柏市:教育
未来へつづく先進住環境都市・柏 ~笑顔と元気が輪となり広がる交流拠点~ 中核市
- 読み方
- かしわし
- 市区役所所在地
- 〒277-8505 柏市柏5-10-1
- TEL
- 04-7167-1111
- 公式ホームページ
- https://www.city.kashiwa.lg.jp/
柏市は、Jリーグ柏レイソルのホームタウンです。JR・東武柏駅周辺は買い物客や若者で賑わい、北柏駅からの徒歩圏内には手賀沼もあります。つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅周辺では、東京大学や千葉大学、県の東葛テクノプラザなどの公民学連携による国際学術都市づくりが進んでいます。沼南町と合併後、2008年4月中核市に移行しました。



教育行政・地域データ概要
データ概要
- ◆行政・地域データ調査について
-
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。 - ◆市町村合併対応について
-
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。
幼稚園 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆幼稚園数(園児数)、小学校数(児童数)、公立小学校1学級当たりの平均児童数、中学校数(生徒数)、公立中学校1学級当たりの平均生徒数、高等学校数(生徒数)、大学進学率(現役)
-
文部科学省「学校基本調査」 2020年
小学校数(児童数)、中学校数(生徒数)については、国立・公立・私立、義務教育学校を含めた数値を掲載している。
高等学校数(生徒数)については、国立・公立・私立を含めた数値を掲載している。
大学進学率(現役)については、高等学校卒業者のうち大学等進学者(通信教育部への進学者を除く)の割合を掲載している。
なお、一部独自調査により算出したデータを掲載している。 - ◆公立幼稚園・小中学校の耐震化率
- 文部科学省「公立学校施設の耐震化状況」(2021年4月1日現在)より建物の構造にかかわらず、独自に算出。
- ◆公立幼稚園・小中学校のエアコン設置率
-
文部科学省「公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況」(2020年9月1日現在)
エアコン設置率とは、冷房機能を有した設備(スポットクーラーを含む。)の設置率のことをいう。
義務教育学校、中等教育学校の前期課程については小中学校に、幼保連携型認定こども園は幼稚園に、それぞれ含まれている。 - ◆長期休業期間中の預かり保育実施園数・長期休業期間中の預かり保育実施園率
- 2021年5月1日現在の数値を掲載している。
公立幼稚園数(国立を含む) | 0 園 440位 (815市区中) |
---|---|
私立幼稚園数 | 23 園 55位 (815市区中) |
幼稚園園児数 | 5,448 人 33位 (815市区中) |
公立幼稚園の有無 | なし |
公立・私立幼稚園に在籍する保護者への補助金 | なし |
預かり保育実施園-私立 | 21 園 |
預かり保育実施園率-私立 (実施園数/幼稚園数) |
100.0 % 1位 (558市区中) |
長期休業期間中の預かり保育実施園-私立 | 21 園 |
長期休業期間中の預かり保育実施園率-私立 (実施園数/幼稚園数) |
100.0 % 1位 (543市区中) |
小学校 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆幼稚園数(園児数)、小学校数(児童数)、公立小学校1学級当たりの平均児童数、中学校数(生徒数)、公立中学校1学級当たりの平均生徒数、高等学校数(生徒数)、大学進学率(現役)
-
文部科学省「学校基本調査」 2020年
小学校数(児童数)、中学校数(生徒数)については、国立・公立・私立、義務教育学校を含めた数値を掲載している。
高等学校数(生徒数)については、国立・公立・私立を含めた数値を掲載している。
大学進学率(現役)については、高等学校卒業者のうち大学等進学者(通信教育部への進学者を除く)の割合を掲載している。
なお、一部独自調査により算出したデータを掲載している。 - ◆教育用コンピュータ1台当たりの児童数・生徒数、光ファイバー回線によるインターネット接続率、100Mbps以上の回線によるインターネット接続率、デジタル教科書の整備率、普通教室の大型提示装置整備率、遠隔教育実施率
-
文部科学省「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」 2021年3月1日現在
この調査は全国の公立学校を対象としている。
なお、デジタル教科書とは、学校で使用している教科書に準拠し、教員が電子黒板等を用いて、児童生徒への指導用に活用するデジタルコンテンツをいう。
大型提示装置とは、プロジェクタ、デジタルテレビ、電子黒板のことをいう。遠隔教育とは遠隔システムを活用した同時双方向で行う教育をいう。
小学校数 | 42 校 76位 (815市区中) |
---|---|
小学校児童数 | 21,969 人 50位 (815市区中) |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 26.6 人 109位 (814市区中) |
公立小学校の学校選択制 | 一部実施(小規模特認校制度[1校のみ]) |
放課後児童クラブの月額利用料 | 1万円/月(8月のみ1.5万円)。※上記とは別に、時間外を利用した場合として児童1人あたり1回100円。2人以上が入所している世帯は2人目以降の児童(学年が上の児童)が半額。生活保護費を受給している世帯、市区町村民税が非課税の世帯は0円。市区町村民税が均等割のみ課税されている世帯に属する児童は2,000円。就学援助または特別支援教育就学奨励費の認定に係る児童は2,000円。 |
教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 2.7 人 525位 (814市区中) |
光ファイバー回線によるインターネット接続率 | 100.0 % 1位 (785市区中) |
100Mbps以上の回線によるインターネット接続率 | 100.0 % 1位 (730市区中) |
デジタル教科書の整備率 | 100.0 % 1位 (756市区中) |
普通教室の大型提示装置整備率 | 96.8 % 155位 (813市区中) |
遠隔教育実施率 | 28.6 % 231位 (523市区中) |
中学校 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆幼稚園数(園児数)、小学校数(児童数)、公立小学校1学級当たりの平均児童数、中学校数(生徒数)、公立中学校1学級当たりの平均生徒数、高等学校数(生徒数)、大学進学率(現役)
-
文部科学省「学校基本調査」 2020年
小学校数(児童数)、中学校数(生徒数)については、国立・公立・私立、義務教育学校を含めた数値を掲載している。
高等学校数(生徒数)については、国立・公立・私立を含めた数値を掲載している。
大学進学率(現役)については、高等学校卒業者のうち大学等進学者(通信教育部への進学者を除く)の割合を掲載している。
なお、一部独自調査により算出したデータを掲載している。 - ◆教育用コンピュータ1台当たりの児童数・生徒数、光ファイバー回線によるインターネット接続率、100Mbps以上の回線によるインターネット接続率、デジタル教科書の整備率、普通教室の大型提示装置整備率、遠隔教育実施率
-
文部科学省「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」 2021年3月1日現在
この調査は全国の公立学校を対象としている。
なお、デジタル教科書とは、学校で使用している教科書に準拠し、教員が電子黒板等を用いて、児童生徒への指導用に活用するデジタルコンテンツをいう。
大型提示装置とは、プロジェクタ、デジタルテレビ、電子黒板のことをいう。遠隔教育とは遠隔システムを活用した同時双方向で行う教育をいう。
中学校数 | 25 校 65位 (815市区中) |
---|---|
中学校生徒数 | 11,457 人 45位 (815市区中) |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 29.6 人 133位 (814市区中) |
公立中学校の学校選択制 | 未実施 |
教育用コンピュータ1台当たりの生徒数 | 0.9 人 297位 (814市区中) |
光ファイバー回線によるインターネット接続率 | 100.0 % 1位 (783市区中) |
100Mbps以上の回線によるインターネット接続率 | 100.0 % 1位 (725市区中) |
デジタル教科書の整備率 | 100.0 % 1位 (695市区中) |
普通教室の大型提示装置整備率 | 90.8 % 252位 (795市区中) |
遠隔教育実施率 | 9.5 % 362位 (398市区中) |
小・中学校 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆公立幼稚園・小中学校の耐震化率
- 文部科学省「公立学校施設の耐震化状況」(2021年4月1日現在)より建物の構造にかかわらず、独自に算出。
- ◆公立幼稚園・小中学校のエアコン設置率
-
文部科学省「公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況」(2020年9月1日現在)
エアコン設置率とは、冷房機能を有した設備(スポットクーラーを含む。)の設置率のことをいう。
義務教育学校、中等教育学校の前期課程については小中学校に、幼保連携型認定こども園は幼稚園に、それぞれ含まれている。 - ◆学校給食
- 独自調査によるデータを掲載。なお、このデータは全国の公立学校を対象としている。
公立小中学校の耐震化率 | 100.0 % 1位 (815市区中) |
---|---|
公立小中学校のエアコン設置率 普通教室 | 100.0 % 1位 (815市区中) |
公立小中学校のエアコン設置率 特別教室 | 76.6 % 259位 (815市区中) |
公立小中学校のエアコン設置率 体育館等 | 1.2 % 136位 (815市区中) |
学校給食 | 【小学校】完全給食【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
ご当地給食メニュー |
柏野菜のカレーライス
柏市産の野菜をたくさん使っている。特に長ねぎとほうれん草は柏市でも生産量の多い野菜。長ねぎをじっくり焼いて甘みをだし、カレーに入れて煮込んでいる。 ![]() |
高等学校 出典・用語解説
出典・用語解説
- ◆幼稚園数(園児数)、小学校数(児童数)、公立小学校1学級当たりの平均児童数、中学校数(生徒数)、公立中学校1学級当たりの平均生徒数、高等学校数(生徒数)、大学進学率(現役)
-
文部科学省「学校基本調査」 2020年
小学校数(児童数)、中学校数(生徒数)については、国立・公立・私立、義務教育学校を含めた数値を掲載している。
高等学校数(生徒数)については、国立・公立・私立を含めた数値を掲載している。
大学進学率(現役)については、高等学校卒業者のうち大学等進学者(通信教育部への進学者を除く)の割合を掲載している。
なお、一部独自調査により算出したデータを掲載している。
高等学校数 | 14 校 54位 (815市区中) |
---|---|
高等学校生徒数 | 13,247 人 34位 (815市区中) |
大学進学率(現役) | 65.5 % 124位 (806市区中) |
※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください