浜松市:土地・住宅
やらまいかスピリッツ!創造都市・浜松
政令指定都市
- 読み方
- はままつし
- 市区役所所在地
- 〒430-8652 浜松市中区元城町103-2
- TEL
- 053-457-2111
- 静岡県のデータ
- 公式ホームページ
- https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/
浜松市は、人口約80万人を擁し、面積1,558.06 km2という伊豆半島より広い市域には、都市的機能や先端技術産業などが集積する都市部、都市近郊的農業が盛んな平野部、豊富な水産資源に恵まれた沿岸部、そして広大な森林を擁する中山間地域と、全国に類のない多様性を有する、国土縮図型の都市です。高度な産業技術を背景に、繊維、楽器、輸送機器などの世界的な企業が次々と誕生した「ものづくりのまち」であり、ものづくり、音楽、多文化共生などの根底にある“やらまいか精神”や“柔軟で寛容な市民性”がまちづくりに活かされ、新しい価値を生み出す「創造都市」を目指しています。

浜松城

市中心部に広がる外国風の街並み
土地・住宅行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
- ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
土地・住宅 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆土地平均価格
-
国土交通省「都道府県地価調査」 2021年
用途別の基準地地価の平均価格であり、基準地ごとの1m2当たりの価格の合計を当該基準地点数で除して求めたもの。
- 〇住宅地
-
市街化調整区域を除く都市計画区域内の第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域及び第二種住居地域並びに用途指定のされていない都市計画区域及び都市計画区域外において、居住用の建物の敷地の用に供されている土地をいう。
- 〇商業地
-
市街化調整区域を除く都市計画区域内の準住居地域、近隣商業地域及び商業地域並びに用途指定のされていない都市計画区域及び都市計画区域外において、商業用の建物の敷地の用に供されている土地をいう。
- ◆空き家率・持家比率・1住宅当たり延べ床面積・通勤時間・賃貸用住宅の空き家率
-
総務省統計局「住宅・土地統計調査」 2018年
空き家率とは、総住宅数に占める空き家数の割合。持家比率とは、人が居住している住宅全体に占める持ち家数の割合。賃貸用住宅の空き家率とは借家ストックに占める賃貸用空き家戸数の割合。
住宅取得支援 新築建築 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
あり
|
利子補給上限金額
|
11.4781
万円
|
利子補給条件・備考等
|
【浜松市勤労者住宅建設資金等償還利子補助金】借入金の利子補助金を交付。借入金のうち対象額は300万円以内。利子補助金対象額を利率年0.75%、10年間元利均等月賦償還により算出した利息に相当する額。条件あり。
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)70万円(2)50
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【浜松市家族支えあい環境支援事業】1年以上同居等をしていない親世帯と小学生以下の子ども(妊娠中も可)がいる子世帯が、新たな同居または近居用住宅の新築建築費用(市街化区域に限る)の1/2以内、上限40万円を補助。居住誘導区域外から区域内への移転で上限額を30万円加算。子世帯の所得要件など他に諸条件あり。2021年度までの事業。(2)【浜松市天竜材の家住居る事業】FSC(R)認証材を一定以上使用した木造の住宅(新築・増築)に対し、1m3あたり2万円(上限30万円)を助成。COC認証取得工務店が建築した場合は20万円を追加助成。他諸条件あり。
|
住宅取得支援 新築購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
あり
|
利子補給上限金額
|
11.4781
万円
|
利子補給条件・備考等
|
【浜松市勤労者住宅建設資金等償還利子補助金】借入金の利子補助金を交付。借入金のうち対象額は300万円以内。利子補助金対象額を利率年0.75%、10年間元利均等月賦償還により算出した利息に相当する額。条件あり。
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
70
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【浜松市家族支えあい環境支援事業】1年以上同居等をしていない親世帯と小学生以下の子ども(妊娠中も可)がいる子世帯が、新たな同居または近居用住宅の新築建築費用(市街化区域に限る)の1/2以内、上限40万円を補助。居住誘導区域外から区域内への移転で上限額を30万円加算。子世帯の所得要件など他に諸条件あり。2021年度までの事業。
|
住宅取得支援 中古購入 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
あり
|
利子補給上限金額
|
11.4781
万円
|
利子補給条件・備考等
|
【浜松市勤労者住宅建設資金等償還利子補助金】借入金の利子補助金を交付。借入金のうち対象額は300万円以内。利子補助金対象額を利率年0.75%、10年間元利均等月賦償還により算出した利息に相当する額。条件あり。
