土浦市:特色・特徴
夢のある、元気のある土浦
- 読み方
- つちうらし
- 市区役所所在地
- 〒300-8686 土浦市大和町9-1
- TEL
- 029-826-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.tsuchiura.lg.jp/
土浦市は、日本第2の広さの霞ヶ浦や桜川丘陵地帯の斜面林など水と緑に恵まれ、茨城県南部の中核都市として発展してきました。成田市の成田国際空港に約40kmと近く、筑波研究学園都市に隣接しています。2006年2月20日、新治村と合併しました。







特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
商業都市
|
---|---|
都市宣言 |
安心で安全なまちづくり宣言 交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 ゆとり宣言 環境都市宣言 青色申告・納期内納税完納都市宣言 青少年を覚せい剤等薬物乱用から守る街宣言 男女共同参画都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
ドイツ・フリードリッヒスハーフェン市 アメリカ・パロアルト市
|
特産・名産物 |
れんこん 佃煮 梨 グラジオラス アルストロメリア
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
出初式 雛まつり 桜まつり 流鏑馬まつり かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 さつきまつり 観光帆引き船運行 祇園まつり キララまつり からかさ万灯 土浦薪能 文化祭 土浦全国花火競技大会 土浦市産業祭 れんこん料理フェア 菊まつり カレーフェスティバル 小町ふれあいまつり ウィンターフェスティバル 水郷桜イルミネーション
|
出身著名人 |
カレン・ロバート(サッカー) 栗山千明(女優) 三浦春馬(俳優) 高田保(劇作家) 寺内タケシ(ギタリスト) 木村大(ギタリスト) 小室みつ子(シンガーソングライター) 福見友子(柔道) 高安晃(相撲)
|
市区独自の取り組み |
土浦市IT人材育成特区 いばらき幼児特区(全国展開) つくば・東海・日立知的特区
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)新型コロナウイルス感染症対策(2)子どもが夢と希望を持ち、生き生きと育つまちづくり(3)未来につなげる「地域の宝」を生かしたまちづくり(4)暮らしやすさ、働いやすさが人を呼ぶまちづくり(5)安心な市民生活を支える災害に強いまちづくり(6)特に指定しないの中から選択。お礼の品として、市外在住の寄付者に、土浦市の特産品の中から1つ贈呈(2015年9月より開始)。
|
ご当地キャラクター |
つちまる
![]() つちまるは、土浦市市政施行70周年の記念に、土浦市のイメージキャラクターとして誕生した。つぶらな瞳とよちよち歩きがチャームポイントの男の子。各地のイベントめぐりとカレーと常陸秋そばが大好き!みんなよろしくね。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「東京リベンジャーズ」
舞台・ロケ地:飯村精機、東京セントラルシネマズ ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「おそ松さん」
舞台・ロケ地:銭亀橋、桜川河川敷、桜川堤 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
ドラマ「津田梅子~お札になった留学生~」
舞台・ロケ地:土浦第一高等学校 旧本館 ![]() |
市区の自慢 |
土浦市は、2019年11月に国土交通省より日本を代表する自転車道として世界にPRする「ナショナルサイクルルート」に認定された全長180kmの距離を誇るサイクリングロード「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の中心に位置し、全国初の駅直結サイクリング拠点施設「りんりんスクエア土浦」や「りんりんポート土浦」など、充実したサイクリング環境が整備されている「自転車のまち」です。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 14.2 ℃ 546位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,244.7 mm 655位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,859.4 時間 483位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 77,846 千万円 83位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 48,782 千万円 143位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 131 万円 93位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 2.5 所/km2 332位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 50.9 店 242位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 191,952 千万円 143位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 327.1 万円 233位 (815市区中) グラフ |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください