笠岡市:特色・特徴
元気・快適・ときめき 進化するまち笠岡
- 読み方
- かさおかし
- 市区役所所在地
- 〒714-8601 笠岡市中央町1-1
- TEL
- 0865-69-2121
- 公式ホームページ
- https://www.city.kasaoka.okayama.jp/
笠岡市は、岡山県の西南部に位置し、温暖で雨も少ない、おだやかな気候のまちです。風光明媚な笠岡諸島を有しており、また世界でひとつしかないカブトガニ博物館では、カブトガニに関する研究や展示を行っています。




特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
農業都市
|
---|---|
都市宣言 |
世界連邦平和都市宣言 安全都市宣言 青少年健全育成都市宣言 笠岡市非核平和都市宣言 ゆとり宣言 環境宣言 人権尊重の都市宣言 笠岡市のふるさと名物応援宣言 笠岡市協働のまちづくり宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
島根県・大田市 スウェーデン・モービロンガコミューン マレーシア・コタバル市
|
特産・名産物 |
いちじく 北木石 笠岡ラーメン 2020年度かさおかブランド認定品(もち麦を使用した麺 桜鯛の浜焼 もち麦カステラ かぶとがにまんじゅう うねめもみじたまご 笠岡産いちじく「蓬莱柿」 笠岡産牛「瀬戸の姫」 北木島の天然灰干し・魚々干し 北木島「喜多嬉かき」 吉備焼窯元 いずみ米 大島バーガー 寒ひじき いちご~浅野いちご農園~ 皮ごと食べられる瀬戸内ばなな かさおか産とうがきフロランタン 愛す家族・ジェラート SIRUHA 石田製帽 フローリスト萬 いちご婦人 不死鳥の石)
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
北木島流し雛 笠岡さくら 真鍋島の走り神輿 ポピーフェスティバル ひったか・おしぐらんご 笠岡よっちゃれの夜 笠岡港まつり花火大会 白石踊 大島の傘踊り ひまわりフェスティバル 神島天神祭 コスモスフェスティバル 大空と大地のカーニバル いちょう祭り 六島水仙ツアー 飛島椿まつり 菜の花フェスティバル
|
出身著名人 |
小野竹喬(日本画家) 木山捷平(小説家・詩人) 森田思軒(ジャーナリスト・翻訳家・漢文学者) 大悟(お笑い芸人・千鳥・笠岡思民大使) 長迫吉拓(BMX選手・リオ五輪出場)
|
市区独自の取り組み |
子育て世代包括支援センター 定住促進施策 子ども医療費給付事業 保育所保育料減免 高齢者タクシー料金助成事業 手話言語条例 小中学生の文化・体育施設無料化 奨学金制度
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)カブトガニに関する事業(2)笠岡諸島に関する事業(3)笠岡湾干拓地に関する事業(4)笠岡っ子の育成に関する事業(5)笠岡の歴史と伝統文化の保存に関する事業(6)地域コミュニティとの協働に関する事業(7)新型コロナ対策・支援に関する事業。寄付金の活用状況を毎年6月30日までに報告。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に笠岡市の特産品を贈呈。
|
ご当地キャラクター |
カブニ・カブ海・カブ希・カブ望
![]() カブトガニの一家。カブニ・カブ海(み)の夫婦と、その子どもたちのカブ希(き)・カブ望(の)。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「獄門島」舞台、ロケ地
舞台・ロケ地:西の浜(舞台)、六島(ロケ地) |
舞台・ロケ地となった作品2 |
小説・映画「彼のオートバイ、彼女の島」舞台
舞台・ロケ地:白石島 |
舞台・ロケ地となった作品3 |
映画「釣りバカ日誌18」のロケ地
舞台・ロケ地:高島沖、神島浅ノ王海岸付近 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 15.5 ℃ 300位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,005.1 mm 800位 (815市区中) |
年間日照時間 | 2,111.3 時間 40位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 16,338 千万円 377位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 6,971 千万円 575位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 78 万円 656位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 1.1 所/km2 652位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 31.8 店 633位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 36,165 千万円 517位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 278.4 万円 621位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください