下田市:特色・特徴
誰もが心を開く、開国のまち。
- 読み方
- しもだし
- 市区役所所在地
- 〒415-8501 下田市東本郷1-5-18
- TEL
- 0558-22-2211
下田市は、1955年3月31日に下田町・稲梓村・稲生沢村・白浜村・浜崎村・朝日村が合併し下田町として誕生し、その後1971年1月1日より下田市として市制施行しました。天城山系の南端から太平洋に至る豊かな自然に恵まれた都市で、天城山系から続く急峻な山々と約47kmに及ぶすばらしい海岸線は、下田を特徴づける美しい景観をかたちづくり、観光の大きな財産として、社会・経済の基盤を支えています。


特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2020年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 | 観光都市 |
---|---|
都市宣言 | 平和都市宣言 |
友好・姉妹・親善都市他 | 北海道・中富良野町 山形県・長井市 富山県・砺波市 福岡県・久留米市 鹿児島県・和泊町 兵庫県・宝塚市 岐阜県・大野町 北海道・音更町 山梨県・富士河口湖町 北海道・函館市 北海道・根室市 東京都・新島村 東京都・神津島村 群馬県・沼田市 アメリカ・ニューポート市 山口県・萩市 |
特産・名産物 | 干物 岩のり はんば(のり) 塩から 伊勢海老 さざえ あわび とこぶし しったか(貝) きんめ鯛 脂松細工 いけんだ煮(郷土料理) アロエ ひじき さんま寿司 ところてん |
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
水仙まつり お吉まつり 黒船祭 あじさい祭 白浜海の祭典 下田太鼓まつり 白浜神社例大祭 鬼射山随院権現祭 幡廻し アロエの花まつり 河内諏訪神社例大祭 ビッグシャワー 国際カジキ釣り大会 マリンフェスタ下田 |
出身著名人 | 中根東里 篠田雲鳳 下岡蓮杖 中村岳陵 浦辺粂子 加藤虎之助 上原小枝 大久保婦久子 浦岡敬一 平野ますみ 栗原はるみ 嶋津武仁 秀男 松本路子 鈴木由美子 鈴木みそ 御法川修 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ほのぼの福祉基金(2)教育振興基金(3)奨学振興基金(4)子育て支援基金(5)景観まちづくり基金(6)みどりの基金(7)防災基金(8)世界一の海づくり基金(9)ふるさと応援基金の各基金にて運用。お礼の品として、寄付金額に応じた特産品を贈呈。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
夏色キセキ
舞台・ロケ地:伊豆急下田駅、下田公園周辺 等 |
舞台・ロケ地となった作品2 |
ドラマ「地味にスゴイ!DX校閲ガール・河野悦子」のロケ地
舞台・ロケ地:龍宮窟、ペリーロード |
舞台・ロケ地となった作品3 |
ドラマ「時をかける少女」のロケ地
舞台・ロケ地:伊豆急下田駅、鍋田浜、吉佐美大浜、田牛地区、ペリーロード |
市区の自慢 | 水質最高ランクの海岸が9つあり、1年を通してマリンアクティビティが楽しめます。 |
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
当サイトでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 16.5 ℃ 69位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 2,040.8 mm 120位 (815市区中) |
年間日照時間 | 2,002.6 時間 180位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 255 千万円 813位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 4,288 千万円 702位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 127 万円 101位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 4.4 所/km2 194位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 122.9 店 9位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 11,797 千万円 775位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 257.7 万円 711位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(令和元年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください
下田市の投稿一覧
下田市の不満な点
- 商店街に活気が無い。市は観光に力を入れているが、観光客の動線が成り立っていない。 (60代 男性)
下田市のおススメスポット
-
ペリーロード周辺 (60代 男性)
ペリーロードはレトロな佇まいの建物が多く、時間が止まったような感覚にり、気が休まる。