鳴門市:結婚・育児
ひとが輝き 持続可能な未来をひらく あらたな なると
- 読み方
- なるとし
- 市区役所所在地
- 〒772-8501 鳴門市撫養町南浜東浜170
- TEL
- 088-684-1111
鳴門市は、渦潮に代表される豊かで美しい自然に恵まれ、ベートーヴェン「第九」交響曲初演の地としても知られています。1947年に市制を施行し、人と自然にやさしい都市環境づくりを進めるとともに、地理的優位性や「第九」初演の地としての特性を生かし、活力と魅力、そして文化の薫りあふれるまちづくりを目指しています。



結婚・育児行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2024年1月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
結婚・子育て 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
- 自治体が独自で行う助成・支援制度。
結婚祝い | なし |
---|---|
新婚世帯向け家賃補助制度 | あり([1]【なると結婚新生活スタート支援補助金】鳴門市で新生活を開始する新婚世帯の経済的負担の軽減及び鳴門市への移住定住を図ることにより、少子化対策を推進するため、諸条件を満たす夫婦ともに29歳以下の新婚世帯に対し、家賃を含む住宅費用[敷金、礼金、仲介手数料など]、引越費用、リフォーム費用を最大60万円で支援。[2]【なると新婚世帯家賃補助金】[1]の対象にならない市内の民間賃貸住宅に住む諸条件を満たす新婚世帯に対し、最大24ヶ月分の家賃を月額上限1万円[または5,000円]で支援) |
妊娠・出産祝い |
あり
備考:鳴門市に住所を有し、出生届を提出した新生児の親権者等に、指定ごみ袋「燃やせるごみ(大)」を出生届の新生児の人数に100を乗じた枚数を無償で贈呈。新生児及びその保護者が鳴門市に住所を有する場合で申請書を提出する保護者に、1子あたり10万円の祝い金を交付。新生児及びその保護者が鳴門市に住所を有する場合で申請書を提出する保護者に、新生児の名前や保護者からのメッセージが入ったオリジナル絵本を贈呈。 |
子育て関連の独自の取り組み | (1)不育治療費、多胎妊婦健診費、妊娠判定受診費、産婦健診(産後2週間・1月)費、おたふくかぜ予防接種費の助成。(2)出生祝金。(3)新生児名入絵本。(4)保育等無償化対象者の副食費無料。(5)2歳児までの保護者向け育児支援、子ども発達支援相談保育所巡回、4歳児向け発達支援、教育相談。(6)第2子以降認可保育所等保育料無料。(7)病児・病後児保育料一部助成。(8)児童手当特例給付対象外世帯月額上乗支給。(9)小・中学校入学祝金。(10)高校生等保護者支援金。(11)保育士に就労支援金・転入支援金、勤続手当、勤続奨励。(12)新入学児童に通学用リュックサック無償配布。(13)ファミサポ利用料助成。(14)中学高校3年生相当生徒インフルエンザ予防接種費助成。(15)妊娠希望者葉酸サプリメント配布。 |
子ども・学生等医療費助成
子ども・学生等医療費助成<通院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
---|---|
子ども・学生等医療費助成<通院>自己負担 |
自己負担あり
備考:3歳の誕生日の前日が属する月の翌月の初日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までは、医療機関ごとに、月600円の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<通院>所得制限 | 所得制限なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>対象年齢 | 18歳3月末まで |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担 | 自己負担なし |
子ども・学生等医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 | 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。 |
子ども・学生等医療費助成<入院>所得制限 | 所得制限なし |
保育所 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆保育所(認可・利用)定員数
- 認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
- ◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
-
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2024年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。 - ◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
- ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 | 1 ヶ所 589位 (814市区中) |
---|---|
0歳児保育を実施している公立保育所 | 1 ヶ所 |
公立保育所定員数 | 50 人 637位 (652市区中) |
公立保育所利用定員数 | 50 人 637位 (656市区中) |
公立保育所在籍児童数 | 36 人 616位 (636市区中) |
私立保育所数 | 10 ヶ所 305位 (813市区中) |
0歳児保育を実施している私立保育所 | 10 ヶ所 |
私立保育所定員数 | 605 人 401位 (722市区中) |
私立保育所利用定員数 | 585 人 397位 (725市区中) |
私立保育所在籍児童数 | 521 人 388位 (703市区中) |
保育所入所待機児童数 | 0 人 1位 (815市区中) グラフ |
保育所等申込者数 | 813 人 |
保育所等利用者数 | 804 人 |
保育所等(申込者÷利用者) | 1.01 350位 (815市区中) |
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 (標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合) |
0 円 1位 (814市区中) |
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 |
あり
備考:保育料の助成(市内認可外施設[企業主導型を含む)における保育が必要とされる要件に該当する保護者]給食副食費を月額4,800円を上限に補助(幼児教育・保育無償化事業対象者で3歳以上の児童に限る)。 |
認定こども園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
- 公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 | 5 園 421位 (813市区中) |
---|---|
満3歳以上でないと入園できない園数 | 1 園 |
認定こども園定員数 | 375 人 585位 (754市区中) |
認定こども園利用定員数 | 340 人 596位 (763市区中) |
認定こども園在籍児童数 | 316 人 551位 (739市区中) |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです。
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください。
鳴門市の投稿一覧
鳴門市の満足な点
鳴門市の不満な点
鳴門市内の駅 不満な点
-
金比羅前駅
ローカル駅で本数も少ない駅です。 (70代 女性)