。回転寿司店とネットカフェ以外の店はだいたいある。車があればですが (50代 男性) もっとみるには ログイン | 会員登録

笠間市内の駅 満足な点

笠間市の不満な点

  • 突然の雨や雷が多い。虫が想像以上に多い。税やガス料金など水戸市より平均値がかなり高い。 (50代 男性) もっとみるには ログイン | 会員登録

笠間市内の駅 不満な点

笠間市のおススメスポット