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
70
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
【浜松市家族支えあい環境支援事業】1年以上同居等をしていない親世帯と小学生以下の子ども(妊娠中も可)がいる子世帯が、新たな同居または近居用住宅の新築建築費用(市街化区域に限る)の1/2以内、上限40万円を補助。居住誘導区域外から区域内への移転で上限額を30万円加算。子世帯の所得要件など他に諸条件あり。2021年度までの事業。
|
住宅支援 増築・改築・改修 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆住宅取得支援・住宅支援
-
自治体が独自に行う、一戸建て建設や住宅の購入時、増改築時の融資や利子補給などの支援制度。
利子補給制度
|
なし
|
補助/助成金制度
|
あり
|
補助/助成金上限金額
|
(1)115万円(2)25万円(3)40万円(4)50
万円
|
補助/助成金条件・備考等
|
(1)【木造住宅耐震補強助成事業】耐震補強工事に要する費用(計画費含む)の4/5以内、上限100万円。条件付きで15万円が加算。(2)【耐震シェルター整備事業】耐震シェルター設置費用の1/2以内、上限12.5万円を補助。高齢者等同居で上限25万円。(3)【浜松市家族支えあい環境支援事業】同居、近居する住宅の増築・改修費用の1/2以内(市街化区域に限る)、上限40万円。(4)【浜松市天竜材の家住居る事業】FSC(R)認証材を一定以上使用した木造の住宅(新築・増築)に対し、1m3あたり2万円(上限30万円)を助成。COC認証取得工務店が建築した場合は20万円を追加助成。(1)~(4)他諸条件あり。
|
新・省エネルギー設備機器等導入補助制度 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆新・省エネルギー設備機器等導入補助制度
-
都道府県および市区が新エネルギーの利用と省エネルギー化を促進するために設けている補助金・助成制度。一般住宅または住宅設備に対するものが対象。太陽光発電システム、太陽熱利用システム、燃料電池(エネファーム等)、V2Hシステム、HEMS(住宅用エネルギー管理システム)、省エネ機器(自然冷媒ヒートポンプ給湯機、省エネ高効率給湯器等)、家庭用コージェネレーションシステムの導入、省エネルギー化のための窓・壁等の断熱化工事など。
都道府県の助成制度
|
あり
|
都道府県の助成内容
|
【令和3年度住宅用強制循環型太陽熱利用設備補助金】住宅用建物に強制循環型太陽熱設備の設置費用を助成。補助対象経費の1/10、上限10万円。
|
都道府県の助成制度申請期間
|
2021/10/1~2022/3/16
|
市区の助成制度
|
あり
|
市区の助成内容
|
【浜松市創エネ・省エネ・蓄エネ型住宅推進事業費補助金】各1件あたり(a)蓄電池は10万円。(b)燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)は6万円。(c)V2H対応型充電設備は5万円。(d)太陽熱利用システムは2万円。(e)太陽光発電システム(3kW以上)は2万円。ただし、蓄電池又はV2H対応型充電設備と一緒に設置し、同時に補助申請を行う場合のみ対象。
|
市区の助成制度申請期間
|
2021/5/18~2022/3/31※予算がなくなり次第受付終了
|
住宅支援 その他
移住支援制度
|
あり
備考:(1)浜松移住センター(移住ワンストップ窓口)の設置(2)移住コーディネーター(都市部・中山間地域)の設置(3)オンラインや首都圏等での移住相談会出展(4)田舎暮らし推進団体の設置(5)中山間地域Welcome集落事業(自治会による移住者受入活動)(6)【中山間地域空き家活用奨励金】移住者へ空き家を提供する所有者への支援(7)田舎暮らしお試し住宅の設置(8)中山間地域空き家バンクの設置(9)【中山間地域コミュニティビジネス等起業資金貸与事業】最大100万円の起業資金貸与、3年間の事業継続及び居住により返還免除(10)田舎の情報スポット「キラ☆クニ」の設置(民間の認定店舗が地域情報を提供)(11)【ハマライフ住宅取得費等補助金】市外からの移住者に対し住宅取得費用等を補助、上限100万円。
|
空き家関連制度
|
あり
備考:(1)【空き家ワンストップ相談会】専門家が一同に会し、ワンストップで必要な相談が受けられる相談会を開催。(2)【空家等除却促進事業費補助金】一定の条件を満たした空家等の除去に対する費用の一部を補助。(3)【浜松市空き家バンク】中古の一戸建て住宅の市場流通を促進。(4)【中山間地域空き家活用奨励金】移住者に対し空き家を提供する所有者への支援。(5)中山間地域空き家バンクの設置。(6)【ハマライフ住宅取得費等補助金】市外からの移住者に対し住宅取得などにかかる費用を補助。上限100万円。
|
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください
浜松市の投稿一覧
浜松市の満足な点
- 気候が安定していて、穏やかな季節感を感じられます。 (60代 男性)
浜松市の不満な点
- 浜松の田舎に行けば行くほど、スーパーの数も少ないし、車で結構移動して栄えてる場所に行くしかない。 (30代 女性)
浜松市のおススメスポット