宗像市:土地・住宅
ときを紡ぎ 躍動するまち
- 読み方
- むなかたし
- 市区役所所在地
- 〒811-3492 宗像市東郷1-1-1
- TEL
- 0940-36-1121
- 福岡県のデータ
- 公式ホームページ
- https://www.city.munakata.lg.jp/
宗像市は、住宅都市でありながら、いわゆるベッドタウンという性格だけではなく、玄界灘に面した海岸線や市周縁部を囲む山々などの自然、世界文化遺産となった「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群をはじめとする歴史や住民が育む文化の魅力に恵まれた住みよいまちです。
![宗像大社秋季大祭 みあれ祭](/img/conv/w640-h640/cities/40220/01.jpg)
宗像大社秋季大祭 みあれ祭
土地・住宅行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
- ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
土地・住宅 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆土地平均価格
-
国土交通省「都道府県地価調査」 2023年
用途別の基準地地価の平均価格であり、基準地ごとの1m2当たりの価格の合計を当該基準地点数で除して求めたもの。
- 〇住宅地
-
主として、市街化区域内の第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、田園住居地域及び準工業地域並びに市街化調整区域並びにその他の都市計画区域内並びに都市計画区域外の公示区域内において、居住用の建物の敷地の用に供されている土地をいう。
- 〇商業地
-
市街化区域内の準住居地域、近隣商業地域、商業地域及び準工業地域並びに市街化調整区域並びにその他の都市計画区域内並びに都市計画区域外の公示区域内において、商業用の建物の敷地の用に供されている土地をいう。
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2018年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)40万円(2)40万円(3)100
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【三世代同居住宅支援補助制度】三世代同居をはじめる為に住宅を新築・購入・建替えする親/子世帯に最高40万円を補助。(2)【定住奨励金】家賃補助金の受給資格認定後に市内で住宅を新築・購入した世帯に最高40万円を交付。(3)【古家購入建替え補助制度】中古住宅を購入し、解体工事後新築住宅を建築して居住する子育て世帯に最高70万円(新築工事を市内事業者に発注の場合は最高100万円)を補助。
|
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)40万円(2)40万円(3)100
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【三世代同居住宅支援補助制度】三世代同居をはじめる為に住宅を新築・購入・建替えする親/子世帯に最高40万円を補助。(2)【定住奨励金】家賃補助金の受給資格認定後に市内で住宅を新築・購入した世帯に最高40万円を交付。(3)【古屋購入建替え補助制度】中古住宅を購入し、解体工事後建築された新築住宅を建売として購入し居住する子育て世帯に最高70万円(新築工事を市内事業者に発注の場合は最高100万円)を補助。
|
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)40万円(2)40万円(3)40
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【三世代同居住宅補助制度】三世代同居を始めるために中古住宅を購入し、建替えする親/子世帯に最高40万円を補助。(2)【定住奨励金】家賃補助金の受給資格認定後に宗像市内で住宅を購入した世帯に最高40万円を交付。(3)【中古住宅購入補助制度】中古住宅を購入し、市内事業者でリフォーム工事をして居住する子育て世帯に最高40万円補助。
|
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)80万円(2)20
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【木造住宅耐震改修費用補助制度】耐震改修工事を行った場合、工事に要する経費の2/3に相当する額。市内の業者を使った場合は上限80万円。市外の場合は上限60万円。(2)【三世代同居住宅支援補助制度】三世代同居をはじめるために既存の住宅を増改築する親又は子世帯に最高20万円を補助。
|
新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆新・省エネルギー設備機器等導入補助制度
-
都道府県および市区が新エネルギーの利用と省エネルギー化を促進するために設けている補助金・助成制度。一般住宅または住宅設備に対するものが対象。太陽光発電システム、太陽熱利用システム、燃料電池(エネファーム等)、V2Hシステム、HEMS(住宅用エネルギー管理システム)、省エネ機器(自然冷媒ヒートポンプ給湯機、省エネ高効率給湯器等)、家庭用コージェネレーションシステムの導入、省エネルギー化のための窓・壁等の断熱化工事など。
都道府県の助成制度
|
あり
|
都道府県の助成内容
|
【福岡県こどもリノベ補助金】若年世帯又は子育て世帯が購入した既存住宅や、若年世帯又は子育て世帯が同居する親世帯の持家に対して、子育てしやすい住宅にリノベーションする工事について、その費用の一部を補助。上限50万円を助成。
|
都道府県の助成制度申請期間
|
2024/4/1~2025/3/31
|
市区の助成制度
|
あり
|
市区の助成内容
|
【宗像市地域脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金】2050年までの「ゼロカーボンシティ」実現に向け、市内の住宅を対象に太陽光発電設備や蓄電池の設置に係る費用の一部を補助します。「太陽光発電設備」補助額:個人7万円/kW(上限4kW)。主な要件としてFIT、FIP認定を受けないこと、導入設備により発電した電力量の30%以上を自家消費すること。「蓄電池」補助額(個人):設置費用の1/3(上限6kWh)。主な要件として1kWhあたりの価格(工事費込み、税抜き)が家庭用14.1万円以下のもの。蓄電池設備単体の導入は補助対象外。詳細はホームページより。
|
市区の助成制度申請期間
|
2024年11月1日(金)~2025年1月14日(火)※先着順
|
住宅支援 その他
移住支援制度
|
あり
備考:(1)【移住支援金】2024年4月1日以降に県外から宗像市に移住し、就業・起業した人へ支援金を交付。単身:60万円、2人以上の世帯:100万円(18歳未満の子ども1人につき100万円加算)。(2)【奨学金返還支援補助金】大学などを卒業後、宗像市内に居住する人へ、奨学金返還に要した費用を最長5年間補助。年間支給額:最大12万円[市外就職]、最大18万円[市内就職]、最大24万円[市内で介護職・保育職に就職]。(3)【地方就職支援金】東京圏の大学に原則4年以上在学し、当該大学を卒業見込みかつ、福岡県内の企業に内定を受け、就職を機に宗像市へ転入予定の人へ、就職活動中の交通費を最大2.2万円補助。(4)空き家・空き地バンク制度を実施。
|
空き家関連制度
|
あり
備考:(1)空き家・空き地バンク制度を実施。(2)【空き家・空き地バンク利用促進奨励金】宗像市立地適正化計画に定められた都市機能誘導区域内又は居住誘導区域内の物件を登録する者に対し(登録奨励金3万円を)交付。(3)【老朽空き家等除却促進事業補助金】老朽化した空き家等の除却に係る経費の一部(除却費用の1/3以内、上限60万円[空家等対策促進区域]または30万円[その他の区域])を補助。
|
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
宗像市の投稿一覧
宗像市の満足な点
- スーパー等近くに一杯有り、ドライブ好きな私には渋滞がほぼ無い所が気に入ってます。 (50代 男性)
宗像市内の駅 満足な点
宗像市の不満な点
宗像市内の駅 不満な点
宗像市のおススメスポット