川崎市:特色・特徴
成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき(めざす都市像) 政令指定都市
- 読み方
- かわさきし
- 市区役所所在地
- 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
- TEL
- 044-200-2111
- 公式ホームページ
- https://www.city.kawasaki.jp/
川崎市は、自然豊かな多摩川に面し、市内を縦断するJR南武線に加え5つの私鉄が横断する利便性の高い人口増加が続くまちです。首都圏有数の広さを誇る生田緑地には「藤子・F・不二雄ミュージアム」、川崎駅前には世界有数の音響を誇る「ミューザ川崎シンフォニーホール」、さらに市内に2つの音楽大学や日本初の映画の専科大学が立地するとともに、スポーツではJリーグ川崎フロンターレ等の数多くのトップチームが活躍しています。




特色・特徴行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
体制
市区の類型 |
住宅都市 交通都市 商業都市 工業都市 研究開発都市 環境先進都市 芸術文化都市 スポーツ都市
|
---|---|
都市宣言 |
核兵器廃絶平和都市宣言 かわさき健康都市宣言
|
友好・姉妹・親善都市他 |
北海道・中標津町 長野県・富士見町 沖縄県・那覇市 クロアチア・リエカ市 アメリカ・ボルチモア市 中国・瀋陽市 オーストラリア・ウーロンゴン市 イギリス・シェフィールド市 オーストリア・ザルツブルク市 ドイツ・リューベック市 韓国・富川市
|
特産・名産物 |
久寿餅(川崎大師) パンジー(下小田中) クラフトビール(川崎区、中原区、高津区、多摩区) 餃子みそ(川崎区) 宮前メロン 多摩川梨 のらぼう菜(菅) はなもも(馬絹)
|
主な祭り・行事 (新型コロナウイルスの影響で中止・延期の場合もあります) |
動物園まつり 宮崎台ふる里さくら祭 アジアンフェスタ・アジア交流音楽祭 川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり) 風鈴市 フェスタサマーミューザKAWASAKI 多摩川花火大会 かわさき阿波おどり 川崎みなと祭り カワサキハロウィン かわさき市民祭り 稲毛神社山王祭 かわさきジャズ KAWASAKIしんゆり映画祭 川崎国際多摩川マラソン 多摩川リバーサイド駅伝in川崎
|
出身著名人 |
岡本太郎 坂本九 パンチ佐藤 成田真由美 与勇輝 小原孝 小黒恵子 井端弘和 ベッキー 藤村志保 風間トオル 佐藤藍子 織田裕二 矢田亜希子 布川敏和 松本利夫(EXILE) 今市隆二(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE) 雄平 内竜也 宮崎朝子(SHISHAMO) 吉川美冴貴(SHISHAMO) 本田奎
|
市区独自の取り組み |
全国初の環境アセスメント条例を施行し、環境技術で国際貢献を推進。ものづくり技術が集積するとともに、世界的企業や約400の研究開発機関が立地。特に臨海部では、羽田空港対岸の殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」において、世界最高水準の研究から新産業を創出するオープンイノベーション拠点として健康・医療・福祉・環境などの課題解決に貢献、グローバルビジネスを生み出すことで日本の成長戦略の一翼を担う。
|
ふるさと納税に対する取り組み |
使い道は、(1)安全・安心(2)福祉・こども支援・教育(3)芸術・文化・スポーツ(4)環境・公園・みどり・動物愛護(5)都市拠点の整備(6)市民自治のまちづくりの各分野にある選択メニュー、または(7)市長おまかせメニューの中から選択。返礼品については、制度本来の趣旨を踏まえながら、市外の方に川崎の魅力を知っていただくため、市内事業者が提供する「川崎ならでは」「川崎らしさ」を体感できる返礼品の充実を図っている。
|
舞台・ロケ地となった作品1 |
映画「シン・ゴジラ」のロケ地
舞台・ロケ地:川崎市役所第3庁舎、LiSE 川崎生命科学・環境研究センター、武蔵小杉 等 ![]() |
舞台・ロケ地となった作品2 |
テレビ朝日ドラマ「特捜9スペシャル 特捜班最後の事件」のロケ地
舞台・ロケ地:川崎市役所第3庁舎 外観・ロビー ![]() |
舞台・ロケ地となった作品3 |
テレビ朝日ドラマ「相棒」シリーズのロケ地
舞台・ロケ地:川崎マリエン |
市区の自慢 |
川崎市は、「産業・ものづくり」、「文化・芸術」、「スポーツ」、「自然」、「人」などの多様な資源、魅力を持つまちです。そして、それらの多様な主体が互いに関係し合うことで、そこから新たな「価値」や「魅力」を生み出すことができるポテンシャルを持っています。未来に向け川崎が目指す方向性を示し、市民等と共有するために、2016年7月に川崎市ブランドメッセージ「Colors,Future!いろいろって、未来。」を策定し、2024年に迎える市政100周年とその先の100年へ向けて、新しい川崎を生み出す取組を進めています。
|
※「舞台・ロケ地となった作品」の写真は各市区役所よりご提供いただいております
気候 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆年間平均気温・年間降水量・年間日照時間
-
気象庁「メッシュ平年値2010年」
生活ガイド.comでは、各市区の代表座標を市区役所の所在地と設定し、該当するメッシュの値から抽出している。
年間平均気温 | 16.3 ℃ 102位 (815市区中) |
---|---|
年間降水量 | 1,569.7 mm 345位 (815市区中) |
年間日照時間 | 1,890.8 時間 376位 (815市区中) |
産業 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
工業製造品出荷額等 | 428,835 千万円 2位 (814市区中) |
---|---|
小売・卸売業商品販売額 | 302,320 千万円 24位 (815市区中) |
人口1人当たりの小売商品販売額 | 81 万円 629位 (813市区中) |
可住面積当たりの飲食料品小売事業所数 | 13.8 所/km2 38位 (815市区中) |
人口10000人当たりの飲食店数 | 32.8 店 611位 (815市区中) |
街の事業所の売上金額 | 1,489,256 千万円 18位 (815市区中) |
納税義務者1人当たりの所得 | 415.7 万円 37位 (815市区中) |
情報配信サービス
出典・用語解説
- ◆工業製品出荷額等
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 製造業(市区町村編)」
- ◆小売・卸売業商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」
- ◆人口1人当たりの小売商品販売額
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 卸売業,小売業 産業編(市区町村表)」より独自に算出。
- ◆可住面積当たり飲食料品小売事業所数
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
飲食料品小売事業所とは、専門食品小売店(八百屋、魚屋、精肉店など)と食品スーパー、コンビニエンスストアなどを指す。 - ◆人口10000人当たりの飲食店数
- 総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐事業所に関する集計」より独自に算出。
- ◆街の事業所の売上金額
-
総務省・経済産業省「平成28年経済センサス‐活動調査 参考表 (参考)全産業の事業所の売上(収入)金額に関する試算値」
経済センサス‐活動調査では、事業所ごとの売上高を把握することが困難な、一部の産業等に属する事業所は、調査・集計をしていない。また、複数の事業所を有する企業の売上高は、本社の所在地にまとめて計上しており、地域別集計になじまない。そこで、経済産業省が事業所ごとの売上高を把握していない事業所の売上高を試算し、全産業の事業所の売上高を地域別に集計した売上金額試算値を掲載。 - ◆納税義務者1人当たり所得
- 総務省「市町村税課税状況等の調」(2021年度)より算出。
メール配信 | あり |
---|---|
あり | |
なし |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください