「走りたい🚲💨道路ランキング 東日本編」投票受付中

桶川市:結婚・育児

みんなでつくり 育む 活気あふれる交流拠点都市 おけがわ

読み方
おけがわし
市区役所所在地
〒363-8501 桶川市泉1-3-28
TEL
048-786-3211
埼玉県のデータ
公式ホームページ
https://www.city.okegawa.lg.jp/

桶川市は、江戸から10里(約40km)、近隣から農産物の集散地という地の利を得て、中山道の宿場町として栄えました。1955年に桶川町・加納村・川田谷村の合併により現在の姿が完成しました。現在でも中山道沿いには宿場町当時のおもかげを残すところが随所に見受けられます。また、2020年11月3日に市制施行50周年を迎えました。ロゴマークやノベルティグッズ、記念誌の作成等を行い、歴史を振り返るとともに将来に向けた取組みについて発信しています。

よく比較される市区

結婚・育児行政・地域データ概要

データ概要

◆行政・地域データ調査について
『生活ガイド.com』で提供する地域情報コンテンツは、「すでにお住まいの人、これから新しく住民になる人に、地域を理解し、好きになってもらいたい」という趣旨で、調査・収集して提供されています。
弊社では全国の市区役所へ調査票を送付し、行政サービスや様々な地域データについて調査協力をいただいております。項目によっては、市区ごとに未回答や非公表の場合があります。
また、調査後に制度や数値に変更・追加のあった場合は適宜修正を加えておりますが、最新性を保証するものではありません。最新の情報につきましては、各市区役所まで直接お問い合わせの上ご確認ください。
◆市町村合併対応について
当サイトでは、2021年4月1日までの市区町村合併に対応しています。数値情報である統計データは対象の市町村分を合算して集計していますが、条例など旧自治体制度の移行期間により、詳細な情報を掲載できないケースもあります。
合併に伴う制度の変更や条例の改正については、適宜修正を行ってまいりたいと考えておりますが、スケジュールに関しましては未定でございます。

結婚・子育て 出典・用語解説

出典・用語解説

◆結婚祝い、妊娠・出産祝い
自治体が独自で行う助成・支援制度。
結婚祝い なし
新婚世帯向け家賃補助制度 なし
妊娠・出産祝い あり

備考:国民健康保険の方については第2子以降の場合、出産育児一時金42万円に8万円を加算した50万円を支給。

子育て関連の独自の取り組み 幼児2人同乗用自転車(3人乗り)購入費用の補助制度。

乳幼児・子ども医療費助成

乳幼児・子ども医療費助成<通院>対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児・子ども医療費助成<通院>自己負担 自己負担なし
乳幼児・子ども医療費助成<通院>所得制限 所得制限なし
乳幼児・子ども医療費助成<入院>対象年齢 18歳3月末まで
乳幼児・子ども医療費助成<入院>自己負担 自己負担なし
乳幼児・子ども医療費助成<入院>自己負担-入院時食事療養費の標準負担額 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
乳幼児・子ども医療費助成<入院>所得制限 所得制限なし

保育所 出典・用語解説

出典・用語解説

◆保育所(認可・利用)定員数
認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
◆保育所入所待機児童数、保育所等申込者数、保育所等利用者数、保育所等(申込者÷利用者)
厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ(2022年4月1日)」
「保育所等関連状況取りまとめ」においては、2015年度より調査対象として、幼稚園型認定こども園、地方裁量型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業が追加された。
◆0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
ひとり親家庭ではない、保育標準時間認定の市区町村民税所得割額が20万円、扶養家族が対象児童以外いない世帯で、0歳児の第1子の認可保育所・認定こども園月額保育料。
公立保育所数 4 ヶ所 382位 (815市区中)
0歳児保育を実施している公立保育所 4 ヶ所
公立保育所定員数 426 382位 (663市区中)
公立保育所利用定員数 375 398位 (661市区中)
公立保育所在籍児童数 351 336位 (630市区中)
私立保育所数 6 ヶ所 427位 (815市区中)
0歳児保育を実施している私立保育所 6 ヶ所
私立保育所定員数 464 471位 (725市区中)
私立保育所利用定員数 448 464位 (726市区中)
私立保育所在籍児童数 377 459位 (693市区中)
保育所入所待機児童数 0 1位 (815市区中) グラフ
保育所等申込者数 1,145
保育所等利用者数 1,083
保育所等(申込者÷利用者) 1.06 772位 (815市区中)
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
(標準時間、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、ひとり親家庭でない場合)
48,300 583位 (815市区中)
認可外保育所に預ける保護者への補助の有無 あり

備考:家庭保育室を利用している3歳未満児の保護者に対し、家庭保育室保育料と桶川市が「桶川市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担額に関する規則」に定める保育料(第2子の軽減等なし)との差額を月額1.5万円を限度に助成。

認定こども園 出典・用語解説

出典・用語解説

◆認定こども園数・認定こども園(認可・利用)定員・認定こども園在籍園児数
公立・私立をあわせた数値を掲載している。定員・在籍園児数には1号・2号・3号認定の総数を掲載している。認可定員とは、教育・保育施設の設置に当たり認可もしくは認定され、その後の変更につき適正な手続きを経た定員。利用定員とは、子ども・子育て支援法第27条第1項の確認において定め、給付費(委託費)の単価水準をきめるもの。生活ガイド.comにおいては、認可定員を「定員数」、利用定員を「利用定員数」として掲載している。
認定こども園数 4 439位 (815市区中)
満3歳以上でないと入園できない園数 0
認定こども園定員数 975 302位 (744市区中)
認定こども園利用定員数 812 340位 (746市区中)
認定こども園在籍児童数 635 348位 (709市区中)

※順位は登録されている市区のみを対象に算出されたものです

※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問い合わせください

桶川市の投稿一覧

桶川市の満足な点

  • 小さな公園が多い、散歩するのに都合がいい。 (70代 男性) もっとみるには ログイン | 会員登録

桶川市の不満な点

桶川市のおススメスポット

  • 中山道の街道 (70代 男性)

    道の両脇に当時の建物等が残っている。

    もっとみるには ログイン | 会員登録