五泉市:特色・特徴
ずっと五泉。~次の一歩を、ともに未来へ~
- 読み方
- ごせんし
- 市区役所所在地
- 〒959-1692 五泉市太田1094-1
- TEL
- 0250-43-3911
- 公式ホームページ
- https://www.city.gosen.lg.jp/
五泉市は、2006年1月1日に「ファッションと清流のまち」旧五泉市と、「歴史とさくらの城下町」旧村松町が合併し誕生しました。緑豊かな山々と清流に包まれた肥沃な大地から豊かな実りがもたらされ、数多くの特産物を出荷しており、また、絹織物とニット産業は、全国的な産地となっています。








特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
農業都市 ニット織物産業都市
|
---|---|
都市宣言 |
交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 健康・スポーツ都市宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
東京都・葛飾区
|
特産・名産物 |
チューリップ(球根、切花) ぼたん(苗木、鉢物) さといも メロン キウイ れんこん ニット産業 織物産業 ぎんなん 栗 いちご ねぎ
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
八幡宮春季祭礼 花木まつり 横町地蔵尊祭礼 粟島神社祭礼 咲花温泉水中花火大会 谷地地蔵尊祭礼 粟島子安延命地蔵尊祭礼 八幡宮秋季祭礼 さといもまつり 市美術展覧会・文化祭 農業まつり 元旦マラソン大会 菅名岳寒九の水汲み 村松公園桜まつり チューリップまつり 住吉神社例祭 天満宮例祭 日枝神社秋季例大祭 別所虚空蔵尊例祭 のぼり旗まつり 五泉ひゃんで花火 紅葉マラソン 栗まつり きなせやまつり 松城祭巡行絵巻行列
|
出身著名人 |
大江広海 羽下大化 竹谷富士雄 阿部展也 高岡奈央 近藤喜文 鶴巻和哉 加藤澤男 柳沢きみお 夏海ケイ 豊島心桜 なおみあき
|
市区独自の取り組み |
五泉市地酒で乾杯を推進する条例
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)未来世代をまもり育てるために(2)産業の活力を高めるために(3)地域の魅力をつなぐために(4)確かな暮らしを充たすために(5)寄付者の提案(6)市長におまかせ。お礼の品として、1万円以上の寄付をした方に、五泉市の特産品(米・サトイモ・チューリップ・酒・エゴマ・アイス・ニットなど)を贈呈。
|
ご当地キャラクター |
いずみちゃん
![]() 元気な五泉市をPRするため、五泉市の「清らかな水」「澄んだ空気」から生まれた五泉市マスコットキャラクター「いずみちゃん」。顔は五泉市の頭文字「ご」をモチーフにし、チューリップの髪飾りを付けた愛くるしく親しみやすい女の子。 |
舞台・ロケ地となった作品1 |
テレビドラマ「霊魔の街」
舞台・ロケ地:佐取館、五泉市森林公園、村松公園、ふるさと展望台、勘六堤、(株)川島、旧早出橋梁、栄軒ベーカリー、丸松園黒塀、慈光寺、天福稲荷社、JR馬下駅 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
映画「峠 最後のサムライ」
舞台・ロケ地:慈光寺 ![]() |
市区の自慢 |
五泉市は繊維産業が盛んで、レディースニット製品の生産が日本一、そして絹織物は日本三大白生地産地(京都の丹波・滋賀の長浜・新潟の五泉)として全国的な産地となっています。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 12.9 ℃ 661位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,909.4 mm 175位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,514.4 時間 787位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 11,475 千万円 464位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 5,750 千万円 628位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 90 万円 526位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 1.0 所/km2 682位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 37.0 店 528位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 26,610 千万円 600位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 256.1 万円 780位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
なし | |
あり |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください